タグ

2010年7月5日のブックマーク (20件)

  • 吉田正 - Wikipedia

    𠮷田正(よしだ ただし、1921年(大正10年)1月20日 - 1998年(平成10年)6月10日)は、茨城県日立市出身の国民歌謡作曲家。死後の1998年7月に国民栄誉賞受賞。位階は従四位。 生涯作曲数は2400曲を超える。都会的で哀愁漂うメロディーは都会調歌謡と称され、ムード歌謡から青春歌謡、リズム歌謡まで幅広く手掛けた。吉田が描いた曲風は吉田メロディー(吉メロ)と称される。また、鶴田浩二、三浦洸一、フランク永井、松尾和子、橋幸夫、和田弘とマヒナスターズなど多くの歌手を育て上げた、第二次世界大戦後の日歌謡史を代表する作曲家の一人である。 平凡出版『週刊平凡』第4巻第25号(1962)より 1921年(大正10年)1月20日、茨城県多賀郡高鈴村(現在の日立市)に生まれる。 1939年(昭和14年)3月、日立工業専修学校卒業。 1939年(昭和14年)4月、増成動力工業株式会社に入社。

    吉田正 - Wikipedia
  • Sasayama’s Weblog » 橋本龍太郎さんと、「異国の丘」

  • >@Victor Entertainment DISCOGRAPHY 吉田 正

    「異国の丘」から五十年 ~作曲生活五十周年時のメッセージ~ 光陰矢の如し、私の作曲生活も、もうすぐ五十年になります。軍隊、戦争、シベリア抑留を経て舞鶴港に帰還したのが、昭和二十三年八月の初め、「やっと生きて日に帰れた」と言うのが実感でした。当時二十七才。茨城県日立市の実家は艦砲射撃で吹っ飛び、父初め兄夫婦子供一家六人、生き埋めで全滅、市役所に復員届けもそこそこに、姉の嫁ぎ先、逗子の菊地家で半月位は静養したでしょうか…。 先ずは生活のために職探し…。幸いに入隊前の動力会社に復職、約一年間、設計課に在籍しました。後日知ったのですが、この年の八月一日(日)のNHKラジオ放送「素人のど自慢」番組で、シベリアからの復員者、中村耕造君が、よみ人知らず「俘虜の歌える」と題し、唄を歌い鐘を鳴らしました。この曲が「異国の丘」で、私の作曲した原題は「昨日も今日も」でした。この曲が縁で、ビクターレコードの専属

    irureme
    irureme 2010/07/05
    「異国の丘」から五十年~作曲生活五十周年時のメッセージ~
  • YouTube - 異国の丘 竹山逸郎・中村耕造

  • YouTube - 安全地帶 - 熱視線

    熱視線 為何決定是只此一次 什麼令妳害怕而哭泣 令人不安的焦慮 不安的吻過後 眼淚哪會是邪魔 想把人挽留的指尖 在不會忘記的夜中舞蹈著 緊緊擁抱著 推動著的眼睛 被熱視線穿過 用不會回頭的態度 別過身去 頭髮亂了也不理會  在微風中不知所措地狡辯 不會說謊的女人 一切消失 在消失於一瞬間的舞蹈緊緊擁抱著 搖動著的眼睛 被熱視線穿過 如今妳仍是這樣 投身於熱戀之中

  • YouTube - Tamaki Koji キ・ツ・イ

    How to delete your comment on youtube? click see all button, then you see trashcan button next to your comment there's a trashcan button.. but it doesn't work sometimes (It becomes disabled @ times) 12-May-10

  • 函館の女 - Wikipedia

    作詞の星野哲郎の述懐では、当初は「(女が)東京へ出てくるという歌にするつもり」で詩を書いたが、レコーディングディレクターの助言で「函館をテーマにしたものに変えた」という[2]。 島津が星野の詩に曲をつけたがうまく旋律が収まらず、星野に「最後の1文」の追加を依頼した。星野もそれがなかなか浮かばず、途中で小用を足して戻ってきたときにふざけて言った「とても我慢ができなかったよ」が島津に採用された[3]。 発売当初はA面が「北海道恋物語」、B面が「函館の女」だったが、後にA面とB面が入れ替えられた[1]。 1967年2月、岩見沢雪まつり歌謡大会で中学三年生の少女が函館の女を歌唱。会場にいた作曲家八洲秀章が才能を認め上京を薦めた。後にその少女が藤圭子として歌手デビュー。 永谷園から発売されているお茶づけ海苔シリーズの「さけ茶づけ」のCMで1971 - 2003年の間と2012年の発売60周年記念でこ

    irureme
    irureme 2010/07/05
    CMで1971~2003年の間この曲の替え歌http://www.youtube.com/watch?v=vZLoArmCUW8
  • 異国の丘 - Wikipedia

    『異国の丘』(いこくのおか)は、シベリア抑留の兵士の間で歌われていた日の歌謡曲の楽曲であり、およびそれをモチーフとして1949年(昭和24年)に製作・公開された日映画である。 作詞作曲 増田幸治作詞(佐伯孝夫補詞)、吉田正作曲。 1943年(昭和18年)に陸軍上等兵として満州にいた吉田正が、現地で療養中に部隊の士気を上げるため作曲した「大興安嶺突破演習の歌」が原曲である。戦後、シベリアに抑留されていた兵士の間で歌われ、抑留兵のひとりだった増田幸治が作詞した。非常に強い望郷の思いを歌っている。原題は『昨日も今日も』である。 歌唱 竹山逸郎、中村耕造の歌唱で、1948年(昭和23年)9月、ビクターレコードから発売された。1968年時点での累計売上は50万枚[1]。 経緯 昭和23年8月1日[2]、NHKラジオの素人のど自慢でシベリア復員兵の中村耕造が、よみ人しらず「俘虜の歌える」と題して

    irureme
    irureme 2010/07/05
    >シベリア抑留の兵士の間で歌われていた日本の歌謡曲/1949年に映画/非常に強い望郷の思いを歌っている。/シベリアから帰還した兵士の一人中村耕造が『NHKのど自慢』に出て歌ったことから有名となった。
  • Love Me or Leave Me Alone (MINT BLOG)

    日記を書くのも久しぶりです。 まぁ、正直書くコトなかったんと、モヤモヤした日々が続いていたので。 でー、昨日わ久しぶりにレコーディングしてきました。 某トラックメーカー名義のMIX CD用のエクスクルーシブフリースタイル。 スタジオわ我がGirlz N' BoyzのVectorのホームスタジオ。 初めて行かせてもらったけど、落ち着いた静かなトコロで、スタジオもキレイで作業しやすかった。 全編オートチューンのほぼ歌ってる曲なので、普段のレコーディングよりも時間かかって苦労したけど、イイモノが出来たんやないかな、と。 作業終了後わ、肌寒い中、夜の西宮をやたら歩いて行ったファミレスでゴハンべながらウダウダ言って帰宅しました。 レコーディングした曲に関してわ、早ければ今月中に詳細お伝え出来ると思います。 さー、今週金曜日も客演曲のレコーディングが控えておりますー!

  • SoundCloud - Hear the world’s sounds

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

  • 國語問題論爭史 - Wikipedia

    『國語問題論爭史』(国語問題論争史、こくごもんだいろんそうし)は、福田恆存と弟子の土屋道雄による、国語国字問題に関する著書である。 新旧版がある。旧版は1962年(昭和37年)12月に新潮社、新版は2005年(平成17年)1月に玉川大学出版部で出版された。いずれも表記は、旧字体・歴史的仮名遣。新版は土屋道雄によって大幅な改訂が行われ、正式に土屋道雄名義となっている[注 1]。土屋はその間、國語問題協議會の主事として機関紙『國語國字』の編集を担当し、国語教育者として多くの国語評論・教育を出版している。 戦前・戦後の多数の文献の調査による著作で、国語国字問題にかかわる諸種の文章を引用論議しつつ、旧字体・歴史的かなづかいの擁護に徹する立場から、旧字体・歴史的仮名遣いを支持した論者には同意補足する評言を加える。 一方で、国字改良論者(漢字制限論・かな専用論・ローマ字専用論)たちは無論、新字体・現

  • p023-055コミュニケーション科学-12(香内三郎).indd

    ―  ―23 目  次   第一章 多様な「空間」の探求―「視覚空間」から「聴覚空間」へ― 第二章 『メディアを理解する』へいたる途―感覚「割合」の罠― 第三章 60 年代の知的情況のなかでの位置―スノーとゾンタークを引照枠として― 第四章 「文芸批評」でのノースロップ・フライとの交渉―「クリーチェ」と「アーケタイプ」 の転換様式― 第五章 「擬似環境論」の批判と「視点なし」の立場―一つのエポックの終り― 第一章 多様な「空間」の探求―「視覚空間」から「聴覚空間」へ―  かつて 1968 年 5 月の運動に触発されて雑誌『空間と社会』を出していたアンリ・ルフェ ーブルは,大著『空間の生産』(斎藤日出治訳,2000 年,青木書店)の第三版序文で,次の ように述べていた。  「空間を,もはや受動的なものとして,からっぽのものとして考えることはできない。空 間は『生産物』と同様に,交換され,消

  • http://www.nhk.or.jp/archives/nhk50years/index.html

  • NHKテレビ番組の50年−HISTORY

    テレビは映像であるということから言えば、映画に似ている。だが、放送であると言えば、ラジオと同じだ。テレビ映画・ラジオとどう違うのか。テレビ事業者は新しいテレビ番組の開発に没頭した。ニュース、スポーツ、劇場中継、娯楽番組、ドラマ、そしてクイズ、バラエティーと、テレビ番組の原型がほぼ10年間で顔を揃えた。

    irureme
    irureme 2010/07/05
    TV:16ミリカメラフィルムによるテレビドキュメンタリーという新しい番組群:『日本の素顔』=社会派ドキュメンタリー。中継「伝達するメディア」→独自の視点・主張を持った新しい報道番組の開発。
  • 日本の素顔 修学旅行 1/4

    1963年5月26日放送 (んHKアーカイブスより) Japanese TV Program about Schooltrip.

    irureme
    irureme 2010/07/05
    『日本の素顔』(1957~64)(NHK)
  • 日本唯一の”霊柩車研究家”が語る、 霊柩車の変化にみる日本人の死生観

    誰もが一度は乗るであろう、けれども、ほとんど気にかけることのない存在「霊柩車」。子どもの頃は、霊柩車が通ったら親指を隠せ! なんていう迷信をにわかに信じていたりしたが、最近では見かけることすらもほとんどなくなってしまったような気がする。そんな霊柩車を研究し続け、過去には数少ない霊柩車の専門書『The 霊柩車』(祥伝社)なるまで上梓した経験もある庶民文化研究所所長の町田忍さんにお話をうかがった。 ――そもそも町田さんが霊柩車に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか? 「庶民文化研究所としてさまざまな文化を調べているんですが、まず銭湯について研究していたのが先でした。20年以上前になるんですが、たまたま銭湯を撮影していたらその横を霊柩車が通ったんです。銭湯の入り口のデザインと霊柩車のデザインが同じ『唐破風(からはふ)』という様式だったんです。その共通点を発見したのがきっかけで、霊柩車につ

    日本唯一の”霊柩車研究家”が語る、 霊柩車の変化にみる日本人の死生観
  • 「町田忍の極楽へようこそ ~銭湯、色街、霊柩車の不思議な関係~」ライブレポート(10.1/24開催) TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    現在位置: TOP > ライブレポート > 「町田忍の極楽へようこそ ~銭湯、色街、霊柩車の不思議な関係~」ライブレポート(10.1/24開催) 「そういう見方があったのか!?」と、目からウロコな発見をすると、 私はとても嬉しくて興奮してテンションが上がってしまう。 見えていなかったものが見えた、気付かなかったことに気付いた瞬間は楽しい! カルカルのイベントではそういう瞬間に多々出くわすんですよね。 さて、日は町田忍さんとまんじまるさんの両氏によるイベント、 町田忍の極楽へようこそ ~銭湯、色街、霊柩車の不思議な関係~ 実は町田忍さんとまんじまるさんは、昨年3月に行われたイベント、 「プリンにしょう油でウニってホント? ~試してみましたウワサのべ合わせ~」 で共演しており、これが終始盛り上がりっぱなし! ※「プリンにしょう油でウニってホント?・・・」のライブレポートはこちら なので、

  • 町田忍博物館

    私達の日々日常の生活で使用されているものの多くは消耗品であるといっても過言 ではないでしょう。高価なものは大切にされ残ることは多いもののこれら消耗品はほ とんど記録されることなくいつのまにか姿を消してしまうのです。しかし我々の生活 はそんな日常性の取るに足らないものの中で営まれているのではないでしょうか。 ものにはそれぞれ歴史というものがあります、そんな対象に目を向け歴史を掘り起 こすことは日の庶民文化を知る上での良いヒントになるのではないでしょうか。

  • モーラステープの市販の代用品が欲しい方におすすめの通販はこちら

    昔からの日人の習性として、amazonになぜか弱いのですが、金額とかを見るとわかりますよね。ドンキホーテにしても来の姿以上におすすめされていると思いませんか。どこで買えるもばか高いし、アマゾンのほうが安価で美味しく、モーラステープだって価格なりの性能とは思えないのに通販といったイメージだけでサイトが購入するんですよね。モーラステープジェネリックの国民性というより、もはや国民病だと思います。 しばらくぶりですがマツキヨを見つけて、amazonが放送される日をいつも代わりにし、友達にもすすめたりしていました。アマゾンも、お給料出たら買おうかななんて考えて、モーラステープで済ませていたのですが、金額になり終わってもいないのに総集編を放送したうえ、価格が延期といった、ファンにとっては衝撃のオチでした。販売のほうは予定が決まらないというので業を煮やし、種類を買ってみたら、すぐにハマってしまい、a

    irureme
    irureme 2010/07/05
    赤線跡(遊郭跡)探訪
  • 京都検定合格を目指す京都案内−京の遊廓跡探訪