タグ

ブックマーク / fumya.hatenablog.jp (5)

  • 本日でネコメシを退社します - I believe in IA

    2014-04-30 日でネコメシを退社します やっと流行りの退職エントリが書けると思ったのですが、いざ書くとなるとなかなか手が進まないものですね。 とりあえず、こういうお別れっぽい感じのはとっても苦手なので、気軽な感じで書かせていただこうと思います。許してください。 昔話になってしまうんですが、ぼくは昔ビジネス・アーキテクツという会社にいまして、入社当時、そこの制作のレベルの高さに衝撃を受けたんですね。プログラマもグラフィックデザイナーも、みんなそもそものレベルが異常に高いんです。こんなバケモノみたいな人が100人もいるのかよ、と驚いたんです。いや、当に。 で、実はネコメシはそんなビジネス・アーキテクツで働いていた3人が役員なわけですが、やっぱり当にレベルが高いんですね。 ぼくは昔から渡り鳥みたいにフリーランスでいろんなところを転々としているのでわかるのですが、その中でもネコメシは

    invent
    invent 2014/04/30
  • 次世代自動販売機とやら - I believe in IA

    2013-10-04 次世代自動販売機とやら この自動販売機を見る度に思う。UI、もう少しどうにかならないものか。 遠くで見ていたらインストラクションが表示されたので、近くでよく見ようと思うと消えてしまった。近くに来たならもう買いなさい、商品選びに集中しなさい、ということか。(と思ったら、小さく表示され始めた。また最初からだし、もういい。。。) あなたにオススメ!とかいろんな吹き出しがモグラ叩きのように次々に表示されて、しかも一部の商品に関してはキャラクターがぴょこぴょこ顔を出したり、フタが動いたり。目が泳いでしまって、とても商品選びに集中できない。 そもそも、せっかくデジタル化したのに、既存の自販機の雰囲気をここまで踏襲する必要があったのかなぁ。メタファーねぇ。。。 fumya-necomesi 2013-10-04 10:36 コメントを書く 前の記事

    invent
    invent 2013/10/06
  • 私がスタートアップと関わる理由 - I believe in IA

    2013-05-23 私がスタートアップと関わる理由 私はネコメシで働く傍らで、個人でもスタートアップ企業のWeb制作の支援や、新規事業開発のお手伝いをしております。 私は正直、少し前まで、乱立するスタートアップ企業、増え続けるサービス、アプリケーション、あまり好きになれませんでした。 それは、一般的なユーザビリティに関する考え方もまるで意識していない、そもそも企画すら、誰の為なのかわからない。自分たちによる、自分たちの為のサービス、そう見えていたからです。 デジタルネイティブと呼ばれる世代や、普段からITに触れている私たちなら難なく使えるでしょう。多少難があっても、乗り越えることは容易いでしょう。 でも、母親が使えるのか、と言われたらわかりません。 私は今まで、「母親でも使えるようなサービス」を一つのキーワードとして、Web制作を続けてきました。 どんどん進化し、増え続けるサービス、母親

    invent
    invent 2013/05/23
    私がスタートアップと関わる理由 - I believe in IA
  • コミュニケーションを思索の軸に - 猫飯は七里帰っても食え

    2013-04-12 コミュニケーションを思索の軸に 私が所属しているヒューマンインターフェース学会の関連で、電子情報通信学会のVNV(ヴァーヴァル・ノンヴァーヴァル・コミュニケーション)研究会というものがあります。 先日、その研究会の年次大会に参加したのですが、そのイベントの内容が、とても共感できるものばかりで、WebにおけるUXデザインの課題とも重なるなぁとも思いましたので、感じたことを残しておこうと思います。 先日行われたのは、第7回 年次大会「多人数・マルチモーダルインタラクションの行動・場面認識と応用」というものでした。 「かけ声と多人数インタラクション 野沢温泉道祖神祭りにおける御神木の立ち上げ」 「コミュニケーションシーンの分析・理解と会話場再構成の一方法論」 「多人数インタラクション分析・理解のためのマルチモーダル時系列データマイニング」 「実験室からフィールドへ:「井戸

    invent
    invent 2013/04/13
    コミュニケーションを思索の軸に - 猫飯は七里帰っても食え
  • UXの前にまずユーザビリティ - 猫飯は七里帰っても食え

    2013-03-01 UXの前にまずユーザビリティ 1998年に「誰のためのデザイン」で有名なドナルド・ノーマンが、 「ユーザビリティではもはや説明できない!UXだ!」 みたいなこと(適当)を言ってから、早15年、日でもいろんなところでUXUXと言われるようになりました。 1999年にはISO13407で「人間中心設計」が定義され、2010年にはそれがISO9241シリーズに統合され、UXについても定義されました。 2013年の今、出せば売れる時代は終わった。これからのものづくりにおいてはUXを考えることが重要だ、と世界中で言われています。 しかし、そもそもUXの原点となったはずである、ユーザビリティについてしっかりと理解している人はどれくらい居るのでしょうか? ドナルド・ノーマンが、 「ユーザビリティではもはや説明できない!UXだ!」 みたいなこと(適当)を言ってから、もう15年です。

    invent
    invent 2013/03/02
    UXの前にまずユーザビリティ - 猫飯は七里帰っても食え
  • 1