タグ

2019年9月9日のブックマーク (8件)

  • “教育委員会は大ウソつき” 15歳男子生徒が自殺 埼玉 川口 | NHKニュース

    埼玉県川口市の中学校に通っていた当時いじめを受けたとして、自殺未遂を繰り返していた15歳の男子生徒が、8日、自殺したことが分かりました。いじめについては、市の教育委員会が調査を進めていましたが、生徒の部屋には、「教育委員会は大ウソつき」などと書かれたノートが残されていたということです。 小松田さんは中学1年生だった3年前、部活動の先輩や同級生から悪口や仲間はずれなどのいじめを受けたと訴えましたが、学校の対応に失望し、自殺未遂を3回繰り返したということです。 その後、おととし11月になって、市の教育委員会は第三者委員会を設置し、いじめの調査を進めていました。 中学校を卒業した小松田さんは別の学校に通っていたということです。 自殺したあと、小松田さんの部屋から見つかったノートには、「教育委員会は大ウソつき。いじめた人を守ってウソばかりつかせる」と、教育委員会の対応を批判する内容が書かれていたと

    “教育委員会は大ウソつき” 15歳男子生徒が自殺 埼玉 川口 | NHKニュース
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    学校を運営する側は何年かしたら異動しちゃうし、先生の世界は減点主義でいじめ問題があれば隠蔽させてナンボの世界なんだよ…。クソすぎ。
  • しょっぱくて音がしない菓子が欲しい

    しょっぱい系の菓子って、パリパリ・ザクザクした感で噛む音がうるさいのが多くない? デスクワーク中の間で、あんまり音がしないのを探してるんだけど、そういうのってチョコとかグミみたいな甘い味か、干し梅とか昆布みたいな酸っぱい味なんだよね。 わいはしょっぱい味が欲しいんや。

    しょっぱくて音がしない菓子が欲しい
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    ジャーキーもするめもしょっぱいけど匂いがね。食べ過ぎると顎が疲れるし塩分過多になるから気をつけて。
  • 備中松山城 猫城主に公式イラスト くまみねさん作、観光PRに活用:山陽新聞デジタル|さんデジ

    高梁市観光協会は6日、備中松山城(同市内山下)の城主として人気の雄・さんじゅーろーの公式イラス...

    備中松山城 猫城主に公式イラスト くまみねさん作、観光PRに活用:山陽新聞デジタル|さんデジ
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    LINEスタンプ化して
  • 「体重が200g減ったら、チョコレートをこのくらい」異様な食事の実態【目黒5歳児虐待死裁判・母親への質問①】

    「体重が200g減ったら、チョコレートをこのくらい」異様な事の実態【目黒5歳児虐待死裁判・母親への質問①】 急激に体重を落とした5歳の船戸結愛ちゃん。父親の暴力を恐れた母親の優里被告は、隠れてべ物をあげるときも「袋を開けて音がしないもの」を選んでいたという。

    「体重が200g減ったら、チョコレートをこのくらい」異様な食事の実態【目黒5歳児虐待死裁判・母親への質問①】
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    5歳児は成長真っ盛りだから、ダイエットなんて必要ないのにやらせる事が異常すぎる。
  • TechCrunch

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    綺麗なお金とか汚いお金って意味がよくわからなかったけど、年端もいかない少女を虐待してたやつからの寄付金は絶対駄目。研究がうまくいっても少女達の事がチラついちゃうんでない?
  • ゾウ1頭飼育は「福祉に反する」 警鐘に動物園どうする:朝日新聞デジタル

    ゾウを1頭だけで飼うのは生態、福祉に反する行為だ――。カナダの生物学者が公表した日の動物園に関する報告書が国内外で波紋を呼んでいる。単独飼育する国内13園のうち、宇都宮動物園や甲府市遊亀公園付属動物園(甲府市)など5園については「標準以下の環境」として早急な改善を求めている。 カナダ出身の生物学者キース・リンゼイ氏が2017年4月に発表した「日の動物園において単独飼養されているゾウに関する調査報告書」。リンゼイ氏はゾウの専門家で、国際NGOで動物の保護活動をしている。 報告書によると、ゾウは来、群れで生活する社会的な生き物で、単独飼育は「生態、福祉に反する行為だ」と指摘。適切な飼育状態を保てない場合、展示飼育をやめるべきだとした。宇都宮動物園で飼育するのはメスのアジアゾウ「宮子」。1974年から単独で飼育してきた。 指摘されたのは、日中にすごす屋外スペース(床と壁)が全てコンクリート

    ゾウ1頭飼育は「福祉に反する」 警鐘に動物園どうする:朝日新聞デジタル
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    欧米はペットでも単独飼育禁止のところがあったような。
  • (追記)怒りをセーブできなくなった

    追記はしない美学を貫こうと思っていたのだが、ひとつだけ。デブは己の体重さえ管理できない自分に甘い人間、と言う人がネット上で増えているようで辟易している。 太りやすさがどれほど体質に左右されるものか、服薬にによってどれほど太るか、その辺をもう少し皆が理解できると良いのにと思う。 幸いなことに、自分はまだ体重をセーブできなくなってはいないが、先のことはわからない。現に実父は痩せた人だったが、60手前に副作用で小太り体型になった。いつ自分もそちらに行くことになるかはわからない。 思うに、肥満者を医療費の金い虫扱いするのならば、健康体重以下の人間も皆等しく叩くのが筋の通った行動であるはずだ。実際に日人の体重は、美容体重〜標準体重を彷徨っている方が殆どだろう。こうして、人間の個体差に不理解な人を見るとなんだかなあと思う。 欧米の「あなたはあなたのままで美しい」というような「美しいデブ」運動には大

    (追記)怒りをセーブできなくなった
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    自分は生理周期で感情の振り幅が大きくなって生理前は些細な事でイライラしてしまう。更年期が恐ろしい。鬼婆のようになってしまうんだろうか。
  • ロンブー田村淳さん、慶應大学院生になっていた。理由は「死者との対話」を学ぶため

    「人は生きる上で、色んなことを主体的に選択する権利を持っています。でも、死に方についてだけは全然違う。そこに何とかアプローチしてみたいんです」

    ロンブー田村淳さん、慶應大学院生になっていた。理由は「死者との対話」を学ぶため
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/09/09
    努力してるのは認めるけど、それでも好きにはなれない人。