タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

しらじらしいに関するiroiroattenaのブックマーク (3)

  • 西松建設問題について - Chikirinの日記

    この件については、秘書逮捕と政権交代とのタイミング、検察と政治の関係について多くの議論が行われている。ただ、ちきりん的には別の点にも大きなインパクトを感じたので、今日はそっちについて書いておく。 それは「未だにこういう状態なんだよね。」ってこと。 国の公共事業や公的機関の工事、建設は、普通の価格より3割程度は割高な値段で発注される。この“無駄に使われる3割の税金”の最終的な行き先は次の3つだ。(1)工事費を受け取ったゼネコンから政治家への献金として環流する。(2)工事の詳細発注をした官庁の監督業界企業に回され、天下り役人の給与や退職金を支払うのに使われる。(3)闇に消える。 ダムや地方の高速道路、治水事業等はもちろん、箱物行政の象徴である立派な県立の美術館、音楽堂、多目的ホール、“しごと館”などの役所直轄や特殊法人等の施設、それから“かんぽの宿”の建設費用にだって全く同じことが起こっている

    西松建設問題について - Chikirinの日記
    iroiroattena
    iroiroattena 2009/03/13
    こういう人が庶民に擦り寄り同情をしてみせる理由はなんだろう。/一方でアメリカでは、公共事業増やしまくり、企業国有化しまくりなのであった
  • ゼロ年代にネットが生んだ異才の日本語ラッパー ニコ動発・EMIデビューのらっぷびと、心境を語る

    ニコニコ動画内で生まれた日語ラップ「ニコラップ」の先駆けとなった、インターネット発のらっぷアーティスト・らっぷびと。 「絶望先生」「ひぐらしのなく頃に」などサブカル系深夜アニメのテーマソングを巧みにアレンジしたクオリティ高いラップで多くのユーザーをトリコにしてきた。 ASCII.jpが初めてらっぷびとを取材したのは、ファーストアルバム「Rap Beat」をインディーズとして発売した昨年夏のこと。同アルバムはオリコンインディーズチャート3位にランクインするほどの人気を獲得した。 その後「絶望先生」オープニングテーマを元にした「俗・人として軸がぶれているらっぷ」は原曲の大槻ケンヂ人から「公認」を受け、業界の話題をさらった。 そんならっぷびとが3月11日、いよいよEMIからメジャー初アルバム「Rap Music」をリリースすることになった。先行シングル「All Day, All Night」

    ゼロ年代にネットが生んだ異才の日本語ラッパー ニコ動発・EMIデビューのらっぷびと、心境を語る
    iroiroattena
    iroiroattena 2009/02/27
    こういうのを見ても、話題づくりも大変ですね。としか思えなくなった。
  • http://kamo.pos.to/dpoke/c/internet_232.html

    iroiroattena
    iroiroattena 2008/05/24
    前からネタ切れの時にホッテントリのコピペしてたじゃないか
  • 1