タグ

ブックマーク / yoshidashingo.hatenablog.com (6)

  • 2018年のサーバーレス - yoshidashingo

    セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 さて、前回の記事では今年のカンファレンスの開催報告をしました。今年もサーバーレス盛り上がりましたね。 yoshidashingo.hatenablog.com トレンドをみると東京でカンファレンスを初開催した咋秋から、グローバルで4倍近いアテンションに高まっています。 さて、ここでは今年のサーバーレスの動きを振り返って頭の中をダンプしますんで、界隈の人と賛否両論なフィードバックをネタに年始の飲み会などができると嬉しいなと思っています。 1/24(水)に次回のServerless Meetup Tokyoを予定してますんでそちらはまた別途告知しますね。 エコシステムの発展 フレームワークツール サーバーレススタートアップ コンサルタンシー/エージェンシー プラットフォーム AWS Microsoft Google サーバー

    2018年のサーバーレス - yoshidashingo
    invent
    invent 2017/12/31
  • Site Reliability Engineering (SRE)チームとは - yoshidashingo

    どうも、セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 はじめに メルカリにおけるSite Reliability Engineering(SRE)チーム メルカリSREの定義 メルカリでのSREチームの導入経緯 メルカリでのSREチームの業務 メルカリSREに求める人材像 感想:カスタマー目線なチーム Google SRE Site Reliability Engineeringブログ RedditでのGoogle SREたちによるAMA インタビュー : Site Reliability Engineerは世界で最も強烈なピットクルー インタビュー : Site Reliability Engineerは最も面白い問題を解いている サンタモニカのSREチームの発表 他社の採用情報 Facebook Netflix sysadmin to SRE まとめ はじめに

    Site Reliability Engineering (SRE)チームとは - yoshidashingo
    invent
    invent 2016/09/11
  • 複数のAWSアカウント管理 - yoshidashingo

    どうも、セクションナインの 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 個人で使ってるAWSアカウントについて、それぞれにログインして管理するのがしんどいので、今は図のようにして集約管理してます。 今後ちょっと変えることはあるかもしれないけど、基的にはこんな感じでいいかなと思ってますので、以下ちょっとだけ説明。 ユーザーと料金支払いについて AWSアカウント共通 (Prod, Stg, Dev, Sandbox, Handson) Rootユーザー MFA設定して Security Credential は発行しない(あれば全部削除) Prod (=AWSアカウント) 番アカウントにだけひとつ IAMユーザー をつくってある これはすべてのアカウントをまたぐスイッチ元ユーザーです。 SMS MFAを設定してあります。ログインしようとするとSMSが飛んできます。 今日時点だと R

    複数のAWSアカウント管理 - yoshidashingo
  • AuroraのストレージのQuorum原理 - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今回発表になった Amazon RDS for Aurora。最大の特徴はストレージが従来のRDS(Multi-AZ)における「完全同期なミラーディスク型のレプリケーション」方式でなく、「Quorumベースの非同期レプリケーション」方式が採用された点です。 Quorumの概念 Quorum自体の概念の説明はWikiなどを参照してください。ノード間で投票を行い、定足数が揃った処理を実行/破棄するという考え方です。 Quorum - Wikipedia 同期型のミラーディスク型から非同期のQuorum型へ Aurora以外のRDSのMulti-AZ配備は、マスターノードのディスクへの書き込みをブロックレベルでスタンバイ側に適用する完全同期なフィジカルレプリケーションを行っています。これにはいくつかの課題が考えら

    AuroraのストレージのQuorum原理 - yoshidashingo
    invent
    invent 2014/11/29
  • Treasure Dataに大量にデータをアップロードする td import 機能 - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 最近、Treasure Data をいじってます。 CDP(カスタマーデータプラットフォーム)のトレジャーデータ - 散らばった顧客データをひとつにまとめる。 - Treasure Data 大量にデータをアップロードしたい ログのデータをtd-agentを使ってTDにためて行く方法については情報が多いですが、検証や過去データの移行などで一度に大量のデータをTDに入れてしまいたいというニーズも一定数あると思います。 TDに大量にデータをアップロードするときは、データをmsgpack形式に圧縮してからアップロードできる td import 機能を使いましょう。 http://sstd-bigdata.blogspot.jp/2013/09/treasuredatatd-importprepare.html

    Treasure Dataに大量にデータをアップロードする td import 機能 - yoshidashingo
    invent
    invent 2014/04/19
  • Amazon EC2 で M1,C1 インスタンスを使ってる人は今すぐ C3 を使い始めよう - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 Amazon EC2 を利用するとき、スタンダードな利用にはとりあえず M1、ちょっとしたCPUバウンドな処理が多い場合には C1 を使っちゃいますよね。そんなアナタはものすごく損をしている可能性が高いです。 先々週の AWS re:Invent で発表になった新しい Amazon EC2 インスタンスタイプ である「C3」の値段を見ると、実はとてもおトクであることが分かります。 注意 2013/11/24 の各タイプについて、Linuxを東京(2013.11.26訂正:リージョンの記載を間違えてました)米国東海岸リージョンでオンデマンドで利用する場合の値段を基準としてます。 データの永続化に使うディスクは別途EBSをアタッチして利用することを想定してます。あまりインスタンスストレージにこだわらない場合の前

    Amazon EC2 で M1,C1 インスタンスを使ってる人は今すぐ C3 を使い始めよう - yoshidashingo
    invent
    invent 2013/11/25
  • 1