タグ

ブックマーク / ascii.jp (143)

  • サイト連動型サイクルコンピュータ「emeters」を試す! (1/4)

    自転車にハマりはじめたら絶対欠かせないアイテムが「サイクルコンピュータ」。「全部入り」の自転車用最強GPSユニット(いいよねっとからめでたく日語版が発売されました)「Edge 705」、前々回は心拍計付属の健康的なサイクルコンピュータ「Cyclink」と紹介したんだけれども、今回はもうちょっとシンプルに、計測できるのは速度や距離や時間だけという、1年ちょっと前に出た製品を紹介しちゃう。 ただし、サイクルコンピュータとしてはシンプルな作りでも、大きく違うのは、ネットにつながること。それがブリヂストンサイクルの「emeters」である。価格は8400円と、サイコンの中でも安い部類に入る。 emetersに記録された走行データをUSBでパソコンにつないでやると、自動的に専用のサイトにデータがアップロードされ、ネット上に刻々とそれが溜まっていくのだ。 溜まれば溜まるほど面白くなるのである。 ネッ

    サイト連動型サイクルコンピュータ「emeters」を試す! (1/4)
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【後編】 (1/6)

    廃墟マニアの聖地として有名な“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jp取材班は、一足先に長崎市の協力を得て軍艦島に上陸した。 軍艦島に上陸直後から目の前に飛び込んでくる廃墟の様子に完全に飲み込まれてしまった我々取材班(【前編】参照)は、今回長崎市が安全な通路として整備した全長220mの見学通路を見て回るべく取材を開始した。 見学通路があるのはドルフィン桟橋から島の南端に向かう方向で、鉱員社宅や、端島小中学校付近は遠目でしか目にすることができない。とはいえ、炭鉱関連施設を間近で見られるので、これだけでも時間の流れと大自然の脅威を十分に感じ取ることができるだろう。

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【後編】 (1/6)
    iqm
    iqm 2009/04/21
    結構、行動可能範囲狭いのね
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
    iqm
    iqm 2009/04/19
  • 驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!

    先日の実験に引き続き、今回はコンビニをはじめとしたプライベートブランド(PB)の電池と、100円ショップの電池の比較をしてみよう。実験装置と内容は、有名メーカー編(関連記事)とまったく同じ。唯一の違いといえば、2週間もデータを取り続けてて、そろそろ実験にも飽きてきたってコトぐらいだ。 コンビニ&プライペートブランド(PB)対決! 最近、コンビニエンスストアで見かける「コンビニブランド」の電池。セブン-イレブンは富士通からのOEMを受け、100円均一のローソンストア100(家のローソンにPB電池はない)は三菱からのOEMを受けてPBで販売している。さらにファミリーマートにも自社ブランドの電池があり、ミニストップは系列会社のイオンのPB電池を発売している。 PBの電池はそれだけじゃない。家電量販店のコジマも三菱からのOEM品を販売していたり、関西で大手のDIYショップ「コーナン」もPB商品が

    驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!
    iqm
    iqm 2009/04/07
  • ASUSTeK製「X58」マザーに価格を抑えた廉価モデル追加

    ASUSTeKからチップセットに「X58」を採用する廉価モデル「P6T SE」が発売された。2万円中盤という手頃感のある価格が特徴だ。 同製品は「P6T」をベースにSLIに非対応、サードパーティ製Serial ATAコントローラーやFDDポートを非搭載に変更することで価格を抑えた廉価モデル。ただし、8+2フェーズ電源回路や、ASUS独自機能のTurboV等は継承されている。 主なスペックは、拡張スロットがPCI Express(2.0) x16×2、PCI Express x4×1、PCI Express x1×1、PCI×2。6あるDDR3 DIMMはDDR3-2000(O.C.)/1866(O.C.)/1800(O.C.)/1600(O.C.)/1333/1066MHz、最大24GBまで搭載可能。ギガビットイーサネット(Realtek/8111C)や8chサウンド(Realtek/A

    ASUSTeK製「X58」マザーに価格を抑えた廉価モデル追加
    iqm
    iqm 2009/03/11
  • もっさりVAIO type Pとの闘い (1/2)

    衝動買いせずにはいられなかった 筆者は、自称筋金入りのThinkPadユーザーだ。MacBook Airを発売日に衝動買いし、直後に登場したThinkPad X300をまたしても衝動買いして使っている。いずれも当時としては最強の64GB SSDモデルをローン地獄に苦しみながら購入した。 モバイルPCにとって重要なことは「ノン・コンプロマイズ」(妥協しないこと)だと昔から信じている。もちろん、それと同じくらいモバイルPCの携帯重量は重要だ。 ThinkPad X300は大きな液晶画面、DVDマルチドライブ付き、最高のキーボード、全てにおいて妥協のないモバイルPCだ。重量の1.4kgもそのスペックからみれば超優秀だが、ちょっと重いことは認めざるを得ない。 MacBook Airは素晴らしくビューティフルなPCだ。昔、マッキントッシュをかなり使い込んだ筆者でも、その後、Windowsにそれ以上長

    もっさりVAIO type Pとの闘い (1/2)
    iqm
    iqm 2009/02/25
  • もっと自転車メーカーも知ってください (1/4)

    さて、前回、前々回でいろんな自転車を紹介しましたが、今回はその自転車を製作・販売する自転車メーカーを紹介したいと思います。 といっても、星の数ほど自転車メーカーがあり、紹介するだけで多分2回3回と連載が続いてしまうのはいかがなものかということで、取りあえずはロードバイクを扱って、そこそこレースなどの実績があるメーカーを紹介します。しかし、それでも紹介しきれないメーカーもあるでしょうが、そのへんは予めご了承下さい。 国産メーカー まずは国産メーカーからご紹介しましょう。 国産メーカーでレースに参加しているメーカーは、実はそれほどありません。前回の記事でも若干触れましたが、ロードバイクのようなスピードの出る自転車を乗れるような、恵まれた道路事情ではなかったということや、自転車競技といえば競輪という文化的なものがあったりして、実際の所、ロードバイクレース自体もそれほど盛んではなかったという事が影

    もっと自転車メーカーも知ってください (1/4)
  • このタマ姉の誘惑を断ち切るのは不可能! アイマスの痛ラジも登場! (1/4)

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G

    このタマ姉の誘惑を断ち切るのは不可能! アイマスの痛ラジも登場! (1/4)
  • 実売4980円! 格安地デジチューナーユニット登場!

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G

    実売4980円! 格安地デジチューナーユニット登場!
    iqm
    iqm 2009/01/30
  • HP Mini 1000、SSD版とHDD版どちらが買いか? (1/2)

    編集部でも注目のNetbook/UMPC! 「薄くて軽くてカッコイイ! しかも細かいところまでしっかり作り込まれている!」ということで、今編集部内で注目を集めてるのがHPのミニノート「HP Mini 1000」(関連記事)。 基スペックはNetbookとしては平均的だが、SSDモデルとHDDモデルの両方が用意されているのが特徴だ。 ラインナップは、4万9980円の8GB SSDモデル、5万4600円の16GB SSDモデルと60GB HDDモデルの3種類。 HP Mini 1000の主なスペック表 モデル名 8GB SSDモデル 16GB SSDモデル 60GB HDDモデル 直販価格

    HP Mini 1000、SSD版とHDD版どちらが買いか? (1/2)
    iqm
    iqm 2008/12/18
    性能差が無くても、16Gも載ってりゃSSDでいいじゃんと思うんだけど・・・
  • インテルに続き、MSIからAtom 330搭載マザーボード登場

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G

    インテルに続き、MSIからAtom 330搭載マザーボード登場
    iqm
    iqm 2008/12/14
  • アスキーゲーム:DSでまったりとRPGがやりたい? それなら「ノスタルジオの風」はどうかね

    「3Dだ」、「オンラインだ」と複雑化が進む昨今のゲーム業界。もっと基に立ち返ったゲームがやりたいという人も少なくないと思われる。そんなわけで今回は、どこか懐かしささえ感じるニンテンドーDS向けのRPG「ノスタルジオの風」を紹介しよう。 ノスタルジオの風は、11月6日にテクモより発売された冒険物のRPG。プロデューサーをTeam TACHYON(チームタキオン)の菊地啓介氏が務め、レッド・エンタテインメントとのタッグで製作されている。なお、キャラクターデザインは天外魔境シリーズの辻野芳輝氏、登場するモンスターデザインは雨宮慶太氏が務めている。このあたりも懐かしさを感じさせる一因であろう。

    アスキーゲーム:DSでまったりとRPGがやりたい? それなら「ノスタルジオの風」はどうかね
    iqm
    iqm 2008/11/11
    雰囲気がWAみたい。面白そう
  • 「アキバの現実」報道する「アキバBlog」の現在 (1/5)

    iqm
    iqm 2008/10/28
  • 100円PCってホントにお得?Netbookオススメ通信術 (3/4)

    「100円PC」は当にオトクか? イー・モバイルを購入する場合、気になるのが最近家電量販店などでよく目にする「100円PC」の存在。つまり、Netbookとのセット売り(以下、“Netbookセット”)だ。 2年契約の「スーパーライトデータプラン+にねんMAX」への加入を条件に、イー・モバイルの端末代が0円、パソコン代が最大4万4820円割引になる。 ショップによって価格は異なるが、家電量販店の多くでは、Eee PC 4G-Xだと合計100円。Eee PC 901-X、Aspire Oneだと合計9980円、Inspiron Mini 9(プレミアムパッケージ)だと合計1万2980円で売られている(10月10日時点)。 一見すると値ごろ感がかなり強い“Netbookセット”だが、実は2年間トータルで見るとオトクではない。このセット売りは“0円ケータイ”と同じで、初期投資が少なくて済むぶん

    100円PCってホントにお得?Netbookオススメ通信術 (3/4)
    iqm
    iqm 2008/10/22
    EMじゃなくてISP契約で30k引きが一番使い勝手が良いと思うんだな
  • 光ファイバーは本当に必要なのか? (1/2)

    今月発表された総務省の統計(関連サイト)によれば、6月末でFTTH(光ファイバー)の契約数が1300万件を超え、初めてDSL(デジタル加入者線)を上回った。その要因はいろいろあるが、最大の理由はNTTのしつこい電話営業だろう。わが家にも、20回は電話が来た。 1度は根負けして契約することにし、工事の人が来たのだが、配線が壁に埋め込まれていて工事ができなかった。ところが先週、また電話がかかってきた。経緯を説明すると、「エアコンのダクトを通して工事できる」とい下がる。「そこまでして光ファイバーはいらない」というと、「お客さん、もう光のほうがDSLより多いんですよ」という。 「そんなこと私には関係ない。だいたいFTTHは100Mbps出るといっても8分岐だから、50MbpsのADSLと実効速度は大して変わらないでしょ」と私がいうと、「お宅は電話局から870mだから、5~10Mbpsしか出てない

    光ファイバーは本当に必要なのか? (1/2)
    iqm
    iqm 2008/09/30
    「優先系はNTT営業超うざいがどうでもいい、無線系が本番だよ!」でも無線が有線よりリソースが大きくなることは無いからFTTH並まで帯域が延びることは絶対無いよ?
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング Apple AirTagは窃盗対策に使えなくなったってホント? 自作PC 簡単に固定ナットのネジ穴作りができる「ちょっとナッターII」が便利でした PC とうとうWindowsからコントロールパネルが廃止! マイクロソフトが公表 トピックス 楽天モバイル料金を全額ポイントで支払っている僕が伝えたい爆裂お得なキャンペーン デジタル PS5がほぼ8万円に、だったら9万円台のゲーミングPCを選んでみては? スマホ シャープ「AQUOS R9」はデザインやチップの変更で評価が分かれたが、実機であらためて実力を検証した トピックス JR九州、1万5000円で3日間新幹線乗り放題のお得なきっぷ 指定席も3回までOK iPhone アップル「iPhone 16 Pro」新色は「デザートチタニウム」か トピックス ドバイが片道1万円台!? この秋、航空券が安いお得な海外旅行先 3選 i

    iqm
    iqm 2008/08/04
    あれ、ちがう?
  • 簡単アクセスのホットスワップ対応フルタワーPCケース!

    ホットスワップ方式のHDDを6台(3台はオプション)までサポートし、HDDを最大8つまで装着可能なフルタワーPCケース「GS1000」がZALMANから発売された。 ホットスワップ方式のHDDを6台(3台はオプション)までサポートし、HDDを最大8つまで装着可能なZALMAN製フルタワーPCケース「GS1000」 製品は、ホットスワップ方式のHDDを6台(3台はオプション)までサポートし、フロント正面にあるHDDカバーにワンタッチドア方式を採用することで、簡単にHDDトレイの脱装着が可能となっているのが特徴のフルタワーPCケース。 ケース素材はヘアーライン加工のサイドバネルがアルミ製、シャーシはスチール製、外装パーツに一部プラスチックを使用する。 その他の主な仕様は、体サイズが220(W)×580(D)×560(H)mm、重量は12kg。電源は非搭載。ベイ数は5インチ×4(2つは3.

    簡単アクセスのホットスワップ対応フルタワーPCケース!
  • Bluetooth対応のワイヤレステンキーが「FILCO」ブランドで

    「FILCO」ブランドのキーボードで知られるダイヤテックから、Bluetooth対応のワイヤレステンキー「Majestouch Wireless TenKeyPad」が発売となった。 「FILCO」ブランドのキーボードで知られるダイヤテックから、Bluetooth対応のワイヤレステンキー「Majestouch Wireless TenKeyPad」が発売 高級メカニカルキーボードの定番モデルともいえる「FILCO Majestouch」シリーズと同じ独Cherry製「MX tactile feelスイッチ」(通称:茶軸スイッチ)を採用するという「Majestouch Wireless TenKeyPad」。インターフェイスも珍しいBluetooth対応のワイヤレスタイプというのが特徴だ。 製品自体は、すでに発売中のUSB接続タイプのテンキーパッド「マジェスタッチ テンキーパッド」と同様。キ

    Bluetooth対応のワイヤレステンキーが「FILCO」ブランドで
  • 可動範囲が増えた! 激安液晶モニタ用アームに新モデル追加!

    価格2980円というユニットコムの激安液晶モニタ用アーム「UNI-LCD-ARM01」が再入荷。さらに上位モデルとなる「UNI-LCD-ARM03」も発売となった。 価格2980円というユニットコムの激安液晶モニタ用アーム「UNI-LCD-ARM01」が再入荷。さらに上位モデルとなる「UNI-LCD-ARM03」も新登場 この液晶アームは、ユニットコムオリジナルという「凄腕シリーズ」の製品。この種の製品の中では非常に安価な点が最大の特徴だ。 新モデルの「UNI-LCD-ARM03」は、アームの固定方式が従来のクランプ方式に加え、デスクトップ固定/壁面固定が可能に。さらにパネルの角度設定が縦90度/横360度回転可能となった。価格は3980円とこちらも激安。従来モデルの「UNI-LCD-ARM01」とともにフェイスパーツ館とTWOTOP秋葉原店で今日から販売中だ。 なお、フェイスパーツ館で

    可動範囲が増えた! 激安液晶モニタ用アームに新モデル追加!
  • はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る

    「国内で1000万人のユーザーが使ってくれるサービスを京都から発信したい」 Hatena.inc設立のために渡米していた(株)はてな社長、近藤淳也氏が帰国してから即、着手したのは、はてな社を東京から京都に移転する大胆な計画だった。 東京には営業、インフラ、サポート、事務部門のスタッフ約10名を残し、サービスの要となる開発陣はすべて京都へ配置。京都への移転は、これまで以上にユーザーの生活にそったサービスを提供する決意を固めた意味合いが大きい。 「1000万人規模のサービス提供」へ、格始動 2006年8月、近藤淳也氏はHatena.inc設立のために渡米した。現地のエンジニアを雇ってウェブサービスを開発し、米国市場にはてなのサービスを普及させるためだ。 米国での活動により、各方面の人脈を着々と築いてきた。例えば2007年3月には、グーグルのシニアビジネスプロダクトマネージャーで、日法人の

    はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る