タグ

2008年9月10日のブックマーク (10件)

  • VB 2つ目のフォーム - Show, ShowDialog, DialogResult, Ownerなど

    Visual Basic 中学校 > 初級講座 > 第29回 2つ目のフォーム いよいよフォームを1つしか使わないプログラムから脱出です。複数のフォームをうまく制御して高度なアプリケーションを作りましょう。今回はその第一歩です。 この回の要約 ・Form2を表示させるには次のようにする。 Dim f As New Form2 f.Owner = Me f.Show ・ShowDialogメソッドでForm2を表示すると、Form2が閉じるまでForm1を操作できない。 ・ShowDialogメソッドの戻り値はForm2のDialoResultプロパティの値。 ・呼び出し時にOwnerプロパティをセットしておけば、Form2側ではOwnerプロパティを使ってForm1にアクセスすることができる。 ・Application.OpenFormsプロパティを使うとすべての開いているフォーム

    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10
  • フォームにスキン画像

    こちらに にあるサンプルそのままですので、おそらく一般的なんだと思います。 もっとかっこいい画像を用意したかったんですが、専門外なんで・・・ 透明色は、フォームの右側の欠けている部分の色で、ボタンの背景色はコントロールの背景色を使うと透過 してしまうので変更してあります。 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Me.FormBorderStyle = Windows.Forms.FormBorderStyle.None Me.Size = New Size(545, 500) Dim bmp As New Bitmap("C:\user\vb\2008_04\form.bmp") Dim transColor As Co

    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10
  • PHP から WMI の実行

    <?php $str = "winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}!\\\\.\\root\\cimv2"; $obj = new COM($str); $ret = $obj->ExecQuery( "Select * from Win32_OperatingSystem" ); print "<PRE>"; foreach( $ret as $key => $target ) { print "{$target->Caption}\n"; print "{$target->CSName}\n"; print "$target->ServicePackMajorVersion"; print ".{$target->ServicePackMinorVersion}\n"; print "{$target->WindowsDirectory}\n

  • VB.NETで、構造体をファイルに書き込む

    こんなもの、最近は必要無いかもしれませんが、 7-zip32.dll のラッパークラス作ってて思いついたので試してみたら使えました。 C++ の結果と比べましたが、構造体のアラインメントまで一致してました。 Imports System.Runtime.InteropServices Public Class Form1 ' ******************************************************** ' * 構造体定義 ' ******************************************************** <StructLayout(LayoutKind.Sequential, CharSet:=CharSet.Ansi)> _ Public Class INDIVIDUALINFO Public dwOriginalSi

    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10
  • SQLの窓

    ● 24/08/06 MySQL に PIPES_AS_CONCAT を設定して、CSV を出力する SQL logicalerror ● 24/08/06 Chrome ポリシー : レジストリ : ( ChatGPT 解説 ) logicalerror ● 24/08/06 VBScript(Jscript)を『管理者として実行する』にはShellのrunas(右クリックメニューの実行と同等)で SQLの窓 ● 24/08/05 fake sendmail for windows を使って、PHP でごく普通に( mb_send_mail で )メール送信 logicalerror ● 24/08/04 TCPDFをダウンロードしてWindowsの任意のフォルダでTCPDF同梱のサンプルを実行する為の設定 logicalerror ● 24/07/27 UTF-8 色付き文字 ● 24

    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10
  • ビープ音を止める@Windows XP

    Beep音の止め方 たまーにパソコン使ってるとパソコン体からピーとかプーとか音が鳴る事あるじゃないですか、あれって急に鳴る上に音がでかいからびっくりしませんか? 最近バーチャルサーバをじわじわ使うようになって(もちろんまだPCは買ってませんよ)、確認の度にピーピー鳴っていい加減うっとおしくなってきたわけです。 という事で、今日はこのBEEP音を止める方法を書こうと思います。Microsoft曰く、Beep音の止め方にはいくつか種類があるんですが、好きなやつを使って構いません。どれも結果は同じです。また、この作業を行う場合にはパソコンの管理者権限が必要です。 レジストリを編集してBEEPを無効にする レジストリの値を変更してBeepサービスが起動しないように変更します。 コマンドプロンプトから”regedit”を開いて上の値から”start”という項目を探して”右クリック”→”修正”と選択

    ビープ音を止める@Windows XP
  • API Callback 関数の呼び出し

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc410851.aspx API の Callback 関数の利用では有名な関数ですが、古い Microsoft の .NET のサンプルでも 使用されていました。以下は、それをまとめたものです。 注目は、API 関数の参照名を変更する為の EntryPoint:="EnumWindows" と、 Callback 関数を呼び出す関数で使用する為の記述方法↓ New EnumWindowsCallbackNormal(AddressOf ActiveProcessListNormal) そもそも、Delegate Function は、C++ 的に考えると、明らかに関数ポインタの型の定義なので、 その場で使用したい場合はコンストラクタで実体を作って使用し、 または変数として、関数のポインタを定義して代入した上

    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10
  • 連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング 第3回 構造体の宣言とその効能(3/3) - @IT

    構造体の効能 構造体はクラスとほぼ同じ機能を持つ。では、どうしてクラスで代用することはできず、構造体という独立した機能が存在するのだろうか? また、クラスと構造体は何が異なり、どう使い分けるべきなのだろうか? 構造体とクラスの決定的な違いを示すサンプル・ソースを以下に示す。これは、C#入門「第5回 C#のデータ型」に掲載した構造体とクラスの比較のサンプル・ソースをVB.NET用に書き換えたものである。まず、クラスを用いた例から。 1: Public Class Form1 2:   Inherits System.Windows.Forms.Form 3: 4: #Region " Windows フォーム デザイナで生成されたコード " 5: 6:   Public Class Test 7:     Public v As Integer 8:   End Class 9: 10:  

    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10
    構造体の効能
  • 構造体の目的と利用方法

    プログラムには必ず変数が存在しますが、データ管理には構造体が利用されます。 ユーザー定義型? VB では、構造体は「ユーザー定義型」と呼ばれています。 “ユーザー定義のデータ型”という意味でしょうか。 私は最初、これを見て、Byte 型や Integer 型のように、一定の範囲に定められた数値データ型を新しく定義するということなのか、と思いました。 しかし残念ながら、そういう意味ではありません。 VB には、組込型以外の数値データ型を新たに定義する機能はありません。 「ユーザー定義型」というよりも、「構造体」と呼んだ方が意図が明確で、わかりやすいでしょう。構造体の目的は、「複数のパラメータで構成されるデータ」を作ることです。 複数のパラメータで構成されるデータ ロールプレイングゲームを題材にたとえてみます。(ありきたりですが。)ゲームプログラムでも、キャラクターのデータは、やはり変数で管理

    ipusiron
    ipusiron 2008/09/10