タグ

2008年3月1日のブックマーク (11件)

  • 若松プロダクション (映画監督 若松孝二) 公式サイト

    映画監督若松孝二公式サイト「11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち」「海燕ホテル・ブルー」「千年の愉楽」

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    irureme
    irureme 2008/03/01
     気違い部落周遊紀行
  • 浅田彰【映画史のリミットで―淀川長治とジャン=リュック・ゴダール】

    ジェイムズ・ミラーの『ミシェル・フーコー/情熱と受苦』(筑摩書房)は、1993年に原著が刊行されたときから、激しい批判にさらされてきた。フーコーの生涯と業績のすべてを、ニーチェ=バタイユ的な「限界経験」(普通は「限界体験」と訳される)――ただしロマンティックに単純化して理解された――への志向、とくに同性愛SMを通じた自己破壊衝動によって説明しようとする。そこで出発点とされるのは、エルヴェ・ギベールの小説の中でフーコーをモデルにした人物の「告白」する幼年期の思い出――たとえば、外科医だった父に脚の切断手術を見せられたというような、意味ありげな記憶だ。そして、終着点とされるのは、もちろんAIDSによる死だが、作者は、すでにこの病気の流行が話題になっていた83年にフーコーがサンフランシスコでゲイのバスハウスに通い、結局HIVに感染して死んだことを、半ば意図的な自殺ではないかとさえ自問してみせてい

    irureme
    irureme 2008/03/01
     ヘルマン・ブロッホ「ウェルギリウスの死」
  • 浅田彰【映画史のリミットで―淀川長治とジャン=リュック・ゴダール】 : 批評空間

    淀川長治――映画史全体をまるごと体現していたかのようなこの偉大な批評家の死は、映画そのものがまた一歩死に近づいたかに感じさせる出来事だった。全身をもって映画と触れ合い、そこで味わった細部という細部を記憶にとどめる。すでにフィルムが失われて、彼の記憶のなかにしか存在しなかった映画さえあるくらいだ。もちろん、その記憶が完全に正確だったわけではない。だが、最近の批評家や研究者が映画を正確に分析できるのは、ヴィデオというある意味で非映画的な媒介のおかげであり、そのような媒介なしにあくまでも直接映画と触れ合おうとした点で、淀川長治は純粋に映画の時代の批評家だったのである。また、そうやって全身で体験した映画を語るとき、かれの言葉はもちろん、表情や身振りのすべてが、映画への愛を、そして愛ゆえの厳しさを、実に雄弁に物語っていた。どんなつまらない映画でも、見るべきポイントを的確に指し示す。しかも、全身の身振

  • 「冬かぞえ」 バリー・ロペス

  • 野溝七生子 - Wikipedia

    野溝 七生子(のみぞ なおこ、1897年〈明治30年〉1月2日 - 1987年〈昭和62年〉2月12日)は、日小説家・比較文学者。兵庫県姫路市出身。 略歴[編集] 父の野溝甚四郎は陸軍軍人で、父の赴任先である姫路にて1897年に生まれ、鳥取・金沢・丸亀・大分などで育つ[1]。 香川県立丸亀高等女学校、大分県立大分高等女学校を経て同志社女学校英文科専門部予科に入学。在学中、辻潤・宮島資夫と知合う。彼らは野溝をゲアハルト・ハウプトマンの『沈鐘』(泉鏡花『夜叉ヶ池』の元ネタと言われる)のラウテンデラインに因んで「ラウ」と呼んだ。卒業後、東洋大学専門学部文化学科で西洋哲学を学ぶ[1]。 年譜[編集] 1923年『山梔』(くちなし)を「福岡日日新聞」懸賞小説に応募。 1924年、東洋大学専門学部文化学科の第1回生として卒業。1年間、研究生としてドイツ文学を学ぶ。島崎藤村・田山花袋・徳田秋声の選で

    野溝七生子 - Wikipedia
    irureme
    irureme 2008/03/01
     短篇集『ヌマ叔母さん』
  • Faust General : News

    16 Feb 2009: C'est Compliqué A new album by Faust has been released. C'est Compliqué consists of the material recorded by Zappi Diermaier, Jean-Hervé Peron and Amaury Cambuzat in Hamburg, 2006, that was remixed by Steve Stapleton and Colin Potter of Nurse With Wound and released first as Disconnected. C'est Compliqué >> 9 Jan 2009: Faust in Bergen Faust : (Zappi Diermaier, Jean-Hervé Peron, James

    irureme
    irureme 2008/03/01
     Faust公式?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 樫村晴香「汎資本主義と<イマジナリー/近しさ>の不在 マルクスのレクチュールではなく、マルクス主義をまもるために」 (クリティーク1号 1985年10月)

    汎資主義と<イマジナリー/近しさ>の不在 マルクスのレクチュールではなく、マルクス主義をまもるために (クリティーク1号 1985年10月) ここで述べている議論は、とっても古いことばで言うと人間の共同性の問題である。ただ、今日、すでに<共同性>とか、そして愛、暴力、主―客、等々といった哲学的用語は、着実に科学的記述に、つまりシニフィアン、情報のオーダーでの記述にかわられつつある。それは、私たちの<幼年期の記憶>なのである。私は、(アルチュセールを経て)ラカンに親しみがあるので、ここではイマジナリーということばを多用した(ただしそれはラカンだけのことばではない)。そのことばを使って言いたかったことは、資主義を批判するのには(「批判」という雑誌の目ざすのは、資主義の批判だろうから)、人間学をまるごとかかえこむより、より下位の問題群の、症例的ないし政策的レベルで語られるべきだ、ということ

    irureme
    irureme 2008/03/01
    樫村晴香「汎資本主義と<イマジナリー/近しさ>の不在 マルクスのレクチュールではなく、マルクス主義をまもるために」 (クリティーク1号 1985年10月)
  • Vivid Web (Top)

  • 平野威馬雄 - Wikipedia

    平野 威馬雄(ひらの いまお、1900年(明治33年)5月5日 - 1986年(昭和61年)11月11日[1])は、日の詩人・フランス文学者。同人誌「青宋」主宰。日詩人クラブ創設会員。 横浜市出身。大杉栄との交流の縁から、平野の父とも個人的に交友関係のあったジャン・アンリ・ファーブル関係の著作の翻訳をいくつか手がけたことでも知られている。松戸 淳(まつど じゅん)という変名で好色文学の翻訳も手がけた。2度の結婚で9人の子を持つ[2]。 来歴・人物[編集] 生い立ち[編集] 東京市赤坂区青山北町(現在の東京都港区北青山)の柳原愛子邸に生まれ[3]、横浜市西区老松町に育つ。父は弁護士事務所勤務から富豪の未亡人の3番目の夫となったことで財を成し、美術好きの日通としてサンフランシスコ日米協会The Japan Society of San Francisco(The Japan Societ