タグ

2016年7月10日のブックマーク (21件)

  • 不要品を必要な人にあげよう!物を譲るための完全無料プラットフォームアプリ「giftel」 | Techable(テッカブル)

    リユース全盛の昨今。必要な物を借りたり、交換したりする“シェアリングエコノミー”が、世界的に脚光を浴びている。 日国内でもさまざまなサービスが誕生。個人の遊休資産を他人のために役立てるという考え方が、徐々に浸透しつつあるようだ。 そんな中登場した注目のサービスがこれ。完全無料で物をあげたい人と欲しい人をつなぐプラットフォームアプリ、「giftel(ギフテル)」だ。 ・譲りたい物の写真を撮ってアップするだけ! 「giftel」の仕組みは、実にシンプル。あげたい物があったら、スマホで写真を撮って出品するだけ。アプリ内課金が一切なしに利用できるのも、大きなポイントだ。(※受け渡しの際の送料は個人負担)。 出品された物に対する応募は、1日1回。期限が来ると、システムによる完全自動抽選で、譲り先が決定する。自分が持っている物を人に見せたり、“ほしい”と公開することに気が引ける場合は、ニックネームを

    不要品を必要な人にあげよう!物を譲るための完全無料プラットフォームアプリ「giftel」 | Techable(テッカブル)
    invent
    invent 2016/07/10
  • MERYにおける商品人気順の話 - peroli Developer's Blog

    2016 - 06 - 24 MERYにおける商品人気順の話 list Tweet こんにちは。開発部の sian-izm です。 1年程前からペロリでエンジニアを始め、現在はECサービスの開発をメインに行っています。 今回はMERYのEC商品人気順のアイディアについて紹介します。 実際にはこのアイディアをベースにいくつかのチューニングを入れています。 人気順の切り口 人気順と言っても、販売数やPV数、商品毎にスコアのようなものを持っていれば、それを利用したりといくつか切り口があると思います。 MERYでは、 LOVE という形で、ユーザーがお気に入り商品を保存しておくことができます。 そのアクションのタイミング(時刻)と数はデータベースに保存しており、商品検索には Elasticsearch を利用しています。 そのため、比較的容易に商品スコアを算出できそうであったこと、加えてある程度の

    MERYにおける商品人気順の話 - peroli Developer's Blog
    invent
    invent 2016/07/10
  • 散らかったUI - 職質アンチパターン

    上の写真はこの前泊まったホテルのスイッチ群なんだけど,多種多様なコンポーネントが一堂に会していてコントローラの見市みたくなってて面白かった.これが見市の催しだったら良いのかもしれないけれど,そうでない場合は操作が統一されていない散らかったUIという印象がある. 自分でなにかものを作るとき,それが見市でない限りは大まかなコンポーネントや操作感を統一しておかないと使うときに混乱してしまうと思う.見市を作るのは良くない. 見市アンチパターンと名付けようと思いますがどうですか.

    散らかったUI - 職質アンチパターン
    invent
    invent 2016/07/10
  • Google I/O 2016 を振り返って:チェックすべき検索関連の 8 つのトピック

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google I/O 2016 を振り返って:チェックすべき検索関連の 8 つのトピック
    invent
    invent 2016/07/10
  • 『なるほどデザイン』を読んだ - present

    デザインの勉強として購入。 図解が豊富で分かりやすかった。 特に、デザインによって伝わり方が異なる、というのが視覚的にはっきりと理解できた。 この自体のデザインが素晴らしい。 自分がデザインしたい対象は Web サイトなのけど、 書を読めばクールな Web デザインが作れる、ということにはならなそう。 載っているデザイン例は、雑誌や書籍の紙面を対象にしたものがほとんどだったし。 それでも Web デザインに適用できるところはあるはず。 CGM やメディア系の Web サービスなら適用できる範囲も広そうだな。 なるほどデザイン 作者: 筒井美希出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション(MdN)発売日: 2015/07/31メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    『なるほどデザイン』を読んだ - present
    invent
    invent 2016/07/10
  • 「バイマ」運営エニグモの須田将啓CEOに聞く今後の戦略は?

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    「バイマ」運営エニグモの須田将啓CEOに聞く今後の戦略は?
    invent
    invent 2016/07/10
  • 変貌するSEOルール、ウェブからアプリへ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10272610103318793334204581564212821023874.html

    変貌するSEOルール、ウェブからアプリへ
    invent
    invent 2016/07/10
  • Amazonはゆっくりと静かに希望小売価格の情報を消している

    By Canonicalized ネット通販を支配しつつあるAmazonが、商品ページから値引き前の価格である「リストプライス」の情報をゆっくりと削除しているとThe New York Timesが報じています。市場支配を着実に進めるAmazonは、新しいフェーズに入ろうとしている可能性が指摘されています。 Amazon Is Quietly Eliminating List Prices - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/07/04/business/amazon-is-quietly-eliminating-list-prices.html Amazonのネット通販での売上げが2015年についに1000億ドル(約10兆3000億円)を突破しました。そんなAmazonが21年前に書籍販売でネット通販に乗り出したころから一貫し

    Amazonはゆっくりと静かに希望小売価格の情報を消している
    invent
    invent 2016/07/10
  • LayoutKit

    LayoutKit is a fast view layout library for iOS, macOS, and tvOS. Motivation LinkedIn created LayoutKit because we have found that Auto Layout is not performant enough for complicated view hierarchies in scrollable views. For more background, read the blog post. Benefits LayoutKit has many benefits over using Auto Layout: Fast: LayoutKit is as fast as manual layout code and is significantly faster

    invent
    invent 2016/07/10
  • Open-Sourcing LayoutKit, a Fast View Layout Library for iOS Applications

    Fast performance is a key feature of LinkedIn’s mobile applications. So when we first released the new LinkedIn iOS app, and we learned that our members were experiencing noticeable delays when viewing certain profiles, we immediately investigated the issue to find a solution. Performance profiling revealed that the main thread was spending a significant amount of time running Auto Layout. Auto La

    Open-Sourcing LayoutKit, a Fast View Layout Library for iOS Applications
    invent
    invent 2016/07/10
  • Retrobot on Docker - 線路は続くよどこまでも。

    2年前の夏くらいから、white_retro という名前の twitter bot を運用してる。 このアカウント(bot)では、 1年前の @7kajii の発言 2年前の @7kajii の発言 1年前の whitech0c0late のブックマークした記事 *1 をツイートしている。 運用所感 2年弱、運用しているけど自分(成長したとこ、成長してないとこ、イベントなど) を振り返るとてもよいツールだなぁと感じている。 今回やったこと 1,2 年前の発言は Heroku で運用しているが、このたび Herokuの料金体系(無料枠)が変更になるということで、 DigitalOcean に引っ越すついでに Docker(CoreOS)で動かすことにした。 DegitalOcean *2 DegitalOcean は、初めて使った。以下のスライドが超絶わかりやすい。 今日から始めるDigit

    Retrobot on Docker - 線路は続くよどこまでも。
    invent
    invent 2016/07/10
  • WANTEDLY TECH BOOK

    販売終了 「技術書典」で増刷分も完売した『WANTEDLY TECH BOOK』が待望の電子書籍化。Docker、Microservicesからプロダクトマネジメントやグロースハックまで、「Wantedlyを支える技術文化」がこの一冊に。 内容紹介Wantedly は「シゴトでココロオドル人を増やす」というミッションのもと、「はたらくを面白く」するプロダクトを展開しています。その歴史は短いながらも簡単ではなく、いくつもの試行錯誤や失敗を重ねながら会社を成長させてきました。 世の中の移り変わりは早いもので、たくさんの開発手法、プラットフォーム、フレームワーク、ライブラリなどの技術が日々産まれています。Wantedly がこれまでやってこれたのもそれらの技術の支えられてのことでした。しかしそれらをすべて単に適用していたわけではありません。ビジネス規模や組織規模などを踏まえつつ、プロダクトに適

    WANTEDLY TECH BOOK
    invent
    invent 2016/07/10
  • Golang vs PHP7(追記あり) - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    Golangが一番パフォーマンスが良いかと予想していましたが、全く逆の結果になってしまいました。 Golangが遅い理由 遅い原因をいくつか考えて改善できないか試してみました。詳細は省きますが、以下の点については問題なさそうでした。 goroutineはリクエスト単位で起動している コネクションプールは有効になっている BeegoORM特有の処理は主原因ではない(標準ライブラリのsql関数と大差なし) DB側のCPU使用率は100%になっているが、CPU使用率とメモリ使用量はPHP環境と同程度の負荷になっている ここまで確認して、プロファイラを使った方が良さそうに思えたので、いったんプロファイラで状況を確認するために、標準で提供されていて手軽に使えそうなpprofを使ってみました。topで確認すると次のような結果がでました。 (pprof) top 20 -cum 920ms of 15

    Golang vs PHP7(追記あり) - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
    invent
    invent 2016/07/10
  • ログインボーナスはどの仕組みが良いかを検討してみた話 | DevelopersIO

    Happy Birthday! Classmethod!! 昨今、スマートフォンが流通して、一人複数台の時代が訪れております。 かつては据え置き型ゲームから携帯型ゲームへと遷移してきたゲーム業界が、ここにきてスマホゲームへと更に遷移していこうとしています。 スマホゲームが盛んになり、多様なアプリゲームが配信されてきました。 そして、最近では大手チェーン店による公式アプリも増えています。 ゲームやアプリの選択肢が増えるに連れ、考えなければならないのは、どうやってユーザーを獲得するか、の他に、どうやってユーザー離れを防ぐか、だと思います。 せっかく始めてもらっても、飽きられてしまっては元も子もありません。 (まあ、ゲームの面白さやアプリの操作性で使われなくなることはどうしようもありませんが・・・) そんな時に往々として使われる手段が、ログインボーナスです。 現在担当しているスマホアプリのプロジ

    ログインボーナスはどの仕組みが良いかを検討してみた話 | DevelopersIO
    invent
    invent 2016/07/10
  • Swiftのビルド時間を減らしてCI環境でのデプロイも早くしたお話 - Tech Blog

    iOSエンジニアのすーです! あちらこちらでWWDC2016ネタで盛り上がっている中、それとは関係のない記事を投稿させて頂きます...! 現在弊社のFammでは、もともとObjective-C Onlyで書かれたプロジェクトでしたが、 新規機能は基的にSwiftで書くようにして、少しずつ既存のコードをSwift化することで、Swiftプロジェクト全体の約45%を占めるようになりました。 そこで浮上してきた問題が、 ビルド時間 です。。 差分ビルドが有効とはいえ、開発中のブランチを行ったり来たりしたり、ちょっとObjective-C側のコードを書き換えたりしてタイミングが悪いと差分ビルドが働かずまた一からSwiftのソースコードをコンパイルしてってなって...。 まだ、自分の使っているマシンの性能が良い方なので、そこまで気にはならないのですが、これがCI環境となるともっと悩ましいことにな

    Swiftのビルド時間を減らしてCI環境でのデプロイも早くしたお話 - Tech Blog
    invent
    invent 2016/07/10
  • 長文日記

    invent
    invent 2016/07/10
  • Excelなテスト仕様書をMarkdown/GitHub/CircleCIに移行した話 - トレタ開発者ブログ

    こんにちは、QAエンジニアの井上恵一です。好きな飲み物は一番搾りと韃靼そば茶です。 初回からニッチなネタではありますが、昨年入社した直後に行った、 iPad アプリのテスト仕様書の管理方法を見直したときの話を紹介しようと思います。 見直しのきっかけ トレタは飲店向けの予約/顧客台帳アプリです。だれでもかんたんに使いこなせるシンプルさを追求してはいますが、製品の進化に伴ってそのテストケース数はすでに数千という単位にまで膨れあがっています。 製品の品質を安定させるためには、テストの内容自体をブラッシュアップすることが重要なのは言うまでもありません。ただ、安定した製品を永続的に提供していくためには、それに加えて、膨大なテストケースを効率よくメンテナンスし続けるためのプロセス作りも欠かせません。 入社のタイミングでトレタのテスト設計を担当することになったので、テストケースの管理方法についてもいち

    Excelなテスト仕様書をMarkdown/GitHub/CircleCIに移行した話 - トレタ開発者ブログ
    invent
    invent 2016/07/10
  • スマホアプリ「ようじょあつめ」、紆余曲折を経て「ようせいあつめ」としてリリースを試みるもAppleの審査は通らず | スラド モバイル

    公園におもちゃを置いて「ようじょ」をおびき寄せ、写真を撮るというスマートフォン向けゲーム「ようじょあつめ」が、「ようせいあつめ」というタイトルに変更されてリリースされた。しかし、Android版はGoogle Playでリリースできたものの、iPhone版はAppleの審査に通らずリリースできていない状態だそうだ(ITmedia)。 最初「ようじょあつめ」がITmediaで紹介された後、アプリの予約サイトに「教育関係者からのメールが大量に寄せられた」そうで、キャラクターに羽を生やして「ようせい」ということにしてリリースを行った模様。ちなみに「ようじょあつめ」のリリース前には模倣した偽アプリも登場していたそうだ。

    invent
    invent 2016/07/10
  • VarCI

    Boost Dev Team's Productivity Enforce Your Rules and Automate Your Workflows Get Started Free ruleset: label_bugs: name: "Label issues as bug" events: [ issues ] label: bug when: - body contains "[x] Bug" - action = "opened" or action = "reopened" missing_version: name: "Close bugs with missing version number" events: [ issues ] close: true label: invalid message: > @{{ user.login }}, please re-op

    VarCI
    invent
    invent 2016/07/10
  • Amazon software engineer interview · Sobit Akhmedov

    Sobit Akhmedov is a staff software engineer with 14 years experience building e-commerce, financial and cloud storage solutions for startup and Big Five companies. Amazon software engineer interview Jul 8, 2016 I was recently contacted by a technical recruiter from Amazon. The company was hosting an interview event for software engineers to join a team in their Berlin office. The whole process fro

    invent
    invent 2016/07/10
  • ssig33.com - Rails のコントローラーテストをインテグレーションテストに最低限の手間で移行する

    Rails 5 がリリースされました。多分目玉としては ActionCable の導入なのですが、既存コードベースのアップグレードに関して一番重要な問題は、コントローラーテストが廃止されるというものになるのではないでしょうか。 というわけで気持ちになってやっていきます。 一般的に今でも Rails のテストの記述には RSpec が用いられることが多いのではないでしょうか。僕も以前 RSpec の記法のメリットについて書きました。ですが私達のチームでは RSpec ではなく test-unit を使っています。理由としては RSpec のマッチャーとかの記法がヤバくなった(こういう話) xUnit のアサーションの方が書きやすくね?という RSpec の context は確かに強力な機能だが実際には特に生かされていなかった RSpec のメンテナのアイコンがキモい というわけですから私達

    invent
    invent 2016/07/10