タグ

2014年7月22日のブックマーク (3件)

  • 自制心が弱い人は睡眠を後回しにする傾向がある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    最近の研究によると、私たちは仕事や雑用だけでなく「睡眠」も後回しにしているそうです。「もう少し眠るのはあとにしよう」といって、遅くまで起きているときが多いのではないでしょうか。この研究は心理学の学会誌『Frontiers』に掲載されたもので、研究者たちが177人の生活習慣、睡眠、先延ばしする行為全般について調べました。「当に寝たくなったときに、あれこれ気になってしまう」とか、「予定していた時間よりも遅く寝る」といった言葉に同感する人は、十分に睡眠を取っておらず、一日中だるい感覚があるなどの問題を抱える傾向があるそうです。 言い換えれば、不眠症やその他の睡眠障害のせいではなく、研究者の理論によれば、先延ばしてしまう傾向と自制心の弱さ、この2つが原因で寝付けない人もいるということです。自制心が弱い人は、インターネットテレビNetfixで「あと1つだけ番組を見たい」とか、ビデオゲームで「あと

    自制心が弱い人は睡眠を後回しにする傾向がある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    iottena
    iottena 2014/07/22
    読んで「ああ、そういうのも自制心の範疇に入るのか」とアホな納得の仕方をした。なお心当たりは大アリ。
  • 不文律の構造 – *ListFreak

    まえがき 『これまでの多くの企業変革手法は、企業組織の中の“目に見える”部分を対象にしてきた。(略)しかし、企業組織の中の“目に見えない”部分、すなわち組織の中の人が共有している暗黙のルール(不文律)には手をつけてこなかった。』 リスト 【成文律】プロセス、組織制度など【垂範律】トップの言動、リーダーの思考パターンなど【(狭義の)不文律】前例、慣習など【不言律】従来の通念、過去の常識など あとがき まえがきを含めて、三沢 一文『ネットワーク時代の新・仕事術―自立型ビジネスマン作法』より。文中の図をリスト化しました。氷山を横から見た図が描かれており、水上の目に見える部分が成文律、水中の目に見えない部分が垂範律・(狭義の)不文律・不言律に分かれています。前後の文脈からして外国の書籍の引用ないし案のようですが、出所は示されていませんでした。 垂範律・不言律など独特の用語が面白いですね。暗黙の前

    iottena
    iottena 2014/07/22
    分類の仕方そのものには納得できない所がある(ざっと考えて、文律・人律・場律・慣習律・歴史律の5分類とか)けど、こういう分類が可能だということについてはたいへん参考になった。面白い。
  • センスメイキング - Wikipedia

    意味づけ[1](センスメイキング、英: Sensemaking)[2] とは、人間が経験から意味を与える過程を言う[3]。 想定、予測、期待していないこと(unexpected)を、感知(observation)した後、評定(orientation)し判断(decision)するプロセスである。OODAループのODに該当する[4]。 センスメイキングという概念は、1970年代に組織研究を行っていたカール・ワイクによって紹介され、組織における理論と実践の双方に影響を及ぼした。そして組織研究の分野において、従来注目されてきた意思決定という概念から、行動がどのように意味づけされて決定されていくのか過程に注目したセンスメイキングという概念へと焦点が移行してきている[5]。 特性[編集] Weickはセンスメイキングを理解や解釈と区別するため、少なくとも7つの特性を含んだプロセスであると指摘している

    iottena
    iottena 2014/07/22
    思うに認知+識知。熟語で表すとすれば査知かな。問題は査知から感知を引いた残りの部分だけれど…