タグ

2016年6月1日のブックマーク (6件)

  • 身装画像データベース<近代日本の身装文化>

    身装画像データベース〈近代日の身装文化〉は、和装と洋装が拮抗したダイナミックな期間である明治維新(1868年)以降、第二次世界大戦終結(1945年)までを対象として、その文化変容の様子をデータベース化しています。当時の新聞小説挿絵、写真、図書中の図版、ポスターなどで構成されており、とくに新聞小説挿絵は、写真には収められていないような身装(下着姿や寝間着姿)、および各階層の日常生活の情景が生き生きと活写され、その信憑性は高く、当時の様子を知る格好の画像情報です。 各画像データには、詳細なメタデータが付与されています。さらには、文化変容にかかわる約300テーマに関する1,600字~2,000字の参考ノートが用意され、各事柄について、画像からだけでなく、文章からも一定の知識を得ることができます。 なお、検索のためのツールとして、検索項目にキーワードを入力して検索する以外に、「身装画像コード」

    身装画像データベース<近代日本の身装文化>
  • 「フェミニズムは選ばれた人のためのカルトではない」ナイジェリアの女性作家が米名門女子大の卒業式で語ったこと

    フェミニズムは選ばれた人のためのカルトではない」ナイジェリアの女性作家が米名門女子大の卒業式で語ったこと ウェルズリー大学 卒業式 2015 チママンダ・アディーチェ ナイジェリア出身の女性作家、チママンダ・アディーチェ氏による、アメリカの名門女子大・ウェルズリー大学の2015年度卒業式スピーチ。女性が自分らしく生きていくために必要な考え方や、フェミニズムがどうあるべきかについて語りました。 大統領候補、ヒラリー・クリントン氏の母校 チママンダ・アディーチェ氏:2015年度卒業生のみなさん、こんにちは。 (会場歓声) ご卒業おめでとうございます! 素敵な歓迎をありがとう。ボトムリー学長、すばらしいご紹介ありがとうございました。私はウェルズリーの使命、歴史、成功をずっと高く評価してきました。お招きいただき当にありがとうございます。 この美しい土地の優れた大学を卒業できるなんて、あなた方は

    「フェミニズムは選ばれた人のためのカルトではない」ナイジェリアの女性作家が米名門女子大の卒業式で語ったこと
  • 沖縄と福音派教会: あるいは「隣人を理解し、尊重することと批判的になることの両立」という問題について|天使もトラバるを恐れるところ

    「米軍属女性遺棄 悲しみに共感 教会に通う米軍人や軍属ら」(琉球新報) という記事にあるとおり、ネイバーフッドチャーチ沖縄の牧師の呼び掛けて、信徒が「沖縄とともに悲しんでいます」といったプラカードを掲げて国道に立った。 この行為について、背後にタカ派色を強める新興宗教「幸福の科学」がいるのではないかという指摘がある。一方で、それはガセネタで「集会は純粋なものだったので安心してほしい」という反論もあった。これは、両方とも「ある程度は事実で、ある程度は間違い」というべきものであろう。これはまず、アメリカのキリスト教の文脈を理解する必要がある。 まず、ネイバーフッドチャーチ沖縄は、"Assemblies Of God"(AG)というペンテコステ派系の教団に属する教会である。詳細は追って説明するが、AGはカルトというわけではなく、一般的なプロテスタント教会の一つであると考えられているが、プロテスタ

    沖縄と福音派教会: あるいは「隣人を理解し、尊重することと批判的になることの両立」という問題について|天使もトラバるを恐れるところ
  • 働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員 - Yahoo!ニュース

    長時間労働や過度なプレッシャー、あいまいな評価などによって追い詰められるうちに、人生や人格すべてを仕事に奪われ、自分が壊れてしまう「全人格労働」。これまで大企業と中小企業の正社員のケースを中心に、働く現場から聞こえてきた悲鳴に耳を傾けてきたが、最後は急増する「非正規雇用」。派遣社員や契約社員は、どのようにすり減っていくのか。(Yahoo!ニュース編集部/AERA編集部) 都内のPR会社に勤めて8年になる契約社員の男性(32)は、28歳の頃、結婚したいと思った派遣社員の女性がいた。プロポーズも受け入れてもらい、2人で頑張って働こうと決めたが、彼女の両親は婚約相手が正社員ではないと知った途端、「娘が苦労するのが目に見えている」と反対した。最初は「親を説得する」と言っていた彼女も、だんだんと会う回数が減っていき、2カ月後には「やっぱり親と縁は切れないから」と言い出し、破談になった。以来、恋愛に臆

    働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員 - Yahoo!ニュース
  • サウスパークを観てない人は、人生の半分損してる!? 超過激アニメの見所を解説

    サウスパークの見所は「モルモン教の矛盾」 山田玲司氏(以下、山田):サウスパーク編のほうでも実は、「モルモン教の矛盾」みたいなものをずっとカイルが突いてる。 でも、最終的にその矛盾がどうこうというよりも、「俺たちは家族と仲良くやって幸せに生きていきたいと思ってるだけなんだ。お前たちのことも尊重して仲良くしようとしてるんだ。だから、それを意に介せないお前たちの方がファックだ」っていう言い方をするっていう。 だからこっち側(モルモンサイド)が一発かまして、それを見たカートマンが「あいつクールだぜ」って言って終わるっていう最高の回。 おっくん氏(以下、おっくん):オチ言っちゃった(笑)。 山田:こっちのオチではないから。このサウスパークの方の着地はそうなの。 だから同じように、カイルのユダヤ人の従兄弟がやってきて、すげー性格が悪い。いつも「乾燥する」って文句ばっかり言って「こんなとこにいたくな

    サウスパークを観てない人は、人生の半分損してる!? 超過激アニメの見所を解説
  • HABANERO POSSE × D.J.APRIL × OMSB "FAV"スペシャル座談会!! | WASABEAT

    XMアフィリコンサル ブログで毎月安定100万円を稼ぐ!XMアフィリエイトコンサル生募集! 2021年11月3日 fukusuke

    HABANERO POSSE × D.J.APRIL × OMSB "FAV"スペシャル座談会!! | WASABEAT