タグ

2012年4月24日のブックマーク (24件)

  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    invent
    invent 2012/04/24
    僕が継続的に使っている、スタートアップ企業の9つのウェブサービス
  • 無料でアプリの広告が出せる「アプリプロモーション」…サービス内容と効果を紹介(1) | gamebiz

    クロスプロモーションと呼ばれるスマートフォンアプリのプロモーション手法をご存知だろうか。アプリ同士で広告を交換するサービスの総称で、サイバーエージェントが2011年12月より「アプリプロモーション」として国内でサービスを開始した。コストパフォーマンスに優れているだけでなく、個人など小規模なディベロッパーでも簡単に利用できるサービスとして最近にわかに注目を集めている。 今回から3回にわたって「アプリプロモーション」の特集記事を掲載する。 第1回目となる今回は、「アプリプロモーション」のサービス概要を紹介しておこう。 「アプリプロモーション」は、無料で利用できるiPhoneアプリAndroidアプリに対応した広告交換サービスだ。アプリディベロッパーは、自社のアプリに専用SDKを導入するだけで、他社の展開するスマートフォンアプリと相互広告を出し合うことができる。 実際にアプリに表示される広告は

    無料でアプリの広告が出せる「アプリプロモーション」…サービス内容と効果を紹介(1) | gamebiz
    invent
    invent 2012/04/24
    ほう。無料でアプリの広告が出せる「アプリプロモーション」…サービス内容と効果を紹介(1)
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    invent
    invent 2012/04/24
    フェイスブックがマイクロソフトの検索エンジン「Bing」を買収するのでは?という噂—Bingの累計赤字は55億ドル
  • Google、3億ドル以上の設備投資で台湾に新たなデータセンターを建設 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 インターネット検索エンジン大手のGoogle日(原文掲載4月5日)、台湾の彰化県に新たなデーターセンターを建設した。限定的なテストを行った後、2013年後半に稼働する予定であることを発表した。 台湾の新施設はGoogleにとってアジアで3つ目のデータセンターとなる。台湾以外では、シンガポールと香港の2ヶ所にもデータセンターを建設中で、完成は2013年初頭を予定している。Googleによると、台湾データセンターは省エネのため夜間冷却システムや蓄熱システムなどを完備した初の施設となる。 Googleは現地採用を行う予定で、同社のサイトでは台湾の新しいデータセンターに関連した人材を募集している。 この台湾の施設への設備投資は3億米ドル以上で、Googleの同地域への投資額は7億米ドル以上となる。これらはすべて、Googleが同地域のユーザーに迅速で信頼

    invent
    invent 2012/04/24
    Google、3億ドル以上の設備投資で台湾に新たなデータセンターを建設
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    invent
    invent 2012/04/24
    思ったよりひどかった。"NOTTV"よりも残念な"もっとTV" - krmmk3
  • 「喫煙者を切れない飲食店は、同時に、喫煙しない客を失っている」 | おごちゃんの雑文

    落合先生のtweet 喫煙者を切れない飲店は、同時に、喫煙しない客を失っていることを認識しないと。 私もこれが原因でいくつかの店に行くことをやめた。 どこって書いてもしょうがないだろうから、一々どこかは書かない。ただ、私は伏せ字は使わない主義なので、文脈的に必要なら書く。って、一つは秋葉の日高屋だ。 大きな地図で見る ここは一応分煙されている。まー、今時の飲店は分煙しなきゃいけなかったはずなんで、してることは当然。でも、エアカーテンのようなものはない。それはまぁ、この手の店だからしょうがない。それはいいんだが、禁煙席に座っている客が、 ここ灰皿ないんだけど(~_~#) とかキレたものだから、店員が灰皿を出して渡していた。いや、そりゃ禁煙席に灰皿ないのは当然だろう。キレる客も客だが、灰皿をすっと出してしまう店員に呆れた。それ以来、日高屋はどこの店であっても行かないことにしている。 それは

    invent
    invent 2012/04/24
    「喫煙者を切れない飲食店は、同時に、喫煙しない客を失っている」
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    invent
    invent 2012/04/24
    LINEの新スタンプがどう見ても某有名キャラクターな件—次世代のクチコミマーケティング?
  • 「プログラマのキャリアは40歳で終了」説 | スラド デベロッパー

    「プログラマのキャリアは基的に40歳で終わる」という説がBloomberg記事で述べられている。これからソフトウェア開発の道に進もうと考えている人達に対して、プログラマの結末についてよく考えるよう警告するものだ(家/.、Bloomberg記事)。 プログラマの多くは、35歳を過ぎると雇用され得る資質が低下し始めると認めており、大半の開発者は40歳までにそれまでの仕事を辞めてしまうのも統計的に証明されているのだそうだ。雇用主から見て、35歳を過ぎたエンジニアは資質が高すぎるか、資質が足りないとのこと。35歳過ぎのエンジニアが経験豊富で能力が高かったとしても、その分給料を多く支払う必要があるため、雇用主は卒業したての若いエンジニアを雇用する傾向があるという。また50歳を過ぎて働き続けるには管理職に昇格する必要があるが、枠が狭いため管理職に就くことのできる人の数は限られているという。 さらに

    invent
    invent 2012/04/24
    「プログラマのキャリアは40歳で終了」説
  • エンジニアの80%以上が机の中にカップラーメンを常備:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語られるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。記事では、おすすめコラムを厳選して紹介する。 【新連載】にこんばんは 【生活】孤独のエンジニアめしばな 第3めし「ラーメン」(前編) 【働き方】日企業に元気がないぞ! あなたはこの先どうする? パート2 ~今のオフショア開発~ 【新連載】にこんばんは 『SEの格言・迷言・ことわざ集』のちゃとらん氏の新連載が始まった。この連載では、日々の業務のなかでSEに役立つ格言・迷言・ことわざなどを紹介していく。なんともユニークで、面白い企画である。 「にこんばんは」とは、「にまで挨拶をすることは一見無駄に思えるかもしれないが、重要な行為である」という意味だそうだ。ひとことでいえば、「“挨拶”をきちんとしよう! 」だろうか。 確かに、飲関係や航空業界などに比べ、

    エンジニアの80%以上が机の中にカップラーメンを常備:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    invent
    invent 2012/04/24
    エンジニアの80%以上が机の中にカップラーメン
  • Onlab出身のゴミ拾いアプリ「PIRIKA」、5月3日にオンラインイベント

    シードアクセラレーションプログラムを提供してスタートアップを支援するOpen Network Lab(Onlab)。そんなOnlabでも異色のサービスが「PIRIKA」だ。 PIRIKAは道ばたに落ちているゴミを見つけた際、それを拾って写真を撮った上で正しく捨て、「どんなゴミを拾ったか」を共有するというサービス。現在iPhoneおよびAndroid向けにアプリを提供している。 2011年5月にテスト版を公開し、同年11月より正式にサービスを開始。サービス開始時には毎日数件だった投稿も、徐々に増加し、今では全世界で1日100件程度の投稿がなされている。これまでゴミ拾いの投稿がなされたのは44カ国、1万700個以上(4月24日時点)。 1月にはNECシステムテクノロジーでの採用が決まった。同社ではこれまでもCSRの一環として周辺地域清掃活動を実施していたが、PIRIKAに合計1000個のゴミ拾

    Onlab出身のゴミ拾いアプリ「PIRIKA」、5月3日にオンラインイベント
    invent
    invent 2012/04/24
    Onlab出身のゴミ拾いアプリ「PIRIKA」、5月3日にオンラインイベント
  • 起業の頃から「当たって砕けろ」で学んできた--フラッタースケープ柿山氏

    で販売されている日用品や玩具などを海外のユーザー向けに提供する個人間マーケットプレイス「FlutterScape」を運営するフラッタースケープが、新たなサービスとして4月に招待制ECサイト「MONOCO」をオープンした。 新サービス提供の経緯と、今後の目標についてフラッタースケープ代表取締役の柿山丈博氏に聞いた。 --MONOCOの公開おめでとうございます。FlutterScapeから方向転換したんですか? いや、FlutterScapeも並行して運営していきますよ。ただ、確かに次のステップを模索しているところでした。次の展開についてメンバーと話をしたのが1月30日。方向性が決まって2月4日、5日で作り上げたのがMONOCOです。 FlutterScapeでは「モノを売る」ということに何が必要なのかを学びました。お客さんが欲しいと思うものがあるか、価格が適切か、在庫があるか――C2Cの

    起業の頃から「当たって砕けろ」で学んできた--フラッタースケープ柿山氏
    invent
    invent 2012/04/24
    起業の頃から「当たって砕けろ」で学んできた--フラッタースケープ柿山氏 - CNET Japan
  • 実行段階に入ったAmebaの「デカグラフ」構想--スマホに集中する藤田氏の勝算

    4月以降、合計25のスマートフォン向けサービスを提供すると発表し、その取り組みの気度を見せているサイバーエージェント。同社は間もなくAmebaのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)化とプラットフォームのオープン化に踏み切る。 スマートフォンを新たな主戦場に定めたサイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏にその意図と戦略を聞いた。 --2009年のAmeba黒字化から2年半が過ぎました。会員数で2000万人、アメーバピグでもユーザー1000万人という規模に成長しました。振り返っての率直な感想はいかがでしょうか。 そもそも黒字化自体は狙っていたわけではありません。「やっとこさ黒字化した」というようなネットのビジネスは、その先が厳しい。まずは損益を考えず、事業に集中しました。そういう意味では当初のもくろみどおりになっています。損益分岐点を超えて、売上も伸びている。今は全体の収益の半

    実行段階に入ったAmebaの「デカグラフ」構想--スマホに集中する藤田氏の勝算
    invent
    invent 2012/04/24
    実行段階に入ったAmebaの「デカグラフ」構想--スマホに集中する藤田氏の勝算 - CNET Japan
  • zsh の戦闘力を計測する - mollifier delta blog

    vim 使いには戦闘力という概念があって、vimrc の行数で強さを比べる。 戦闘力 - vimグループ Vim-users.jp - Hack #39: Vimの戦闘力を計測する せっかくなので zsh でもまねしてみた。 function scouter() { sed -e '/^\s*$/d' -e '/^\s*#/d' ${ZDOTDIR:-$HOME}/.zshrc | wc -l } zshrc の行数を計れる。.zshrc に書いて実行してみよう。 % scouter 263もっと強くなりたい。

    zsh の戦闘力を計測する - mollifier delta blog
    invent
    invent 2012/04/24
    zsh の戦闘力を計測する - ess sup
  • zsh で Git の作業コピーに変更があるかどうかをプロンプトに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 Git を使ってファイルを編集した場合、それをいったんインデックスに追加(add)してその後コミットってのが基的な流れになる。なんかいろいろやってると、ちゃんと add したのかどうかわかんなくなることがある。 そういうときは status コマンド使えばいいんだけど、以前エントリ書いた zsh の vcs_info の機能を使うといい感じにプロンプトに表示できるようになるので紹介する。 zshrc の書き方 こんな風に zshrc に書いておけば OK。 autoload -Uz add-zsh-hook autoload -Uz colors color

    invent
    invent 2012/04/24
    zsh で Git の作業コピーに変更があるかどうかをプロンプトに表示する方法 - ess sup
  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
    invent
    invent 2012/04/24
    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - ess sup
  • kmdo.jp

    This domain may be for sale!

    invent
    invent 2012/04/24
    kamadoの “写真キュレーション” 『Clipie(クリッピー)』に 元プーペガール代表取締役 森永佳未氏が参画 | 株式会社kamado
  • iOS24h -開発はリアルタイムで進行している-

    iOSを中心とした24時間耐久イベント。初心者向けにiOSのプログラミング入門、中級プログラマ向けにSDKの機能紹介、エンドユーザ向けにおすすめアプリ紹介など。「 iOS24h -開発はリアルタイムで進行している- 」 iOSを中心とした24時間耐久イベント。初心者向けにiOSのプログラミング入門、中級プログラマ向けにSDKの機能紹介、エンドユーザ向けにおすすめアプリ紹介など。リアルタイムで進行する開発、スマホビジネスの可能性についてトークなども。 URL:http://www.ustream.tv/channel/ios24h Tweet シェア 開催概要

    invent
    invent 2012/04/24
    iOS24h -開発はリアルタイムで進行している-
  • https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/23/news020.html

    invent
    invent 2012/04/24
    Google、“選択と集中”のためのサービス終了予告第五弾 APIの非推奨ポリシーの変更も - ITmedia ニュース
  • Clipieに元プーペガール森永さん参画 | yukawasa.com

    『Clipie -クリッピー-』に元プーペガール代表取締役の森永さんを プロデューサーとして迎えます。 http://kmdo.jp/blog/?p=365 森永さんは、新規事業の立ち上げを規模の異なる2社で経験しています。 サイバーエージェントで『プーペガール』、 そして自ら起業しハンドメイドサイト『デコリー』。 新しいサービスは、認知度、アクティブ率に課題を持ちます。 Clipieでは森永さんと協力してこの二つの課題解決に取り組みます。 森永さんとはミクシィ・リクルートメント生田さんの 紹介でお会いしました。 森永さんとClipieについて話しているうちに すっかり一緒に仕事をしたい気になっていました。 なぜか。 森永さんは一番にユーザーのことを考えます。 どうしたらもっとウェブサービスを楽しく使ってもらえるか。 そして楽しく使ってもらうには何の要素が必要なのか。 コミュニ

    invent
    invent 2012/04/24
    おー。RT @IHayato: おぉ。Clipieに元プーペガール森永さん参画 | http://t.co/oUdWYglY -
  • ARCHIVES

    Type your search terms above and press return to see the search results.

    invent
    invent 2012/04/24
    出来ない理由 - IEIRINET™
  • プログラマは自分がモンスターペアレントになっていないか気にするべき - プログラマyasuhoの隠れ家

    そもそもエンジニア、モノづくりをするひとたちには一度作ったものには愛着を持ってしまう。それは自分が労力をかけたことに対する強い思いなのかもしれない。だから、作った機能がユーザーに使われないムダなものだとしても、開発エンジニアに愛着があることによって変更がかけられないなんてこともあるしね。 http://jp.techcrunch.com/archives/jp20120420how_do_you_reduce_the_cost_of_development/ そういう感情は確かにある。プログラマにとって我が子同然のプログラムのミスを見つけるテスターは敵であり「それはバグじゃなくて仕様だ」って言っちゃうところとか。使いにくいから直せという顧客に対して「それには構造を大きく変更しなくちゃならないから直せない」とか。プログラムの問題を見つけてくれた人に感謝するどころか「私は間違ってない!」なんて

    プログラマは自分がモンスターペアレントになっていないか気にするべき - プログラマyasuhoの隠れ家
    invent
    invent 2012/04/24
    プログラマは自分がモンスターペアレントになっていないか気にするべき - yasuhoの隠れ家
  • 『ピグアイテムのイラストレーションについて』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 アメーバピグでデザインを担当しております青山です。 テイスト、世界観の分析 まず初めに行ったのは、ピグのイラストレーションの成り立ちを分析するところからでした。 ピグのテイストは当時の立ち上げメンバーが、直感的にカワイイ、皆に愛されるイラストの見せ方をいくつかの試作を経て完成しました。このプリミティブなかわいらしさや魅力を常にキープするためにはイラストの特徴を捉え、傾向を共有することが運用チームの我々としてまずやるべき仕事でした。 キャラクターと空間の傾きの違い 上の図は、ピグの立っている世界の傾き、いわゆるクォーター・ビューと呼ばれ

    『ピグアイテムのイラストレーションについて』
    invent
    invent 2012/04/24
    ピグアイテムのイラストレーションについて
  • 3ヶ月間海外でノマド()して激しく役立ったガジェットまとめ - 世界最高の語学学習サービスを作る

    去年6週間と、今年の1月中旬から3月中旬までの合計3ヶ月間フィリピンに行って来ました。 目的は英語留学なのですが、仕事もあるので半日は仕事をしていました。 その際持っていってとても役に立ったなー、と思ったガジェットを紹介します。 (ノマドっていうワードは最近アレな感じが漂ったりしてますが、実際完全にノマドだったので分かりやすいしタイトルに入れました。目的じゃなくて手段ですしね、ノマドは。) この半年で合計2回フィリピンに行ったのですが、2回目は1回目の反省を踏まえて装備が充実してたりします。 その辺りも一緒にご紹介致します。 激しく役に立ったもの モバイル電源パック まずはこれですね。 後述するモバイルWiFiルーターや携帯を充電する時にとても役に立ちました。 長時間コンセントが使えない環境や、空港の乗り換えの待ち時間とかに威力を発揮しました。 これは昨年行った時に持って行っておらず、今年

    3ヶ月間海外でノマド()して激しく役立ったガジェットまとめ - 世界最高の語学学習サービスを作る
    invent
    invent 2012/04/24
    3ヶ月間海外でノマド()して激しく役立ったガジェットまとめ
  • 米スタートアップに人気のWebホスティングはAmazon、メールはグーグル。Y Combinatorの調査2011年版

    米スタートアップに人気のWebホスティングはAmazon、メールはグーグル。Y Combinatorの調査2011年版 西海岸の著名なベンチャーキャピタル「Y Cominator」。同社が支援するスタートアップ企業248社が、どのホスティングサービスあるいはクラウドを使っているのか、同社は以前から公開しています。 3年前の2009年にPublickeyで公開した記事「スタートアップに人気のホスティングサービスはSoftLayer、Amazon、Slicehost」では、表題通りSoftLayerやAmazonが人気でした。現在はどう変化しているでしょうか? 今年公開されたデータを見てみましょう。 2012年1月時点のデータ「Chart of Y Combinator startups companies' hosting decisions, 2011 edition」によると、Webホス

    米スタートアップに人気のWebホスティングはAmazon、メールはグーグル。Y Combinatorの調査2011年版
    invent
    invent 2012/04/24
    米スタートアップに人気のWebホスティングはAmazon、メールはグーグル。Y Combinatorの調査2011年版 - Publickey