タグ

ブックマーク / www.zukai.pro (13)

  • PayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」の獲得単価と、いつ終わるかを推定してみた。 - それ、僕が図解します。

    Yahoo!JAPANとソフトバンクが始めた、リアル店舗サービスPayPayが話題です。 paypay.ne.jp 中でも、100億円をキャッシュバックするキャンペーンが大きく話題になっています。先日、対応店舗であるビックカメラに行ってきたのですが、PayPay決済列にプラカードが出ており、コミケみたいになっていました。 有楽町ビックカメラへPayPayで買い物しにきた ・Apple商品のコーナーが大行列 ・「最後尾プラカード」まで出てる ・家電売り場もすごい行列 ・途中システムトラブル起こるも行列から離脱する人なし これだけの反響だと、100億円の予算消化はすぐに行きそう。 pic.twitter.com/E76FWcJYt2 — 増澤 陸 (@rick08) December 8, 2018 PayPayと「Yahoo!ウォレット」などはどう違うのか? PayPayに登録して、チャージ

    PayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」の獲得単価と、いつ終わるかを推定してみた。 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2018/12/12
  • なぜ、瀧が三葉の入れ替わり相手になったのか?【君の名は。ネタバレ有り】 - それ、僕が図解します。

    映画「君の名は。」が大ヒットしています。この映画では、主人公の男女が入れ替わります。女性の方は曰く有りげな土地に生まれた巫女さんということで、入れ替わりみたいな不思議な現象に巻き込まれるのは分からなくも無いのですが、瀧は一般の高校生なので、なぜ入れ替わるのかよくわかりません。なので、ちょっと考えてみました。 なお、ストーリーに関する考察なので、ネタバレどころの騒ぎではありません。モロバレです。話を知らずに作品を鑑賞したい方は、ご注意ください。 タイムマシンパラドックス、とは? 「君の名は。」は、入れ替わりのお話であると同時に、時間移動(いわゆる『タイムリープ』)のお話でもあります。人間が、過去に遡ったり、あるいは、未来に干渉することで、もともとあった世界が変わってしまうことを「タイムマシン・パラドックス」といいます。最も分かりやすいのが、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。 マーテ

    なぜ、瀧が三葉の入れ替わり相手になったのか?【君の名は。ネタバレ有り】 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2016/09/30
  • ミュゼプラチナムさんの『真の売上』を推定してみたら背筋が寒くなった。 - それ、僕が図解します。

    脱毛サロンの『ミュゼプラチナム』を運営する株式会社ジンコーポレーションさんの経営がいよいよ怪しい、ということで話題になっています。記事の中でいろいろわかってきた数字があるので、真の売上を推定してみました。あくまで僕の想像です。 広告費は月10億 その年に売れたチケットは、未使用でも全てその年の売上に その結果、会員の未使用チケットは簿外債務となり、現在5百数十億 黒字出してるし役員報酬も高い 子会社をいっぱい作っている 予約は取りづらい。(3−4ヶ月先がザラ) 通常の施術は16万円全8回、など。全部終わるには2年以上かかる計算。 脱毛チケットの払い戻し期限は最後の施術から2年間 売上と利益はどのぐらいあるのか? まず、帝国データバンクさんなどから参照した売上・利益データです。8月決算なので平成27年はまだわかりません。これより伸びてるかもしれないし、短いかもしれない。 損益分岐点を推定して

    ミュゼプラチナムさんの『真の売上』を推定してみたら背筋が寒くなった。 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2015/08/28
  • クラウドワークスはなぜ赤字で上場できたのか想像してみました。 - それ、僕が図解します。

    労働集約型と、収益逓増型の儲け方 左側の、売上が伸びていくにつれて、かかる費用も増えるので利益率は一定、というのは容易に想像できるかと思います。小売や卸売、請負仕事によく見られるパターンです*1。それに対して、右側の、売上は増えるけれども、かかる費用はそれほど変わらず、結果、利益率がすごく高くなる、というモデル、それがいわゆる「収穫逓増」です。例えばゲームアプリや電子書籍など、コピーにかかるコストが極小なものは、作るコストを超えたら、あとは売れれば売れるだけ儲かります*2。 12月12日に新規上場することが決まったクラウドワークスさんのビジネスモデルは、「取引をする場=プラットフォームの提供」です。これは、取引が一定量を超えたら、あとは取引が増えれば増えるほど儲かる、という「収穫逓増」が狙いやすいポジションにあります。 第3期(2016年9月期)もまだ赤字なのですが、利益(緑の線)は上向い

    クラウドワークスはなぜ赤字で上場できたのか想像してみました。 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2014/11/21
    クラウドワークスはなぜ赤字で上場できたのか想像してみました。 via @feedly
  • なぜKDDIのSyn.は「中心がないポータル」なのか? - それ、僕が図解します。

    スマートフォンの世界で、GoogleAppleの支配の外で自由にビジネスをすることは難しいです。この2社から解放された自由なプラットフォームを作ることができれば、それは革命的なことであり、「スマホシフト」時代を勝ち抜くことができるでしょう。昨今のニュースアプリ、無料通話アプリ、フリマアプリ、ゲームアプリなどが繰り広げている熾烈な争いは、すべて、この「GoogleAppleから自由なプラットフォームを創りだしたところが勝ち」、というシンプルなルールで競っています。 LINEを例にとって説明しましょう。中核に、圧倒的なMAUを誇るLINEアプリあります。最近はLINEニュースも中核アプリになりつつあるでしょう。その周辺にゲームやコマース、アバター、といった、コンテンツやサービスが並び、マネタイズエンジンとなっています。 同じことはヤフーにも言えます。ヤフーの場合、ブラウザでの検索と、ヤフー

    なぜKDDIのSyn.は「中心がないポータル」なのか? - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2014/10/18
    新たなガラパゴスはやめようよ。なぜKDDIのSyn.は「中心がないポータル」なのか? - それ、僕が図解します。 via @Instapaper
  • 東証マザーズの10年卒業ルールが気になる会社一覧 - それ、僕が図解します。

    株式会社サイバーエージェントさんが東証一部に指定替えとなりました。おめでとうございます! 東証マザーズには、上場後10年を経過後、東証一部・二部の上場基準に合わせて、一部・二部に指定替えするか、マザーズ上場を継続するかを選択しなければならない、という制度があります。二部の上場廃止基準に抵触する場合、上場廃止になります。また、マザーズに継続しても、そのあと5年毎に選択があります。 東証 : 上場審査基準概要(一・二部)にはさまざまな基準があるのですが、分かりやすいところでいうと時価総額です。東証二部は時価総額20億円以上、東証一部は時価総額250億円以上、ということになっています。(上場基準と廃止基準は異なります) 時価総額は上場経過10年が経過した後、最初に来る決算日の株価、またはその決算月の平均株価の安い方で計算します。ひとまず直近での時価総額を調べてみました。 2007年4月以前にマザ

    東証マザーズの10年卒業ルールが気になる会社一覧 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2014/09/05
  • ボルテージさんの決算から見えること - それ、僕が図解します。

    「インターネット界隈のことを調べるお」さんが、ボルテージさんの決算のことについて触れていらっしゃっていました。(好決算だったボルテージ「恋愛ゲームの次の一手」|インターネット界隈の事を調べるお) これがきっかけでボルテージさんの決算資料を見ていて僕も気になったことがありましたので、まとめてみました。 ネイティブアプリ2大巨頭と比べてみる ガンホー・オンライン・エンターテイメントさん、コロプラさんと比べてみました。実際の売上高からGoogle,Appleへ支払うプラットフォーム手数料(ボルテージさんは販売手数料)を引いた「ネット売上高」「ネット利益率」で比較します。 売り上げはガンホーさんが圧倒的ですね。 利益率はどうでしょうか。 コロプラさんと、ボルテージさん、売り上げの差に比べると、利益率に大きな開きがあるのがわかると思います。 それにしても、ガンホーさんの利益率、圧倒的です。なんと費用

    ボルテージさんの決算から見えること - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2014/08/29
  • 【徹底整理】ポイントサービス各陣営の狙い - それ、僕が図解します。

    4月、5月と、立て続けにポイントサービス系と、スマート決済のニュースがありました。 楽天ポイント 楽天、共通ポイント市場に参入 11社参加で10月開始:朝日新聞デジタル ポンタ&リクルートポイント ポイントサービス:リクルート、Pontaと業務提携 - 毎日新聞 ヤフー&Tポイント 「ウルトラマン商店街」をTポイントで活性化 ー ヤフーとTポイントが商店街の活性化を狙う | Shopping Tribe べログ 飲店向けモバイルカード決済「べログPay」提供開始 最安水準の決済手数料 - ITmedia ニュース 僕はポイント系、スマート決済系の話は大好きで、過去に何度かブログの記事も書いているのですが、今回も誰も取材に来てくれなかったので、勝手にまとめます。 今回の発表で、各種陣営はこんな風にまとまりました。ポイント系の事業計画してる人は、この表、試験に出ますのでまるごと暗記して下

    【徹底整理】ポイントサービス各陣営の狙い - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2014/05/18
  • もうすぐ上場する企業にありがちな5つの兆候(上場フラグ) - それ、僕が図解します。

    東証のFacebookページの写真一覧を見ると、こんな感じで記念写真がずらっと並んでいて、なかなか壮観です。 もう10年以上、身近な先輩の会社や友達の会社が上場するのを間近に観てきて、なんとなく、「直前」には同じ行動が見られた気がするのでメモしておこうと思います。 頻繁に引っ越しする。 「こないだ引っ越したばかりなのにまた引っ越し?」と思ったら、上場間近サインだと思ってます。急成長している証ですね。 管理系の求人が増えた。 上場するとなると、必要な書類や内部体制が必要なるからでしょう。経理財務や経営企画といった求人が増えます。会社の採用ページが充実するのもサインの一つですね。 社長のFacebook、Twitter、ブログなどが激減 直前になると話せないことが増えます。どこまでOKでどこからNGかは当然理解してますが、思わぬ地雷があるかもしれないので、ついつい静かになりがちに。「沈黙は金」

    もうすぐ上場する企業にありがちな5つの兆候(上場フラグ) - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2014/03/16
  • 『楽天でんわ』が半額でかけられる理由を解説しよう。 - それ、僕が図解します。

    楽天でんわ』発表 楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズさんが、『楽天でんわ』を発表しました。 フュージョン、スマホの通話料を半額にする「楽天でんわ」 -INTERNET Watch 電話番号がそのままで、通話料が半額になるそうです。しかも、LINEみたいにお互いにアプリを持ってたりする必要がなく、アプリを持ってるのは自分だけでOK。他社の携帯電話でも固定電話でもどこにかけても、通話料が半額になります。 LINEとかcommとかFaceTimeとか050+とか「無料」がいっぱいあるのに、なんでいまさら有料の電話サービス始めるの?という疑問もあるかと思います。じつは、それらとは根的に違うサービスです。「いままでの電話番号がそのまま使える」「IP電話ではない、普通の電話のクオリティのまま固定電話にも他社のケータイにも半額でかけられる」というのがメリットです。 スマホの通話料ってい

    『楽天でんわ』が半額でかけられる理由を解説しよう。 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2013/12/06
  • ドラクエ1のiPhoneアプリが無料でもらえる理由が頭良すぎる件 - それ、僕が図解します。

    11月28日午前0時(つまりこのエントリーの3時間後)に、ドラゴンクエストIのiPhoneアプリのダウンロードが開始されます。しかも、通常500円のところ100万ダウンロードまで無料!これはダウンロードするしか無い! ダウンロードはここから。 iPhone iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 ドラゴンクエスト ポータルアプリ Android ドラゴンクエストポータルアプリ - Android Apps on Google Play 日深夜24:00から!iPhone/Android版ドラゴンクエストⅠアプリが無料で100万ダウンロードまで配信されるぞ! しかし、ドラゴンクエストといえば、ファイナルファンタジーシリーズと並んで、スクウェア・エニックスの超巨大看板タイトル。なんでそれを無料でダウンロードさせるんでしょう。 ダウン

    ドラクエ1のiPhoneアプリが無料でもらえる理由が頭良すぎる件 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2013/11/27
  • 芸者東京エンターテイメントは今年の東京ゲームショウでいくらかかったか - それ、僕が図解します。

    開催中の東京ゲームショウ2013における、芸者東京エンターテイメントの「密集隊形」が話題です。 ねとらぼ記事 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/19/news070.html 日経トレンディネット記事 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130920/1052384/?ST=tgs2013&ref=rn ほか多数。 東京ゲームショウの最小小間を借りて、人を入れられるだけ入れるという奇抜な戦略で話題になりました。で、この戦略ですが、いくらかかったか計算してみました。 ◎コンパニオン ランクによって値段が異なります。ランクAで1日6万円ぐらい、あとは半額づつぐらいになっていきます。(逆に知名度とかナレーション能力によってランクSとかSSとかもありますが) これは、全部ランクAにしなくても

    芸者東京エンターテイメントは今年の東京ゲームショウでいくらかかったか - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2013/09/21
    芸者東京エンターテイメントは今年の東京ゲームショウでいくらかかったか - Rick08の日記
  • いまグリーにいる若いひとは辞めないほうがいいと思う5つの理由。 - それ、僕が図解します。

    どうも。ひとの就職・転職にはうるさいRick08です。 グリーさんが7割減益見通しのニュースが出ていました。(ソース:日経新聞 その後、会社は否定) こういうのがでると、いまグリーさんで働いてる若い人の中にはこれを機に転職しようとか考えだす人も少なくないのではないでしょうか。ネイティブアプリに強いところに行こうとか、レシピみたいな普遍的で強いコンテンツ持ってるところに行こうとか、検索やEコマースの大会社に行こうとか、1億人以上が使うサービス作ってる会社に行こうとか、とにかく伸びてる会社に行こうとか、独立しようとか。それもいいと思いますが、見切りをつけるのはまだ早すぎます。 リクナビNEXTのグリーのページ。 グリーにいる若い人がやめないほうがいい理由。 十分儲かってる。 下方修正はしたものの、売上が1500億、利益で240億です。規模がすべてではありませんが、こんだけ稼ぐのは大変です。粉飾

    いまグリーにいる若いひとは辞めないほうがいいと思う5つの理由。 - それ、僕が図解します。
    invent
    invent 2013/07/03
    いまグリーにいる若いひとは辞めないほうがいいと思う5つの理由。 - Rick08の日記
  • 1