Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている! クロスプラットフォームでオープンソースな IDE 環境、Visual Studio Code が公開されたので試してみた。 拡張を入れなくても、デフォルトで JavaScript の「自動 Lint」「Grunt、Gulp 連携」「デバッグ」が動いた。なんだかすごく便利そうな予感。 Windows 環境で起動してみたらこんな画面だった。 なんか黒いが、色は好みにカスタマイズできるし、プリセットからも選べる。 フォルダーを開くことから始まる Visual Studio Code にはプロジェクトの概念はない。 [File] > [Open Folder] からフォルダーを開けばよい。 ためしに、過去に作った Node.js 製の livereloadx のフォルダーを開いてみた。 左側に
![Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている!](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ed5f2e71f4b5be2215e0b17f0b03787c6f26c1eb/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffarm6.staticflickr.com%2F5728%2F22827535010_88b8d59654_o_d.png)