タグ

2017年4月24日のブックマーク (6件)

  • 退位めぐるヒアリング、「右」が過剰代表だった 御厨氏:朝日新聞デジタル

    天皇陛下の退位をめぐる政府の「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」(座長=今井敬・経団連名誉会長)で座長代理を務めた御厨(みくりや)貴・東大名誉教授が朝日新聞のインタビューに応じた。昨年10月からの議論を振り返り、将来の退位について語った。 ――昨年8月の陛下のお気持ち表明について、どう受け止めていますか。 「陛下は5年も前に退位の意向を漏らしていたが、宮内庁内部で留め置かれたとされる。情報を得られなかった官邸も含め、不作為の責任は大きい。もっと早く官邸に伝わっていれば、時間をかけて議論できた」 ――安倍晋三首相の支持層には、退位自体への反対論が根強くありました。 「昨年11月のヒアリング対象者16人の顔ぶれを見た時、『右』が『過剰代表』だと思った。国民の大多数が退位に賛成していたのに、退位反対論者が多く、有識者会議のメンバー6人の中にも動揺を感じたひとがいたようだ」 「首相がどう考

    退位めぐるヒアリング、「右」が過剰代表だった 御厨氏:朝日新聞デジタル
  • フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか - BBCニュース

    パリの同性愛者が集まる主要地区には、バー、クラブ、アダルトショップが多くある。ここには、同性婚禁止を支持する人などいないと思うだろう。 しかし、今週末のフランス大統領選挙を前に、ここル・マレ地区で国民戦線(FN)を支持する人たちがいる。そして、FNの党首はまさに同性婚を禁止すると言う。

    フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか - BBCニュース
    irbs
    irbs 2017/04/24
    「ぼくのきらいな(すきな?)リベラル」が言いそうな主張を想定してるだけのコメ、深淵に覗き返されてる感ある
  • 年齢差別で滅ぶ日本

    人口減少でいくら人手不足になっても、努力していくらスキルを身につけても、就職氷河期世代は永遠に正社員になれない。 日の労働市場には、激しく露骨な年齢差別があるからだ。 年齢差別の問題は、職場での女性差別に勝るとも劣らず深刻な問題なのに、まともに議論されることがない。それが問題であることを認識している人が、差別される当事者以外にいない。 転職の最終列車が35歳だという定説が崩れ出したといわれるものの、じっさいには35歳以上でキャリアチェンジをすることは、日では非常にむずかしい。 雇う側としては、早いうちに企業に固有のスキルを身につけて活躍してくれた方が、人材への投資効果が高いので、年齢制限をするという理屈を持ち出してくることが多い。 しかし、30代半ばを過ぎた人がたとえ専門学校やビジネススクールへ行って実践的な技術や知識を身につけても、それを活かす機会は与えられない。 企業が年齢差別をす

    年齢差別で滅ぶ日本
  • 「潰しが効く」文学部 │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    文学部進学ガイダンスの「私の選択」では、専任教員の専門選択に至る紆余曲折が披露されることが多いようだが、学生諸君はこれをどのように受け取るだろうか。進学ガイダンスは学部教育の内容を説明するのが目的だから、教員が自己の選択(専門科目)を語るのは当然と言えば当然だが、何か違和感を抱くのは(日の)文学部の出身ではない私だけであろうか。確かに、文学部学生の相当数(三分の一以上?)が大学院に進学し、かつ(大学)教員を目指すのだから、このやり方で問題はないのかも知れない。しかし、裏返せば、過半数は卒業後「社会」に出て、教員以外の職業を選択するのである。その際、文学部はそもそも職業教育(vocational education)を行うところではないし、大学で学ぶ学問内容と社会ないし職業は、科目によって差はあるが、原則的には切れている。それゆえ、ある学問分野を「選択」して、それをそのまま職業としている教

  • ドバト・ザ・シティウォーカー - 沼の見える街

    意外と賢い街の歩行者「ドバト」の図解です。なぜか無性に見飽きないハトの歩き方についても解説しています(参考図書は『ハトはなぜ首を振って歩くのか』)。ちょっとしか触れられませんでしたが「鳩レース」も非常に奥の深い歴史があって面白いんですよね。コースが全員ちがうレースというのは斬新です(スタート地点が同じでも帰る場所がそれぞれ違うので、タイムではなくスピードで競争する)。時々は駅前のハトなどをゆっくり眺めてみてください。

    ドバト・ザ・シティウォーカー - 沼の見える街
  • 関東平野

    たまに地方に行くと、関東って平らだなーと思う。 東京との地続き感というか、ひたすら街が続く感じというか。

    関東平野
    irbs
    irbs 2017/04/24
    そもそもが多島海と言っていいくらいの大湿地帯だったからね