タグ

2010年9月29日のブックマーク (16件)

  • Microsoft Silverlight 第一彈 光 誕生

    很抱歉,microsoft.com 並沒有合乎您所要求的網頁。這可能是您鍵入錯誤的網址,或該網頁已不存在。 你可以參考下列網頁來取得微軟服務與產品資訊。 台灣微軟首頁 - 獲得台灣微軟最新的資訊。 台灣微軟產品網頁 - 查看台灣微軟系列產品。 台灣微軟技術支援服務 - 獲得技術支援及常見問題的解答 全球微軟網站 - 尋找全球各地的微軟網站。

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/09/29
    台湾すげえw
  • http://news.9-dream.com/post/1209651426

  • スペシャルギフト

    11月12日の放送内容 “ギフト”それは、贈り手を映し出す鏡。 あなたなら今の世の中に、何を贈りますか? 今回、ギフトを贈ったのは、おぎやはぎの矢作兼さん。 彼が贈る自分らしい世の中へのギフトは、カードゲーム! ラジオの収録後、矢作さんが楽しむのが、 海外のカードゲーム、「ごきぶりポーカー」! その魅力は、誰でも楽しめることと、デザイン性の高さだと言います。

  • インタラクションはもう古い? – Table Games in the World

    今年のエッセンでは、多くのワーカープレイスメントゲームが人気を集めた。『ヴァスコダガマ』『エジツィア』『カーソンシティ』『オペラ』『ダンジョンロード』など、こんなに出てはこのシステムも使い古されるのではないかと心配になるほどの勢いである。 ワーカープレイスメントの元祖は『ケイラス』だとされているが、『ケイラス』の作者W.アティアは『プエルトリコ』にヒントを得たと言っている。『プエルトリコ』も、コマは配置しないけれども前に誰かが選んだ職業はもう選べないので、広義のワーカープレイスメントと言えるだろう。 『ケイラス』の影響を受けたと見られるゲームは『大聖堂』や『護民官』があるが、最もインパクトが大きかったのは『アグリコラ』だろう。作者のU.ローゼンベルクは『ケイラス』に刺激を受け、コマ数がだんだん増えるものにした。さらに選択肢を広げた『ルアーブル』も作られる。通常、ボードゲームの開発は1〜2年

    インタラクションはもう古い? – Table Games in the World
  • ミイラの宝(Schatz der Mumie) – Table Games in the World

    振りなおすジレンマ ダイスを振って宝を集めるゲーム。タイルは1〜4マスのものがあって、タイルの目をダイスで出せればゲットできる。振りなおしは2回までで、好きな分だけでOK。手に入れたタイルは自分のボードに並べて、先に全部埋めた人の勝ち。 それだけのゲームなので、子供でも十分理解できるが、遊んでみると思わぬジレンマに悶絶した。誰でも4マスのタイルを取りたい。でも4マスのタイルを取るには、対応する目を4つ出さなければならない。1つでも出なかったら何ももらえずじまいだ。一方、1〜3マスのタイルは取りやすいが、ボードがなかなか埋まらない。 最初は4マスのタイルを狙ってもよい。でも1投目で全く違う目だったときに、ほかのタイルに切り替えるか、それとも一か八か4マスタイルを狙い続けるか。 さらに、4マスのタイルを狙いつつ、外れても1マスのタイルは取れるようにしておくというような保険をかけることができたり

    ミイラの宝(Schatz der Mumie) – Table Games in the World
  • ボードゲームギークゲーム(The BoardGameGeek Game) – Table Games in the World

    間違って2つ買っちゃった! 実在のメーカーとなって自社製品を買ってもらうと共に、他社製品をコレクションするという、ボードゲーム好きにはたまらないゲーム。ネタゲームかと思ったら、作者はR&Dゲームズのブリーズで、ダイスを使うのにすごく考えさせるゲームになっている。 まず自社製品をお店に並べるところから。各社小箱(1)から大箱(6)まで6種類あり、裏にして対応するお店に置く。お店では、置いたマスによって値段が異なり、自分で価格設定できるようになっている。 置くゲームの数は自由。出し惜しみして後のラウンドになって品薄のとき大量にさばくこともできる。全員がパスをしたら、いよいよギークたちがお店にやってくる。 各自3つのダイスを振って、出た目のお店に置く。順番にお金を払ってダイスを振りなおしたり、隣のお店に移動したりできる。品薄のお店に殺到しても何も買えないし、コレクションの事情もあるから、別のお店

    ボードゲームギークゲーム(The BoardGameGeek Game) – Table Games in the World
  • キングダム(Kingdom) – Table Games in the World

    弱くても諦めないで ファンタジー世界を回りながら武器や防具を揃え、魔王を退治する冒険カードゲーム。1月20日に発売された『ゲームリンク』第2号の付録である。前号の付録となった川崎晋氏の『マーチャント・ギルド』と同様、単体で販売されていてもおかしくない完成度の高さである。 今回のデザイナーは『ゲームリンク』の編集長でもある池田康隆氏。『シャドウハンターズ』(2005)などで知られるが、このゲームも、バラエティに富んだキャラクターの特殊能力が楽しめるようになっている。2007年のゲームマーケットに出展された試作品『ヒーローズ・クエスト』が元になっているようなので、3年近く温めておいた作品ということになる。 はじめに「主人公カード」を1枚ずつもち、キャラクターの特殊能力が記されている。今回私が引いたのは「亡国のプリンセス」。勝利条件が緩い分、戦闘ではまず勝てない設定になっている。弱いだけでなく、

    キングダム(Kingdom) – Table Games in the World
  • 海賊船長(Captain Pirate) – Table Games in the World

    探検のパートナーを探して 好きな相手とチームを組んで探検するカードゲーム。フランスのゲームデザイナー、B.フェデュッティの新作で、アークライトから日語版が発売された『海賊免許』とよく似たテーマだが、ゲームは全く別物で、こちらが正真正銘の海賊である。 自分の番には、山札から1枚引く、手札を誰かに見せる、手札を誰かから見せてもらう、誰かと手札を交換するの4アクションから2アクションを行う。目標は、カードを集めることと、適切なパートナーを探すこと。探検にはパートナーが必要で、しかも2人で同じ色のカードを5枚出さなければならない。 探検することにしたら、手番のアクションは行わないで、誰か1人を指名し、「○色を○枚出してほしい」と頼む。指定した色のカードを、自分と相手合わせて5枚出せれば探検成功。協力したくても、カードが足りなければ出せないから、パートナー探しで集めた情報がものをいう。失敗すると、

    海賊船長(Captain Pirate) – Table Games in the World
  • 因幡の白兎 - Wikipedia

    この説話は、「大国主の国づくり」の前に、なぜ他の兄弟神をさしおいて大国主が国をもったかを説明する一連の話の一部である。『先代旧事紀』にあって『日書紀』にはない。後者で「大国主の国づくり」の話は、文でない一書にある「ヤマタノオロチ退治」の直後に続く。また、『因幡国風土記』は現存せず、『出雲国風土記』に記載はない。 『古事記』上巻(神代)にある大穴牟遲神(大国主神[注釈 1])の求婚譚の前半に「稻羽之素菟」が登場し、大穴牟遲神に「あなたの求婚は成功するでしょう」と宣託言霊のような予祝を授ける(説話の後半は大国主の神話#八十神の迫害を参照)。 今日では、「稻羽之素菟(いなばのしろうさぎ)が淤岐島(おきのしま)から稻羽(いなば)に渡ろうとして、和邇(ワニ)を並べてその背を渡ったが、和邇に毛皮を剥ぎ取られて泣いていたところを大穴牟遲神(大国主神)に助けられる」という部分だけが広く知られている。

    因幡の白兎 - Wikipedia
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/09/29
    ワニ派の根拠一覧が凄い量
  • 西和彦 - Wikipedia

    西 和彦(にし かずひこ、1956年〈昭和31年〉2月10日 - )は、日エンジニア・クリエーター・ビジネスマン・教育者。日のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親である。 東京大学大学院工学系研究科IOTメディアラボ ディレクター、埼玉大学大学院経済科学研究科客員教授、学校法人須磨学園学園長。 来歴・人物[編集] 兵庫県神戸市生まれ。須磨学園創立者・西田のぶの孫。 父の西邦大は須磨学園前理事長。関西大学商学部卒業。万世特攻基地で終戦を迎える。神戸銀行に入行。退行して須磨学園に奉職。商業科教諭、理事長を務めた。 母の西都は西田音吉とのぶの3女。奈良女子高等師範学校家政科卒業。北海道江差高等女学校奉職。退職して須磨学園に奉職。家庭科教諭、副校長を務めた。 妹の西泰子は須磨学園現理事長を務めている。 須磨学園記念誌編集委員会『須磨学園90周年

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/09/29
    Wikipediaにページがあるのに中身がないと大した人じゃないように見えてしまう不思議
  • Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦

    何年か前にWikiとネットで喧嘩した。売り言葉に買い言葉で、どんどんエスカレートした。今でも僕の項目は編集にロックされている。知り合いの人は、自分でWIKIを書くのが良くないということで、友達に頼んで自分のWIKIを書いてもらっている。ほとんど自作自演の茶番劇みたいなものである。僕は、それは偽善であると思った。書くなら自分で書こうと思った。 「そんなに文句があるならマスコミに言ってみろ」と管理人か誰かに言われたので、週刊誌やテレビ局、NET NEWSなどに、いかに日のWIKIを運営している人たちが腐っているかを話した。その結果はいまでもグーグルに出てくる。彼等は、そんなにニュースになるとは思っていなかったようだ。 その次に、「国のWIKIの代表に言いつけてみよう」と、「シンポジウムするから来ませんか」と誘ったら、出てくれた。話を聞くと、アメリカの代表はまともな人であった。私はそのときに

    Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/09/29
    WikipediaをWiki(略)時点で読む気がなくなる
  • http://ebitaro.me.land.to/e00/mm/m05/m05.html

  • ゲームはコミュニケーションツールだ | 9Joeのらくがき帳

    少し前、ゲームショップ店頭やa-gameなどで配布された『Si-phon Game Club』Vol.1に鈴木銀一老先生が記事を書いておられました。そこに興味深い文章がありました。 (『Si-phon Game Club』Vol.1から引用) (略)~特にボードゲームについては、ときどき、「ボードゲームはコミュニケーション・ツールだ」とか綺麗事を言う人がいる。 とんでもないね。勝つことにこだわらなかったら、ゲームなんてつまんないですよ。」 (引用ここまで) 鈴木御大のこと。勝ち負けの境界が曖昧なゲームがあることはもちろん、対戦相手がいないと成立しないアナログゲームの宿命的な部分を踏まえての言葉と思われ、もちろん自分もそれに異論を差し挟むつもりは毛頭ありません。どちらかというと「接待プレイなぞ犬にわしてしまえ」的な私です。 論としては、 1)アナログゲームは勝敗を競う競技である 2)勝敗に

  • ロボット対戦ボードゲーム『METAL ARMOR CREATOR』プレイレポ 第二回 | 9Joeのらくがき帳

    「人は見た目が9割」じゃないですが、まずはコンポーネントのチェックからです。 届いたゲームセットは、基セット2個+ブースター2個の構成でした。デザイナーのコメントによると、遊ぶためには基セットが2個必要(つまり各プレイヤーごとに1個)とのこと。 基セットには、機体を構築するためのパーツシート1個と戦闘用のバトルボード1個、コマ類、機体を作るためのパーツ、マーカー用のクリアキューブ、そしてルールブックが入ってました。パーツは、パーツカードとそのカードとセットになっているアクションカードが組になっています。カードやボードは丈夫な厚紙にきれいに貼り付けて作ってあります。裁断もキレイで、自作が趣味の自分としては何で切っているのかが気になってしょうがないくらい。カード類のデザインはロボットものと言うことでデジタルをイメージしていて、グリーンモニタ風なのが雰囲気を盛り上げてくれます。 どんな機体

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/09/29
    レビュー。わかりやすい。デッキ構築の説明はこっち
  • 『METAL ARMOR CREATOR』 - 自作アナログゲーム製作奮闘記

    『METAL ARMOR CREATOR』作品カタログ!! 2プレイ専用、TCG風ロボットバトルボードゲームです。 プレイ人数  2人 プレイ時間  15分~40分 作品名 『METAL ARMOR CREATOR』スターターセット 2000円 『METAL ARMOR CREATOR』の基セットです。このセットだけでは 『METAL ARMOR CREATOR』を遊ぶことは出来ません。 『METAL ARMOR CREATOR』で遊ぶ為には、自分のスターターセットと 対戦相手のスターターセットが必要です。 『METAL ARMOR CREATOR』スターターセットのセット内容。 ・ルールブック 1冊(24P A4 12枚フルカラー) ・パーツシート 1枚 ・バトルマップ 1枚 ・駒 6枚(青3種・赤3種・計6枚) ・障害物 4枚(障害物1小1枚・障害物1大2枚・障害物2 1枚) ・初期

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/09/29
    TCG方式なのは気になるけど、ロボットのパーツを組み合わせることで自動的にデッキが構築されるシステムは素晴らしい
  • プログラミングコンテスト ~最強のAIを作ろう!~

    参加予定表明のお願い プログラミングコンテストにご関心を持っていただき、ありがとうございます。 現在、運営チームでは現時点で参加を予定されているチームの数を把握したいと考えています。 お手数ですが、参加を予定されておられる方は、下記アドレスまでその旨と、 所属、チームメンバー数をお知らせいただけるとありがたく存じます。 rakuten.waseda.pc2010(at)gmail.com 宜しくお願い致します。 問題 「プログラミングコンテスト~最強のAIを作ろう!~」は、対戦ゲームAIを作って戦わせるタイプのプログラミングコンテストです。 ゲームは4人同時対戦のものとなります。 問題となるゲームの説明、プログラム、API等のファイルは、現在公開中です。 ゲーム説明ドキュメント(PDF) 更新内容(最終更新:10月10日 21:30) 10/10 6.1節 制限の項目を修正。 10/0

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/09/29
    同時に行動しようとした場合の優先順位が最初に決められた色ごとに固定ってのは痛い気がするな