ブックマーク / note.com/inversionista (9)

  • 中国は、デジタル人民元の邪魔になるもの(ビットコイン、QR決済)を許さない説|あつ

    中国では、来月に開催されるオリンピックに合わせて、デジタル人民元を発行するようです。 「デジタル人民元に競合するものを規制しているのでは?」と言う観点から記事を書いています。 そもそも、デジタル通貨とは一般に「中央銀行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)」とは、次の3つを満たすものであると言われています。(1)デジタル化されていること、(2)円などの法定通貨建てであること、(3)中央銀行の債務として発行されること。 中央銀行デジタル通貨とは何ですか?|日銀行HP上記3つを満たすものです。 デジタル通貨のメリットは「中央銀行の債務として発行されること」です。 たとえば、ビットコインなどの仮想通貨は、裏付けとなる資産がないので、資産の変動が大きくなります。 その一方で、デジタル通貨は、中央銀行による資産の裏付けがあることで、価値が安定します。

    中国は、デジタル人民元の邪魔になるもの(ビットコイン、QR決済)を許さない説|あつ
    inversionista
    inversionista 2022/01/10
    デジタル人民元を普及に邪魔になるから、ビットコイン、Alipay、WeChatPayをどうにかしたい説。
  • 「気付いたら含み益が消えている」という方に利確のアイデア【株の売り方】|あつ

    「株を買ったはいいけれどいつ売ればいいの」という方に向けて記事を書きました。 勘で売るよりはテクニカルを使おうまず、株の売り方に正解はないです。 後から、チャートを眺めてみると、「あそこで利確をしておけば、儲けられたのに」と後悔することがあります。 ただ、これは完全に後知恵バイアスで、後悔するだけ時間の無駄です。 とはいえ、売った後に、できるだけ後悔のないように株を売りたいと考えるのは自然です。 そこで、主にテクニカル指標に基づいた利確の仕方を紹介していきます。 もちろん「テクニカルは当てにならない」という意見もあります。 しかし、自身の勘に基いた「なんとなく」で売るよりは、おそらくマシな判断基準だと思って読み進めてください。 利確に用いるのは「移動平均線乖離率」移動平均乖離率とは、 株式相場や外国為替相場で、現在値が移動平均線とどれくらい離れているかを見る指標。 一般的には、5日移動平均

    「気付いたら含み益が消えている」という方に利確のアイデア【株の売り方】|あつ
  • 「損切り必要ない」を信じたら、損する|あつ

    損切りする目的とは損切りの目的は、大損失を避けることにあります。 投資をしていると、損をすることがあります。それは、別の取引で取り戻すことができます。 しかし、大損してしまうと、それを取り戻すのは、難しくなってしまいます。場合によっては、市場から退場といったケースも考えられます。 投資家としては、大損失をしてしまうことを避けることが優先課題となります。株価は自分の思惑に反して下落することがあります。下落局面で、損失を最小限にするためには損切りが必要です。 もちろん、損切りした直後に、株価が反発して、上昇することもあります。その時は「売らなければ良かった」と後悔するかもしれません。 しかし、更に上昇が続くのであれば、再び買い戻せば済みます。 株価が下がった後に、損切りをしないまま、更に株価が下がることがあります。 その場合、大きな含み損を抱えてしまいます。 これにより、多くの個人投資家は、塩

    「損切り必要ない」を信じたら、損する|あつ
    inversionista
    inversionista 2021/12/23
    損切りしないと大概助からない。
  • 大損を避けるための損切りライン4つ|あつ

    概要 株価チャートに基づいた損切りラインについて解説しています。 一回の取引での最大損失を-10%に抑えることを目的とします。 買いタイミングについて株価が25日移動平均線を上回った直後です。 なぜなら、株価が25日移動平均線を上回ったら「上昇トレンド」、下回ったら「下降トレンド」と判断しているからです。 「上昇トレンド」中は、株価が上昇しやすく「下降トレンド」中は、株価が下落しやすいいと仮定しています。 もちろん「上昇トレンド」になって買えば常に儲かるというワケではありません。 しかし、「上昇トレンド」に転換したタイミングで買うことが、損切りラインを設定するのに役立ちます。 それでは、順番に詳しく見ていきましょう 4つの損切りライン1:25日移動平均線を下回ったら、損切りをする株価が25日移動平均線を下回った場合、上昇トレンドから下降トレンドに転換したと判断します。 25日移動平均線を下

    大損を避けるための損切りライン4つ|あつ
    inversionista
    inversionista 2021/12/22
    「損切りラインってどうしてるの?」という方に向けて、損切りライン設定の仕方について書きました。参考にしてみてください。
  • 「投資」をする人なら読みたい2冊「投機」をする人なら読みたい2冊【投資の名著】|あつ

    ◆全世界で読まれている「投資のバイブル」 1973年の初版以来、全米累計150万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところだ。過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快である。 硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっている。間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読

    「投資」をする人なら読みたい2冊「投機」をする人なら読みたい2冊【投資の名著】|あつ
    inversionista
    inversionista 2021/12/22
    投資の名著を紹介しました。
  • 楽天モバイル使うなら、知らないと損する楽天回線の繋ぎ方【iPhone11版】|あつ

    注意事項 iPhone11で切り替えることが確認できております。iPhone11以外ですと手順が異なることも考えられます。予めご了承ください。また、記事作成時点での情報となります。 簡単な手順忙しい方のために、予め手順を記載します。 「設定」を開く→「モバイル通信」をタップ→「ネットワーク選択」をタップ→「自動」をOFF→2つ表示される「Rakuten」の上をタップすると、楽天回線に繋がります。 ちなみに、iPhone12以降は、回線の自動切り替えに対応しているそうです。 自動で切り替わらない場合は「モバイル通信」をOFFにして10分経過した後に、 「モバイル通信」をONにすると切り替わるそうです。 参考記事 iPhoneユーザーはとくに注意!au回線→楽天回線へは自動切り替えにならないことも(オトナライフ) そもそもパートナー回線とは何かまず楽天モバイルのHPにある説明を見ていきましょう

    楽天モバイル使うなら、知らないと損する楽天回線の繋ぎ方【iPhone11版】|あつ
    inversionista
    inversionista 2021/12/22
    楽天回線に繋がらない方は、試してみてください。
  • 【2021年】Amazonで買ってコスパが良いと感じた小物家電3選|あつ

    Anker Eufy HomeVac H11(ハンディクリーナー)【コードレス/充電式/軽量設計 / 5500Paの吸引力 / USB充電/コンパクトサイズ/車用/コンビネーションノズル付属】ブラック Anker Eufy HomeVac H11(ハンディクリーナー)【コードレス/充電式/軽量設計 / 5500Paの吸引力 / USB充電/コンパクトサイズ/車用/コンビネーションノズル付属】ブラック amzn.to

    【2021年】Amazonで買ってコスパが良いと感じた小物家電3選|あつ
    inversionista
    inversionista 2021/12/22
    コスパが良いと感じたものについて書きました。
  • 格安スマホプランランキング【楽天モバイル・ahamo・ワイモバイル・LINEMO・UQモバイル・povo2.0】|あつ

    大手4社(楽天、ドコモ、ソフトバンク、au)の格安スマホプランのギガ毎のランキングを作成しました。 ランキングの注意事項記事作成時点での情報に基づいて作成しました。 全て、月額税込価格です。 通信量プランのみの比較となっています。オプションなどは考慮していません。 ランキングの都合上「20GB超え」帯のランキングが「20GB、25GB、無制限」が混在していています。ご了承ください。 4社の格安スマホ通信量プラン表楽天モバイル楽天モバイルは、段階ごとのプランになっています。例えば1GBを超えると月1078円、3GBを超えると、月2178円が料金として適応されます。 月3278円でデータ制限なく使えます。回線が弱いのが気になります。 ahamoahamoは一つの料金プランしかありません。データ容量で比べると、他のプランに見劣りします。 しかし、5分以内通話無料がこのプランに含まれています。 他

    格安スマホプランランキング【楽天モバイル・ahamo・ワイモバイル・LINEMO・UQモバイル・povo2.0】|あつ
    inversionista
    inversionista 2021/12/22
    キャリアメールの持ち運びができるようになり、以前に比べて、格安スマホに移行する敷居は下がりました。
  • 【セブン銀行】ATMで儲けるのは辛いよ【2022年3月期第2四半期決算】|あつ

    11月5日に、発表されたセブン銀行の第2四半期決算を見ていきます。 今回の決算を一言でいうと、「ATMでは儲け辛くなってきた」です。 セブン銀行が大幅減益のワケ経常収益:674億2500万円(-1.2%) 経常利益:150億7900万円(-19.7%) 純利益:108億9700万円(-23.4%) *括弧内は前年比 セブン銀行の半期の経常収益(売上高)は、微減した一方で、第4世代ATM導入など将来への成長投資の費用増加により前年比で大幅減益となりました。 ATM総 利用件数は増加したものの、銀行向けの新たなATM受入手数料体系の導入、第4世代ATMを含む将来へ向けた 成長投資・費用増加を主因に、当中間期の当社連結業績は、経常収益67,425百万円、経常利益15,079百万円、親会 社株主に帰属する中間純利益10,897百万円となりました。 出所:セブン銀行「2022年3月期第2四半期決算短

    【セブン銀行】ATMで儲けるのは辛いよ【2022年3月期第2四半期決算】|あつ
    inversionista
    inversionista 2021/12/15
    セブン銀行の利益率の減少が続いていますね。
  • 1