タグ

Webとwebに関するisanoのブックマーク (294)

  • Facebook、プロフィールURLとメールアドレスを「ユーザーネーム」で統一

    米Facebookは4月13日(現地時間)、FacebookプロフィールのURLとFacebookメールアドレスを「ユーザーネーム」で統一したと発表した。ユーザーネームを指定しているユーザーのプロフィールのURLは、既に「https://www.facebook.com/ユーザーネーム」になっている。 ユーザーネームとは、Facebookが2009年に提供を開始した固定URL。ユーザーネームを指定していないユーザーのプロフィールページには、ランダムに生成するURL(「http://www.facebook.com/profile.php?id=999999999」など)が割り当てられているが、同日からユーザーネームをまだ指定していないユーザーのプロフィールページに指定を促すメッセージが表示されるようになった。 ユーザーネームは1アカウントにつき1つだけ申請でき、5文字以上の長さが必要で、A

    Facebook、プロフィールURLとメールアドレスを「ユーザーネーム」で統一
    isano
    isano 2012/04/14
    へー
  • TraChat - Tracにチャット機能を追加するプラグイン(WebSocket使用) (Kanasansoft Web Lab.)

    TracとIRC等のチャットと連携させる方法はあるけど、Trac上で直接チャットする方法がなかったので作ってみた。 名前は「TraChat」。 コードはGitHubに公開してある。

    isano
    isano 2012/04/14
    ほうほう
  • こっそりポルノを見るためにネットを使ってる人は、どれほど多いの? 知られざる最新技術で大需要に対応中...

    こっそりポルノを見るためにネットを使ってる人は、どれほど多いの? 知られざる最新技術で大需要に対応中...2012.04.12 23:00 湯木進悟 インターネットとはポルノのためにあるのだ... そんな評価でさえ過言ではないのかもしれません。ある意味で、ポルノを見るユーザーからの熱いリクエストに応えるべく、技術進化の日進月歩を繰り返してきたと評されることもあるIT業界ですけど、それもまんざら外れてないのかもね。 例えば、GIZMODOも含めまして、一般的な大手サイトへのインターネットユーザーの平均滞在時間は3分から6分となっていますけど、これをポルノサイトに限定すると、平均滞在時間は一気に5倍に伸びて15~20分はサイトを離れない傾向が強いそうです。しかもエッチな写真が中心の昔とは違って、最近はストリーミング映像が主なため、ポルノサイトの運営に必要なデータ容量はトンでもない規模に上ってい

    こっそりポルノを見るためにネットを使ってる人は、どれほど多いの? 知られざる最新技術で大需要に対応中...
    isano
    isano 2012/04/12
    まぁエロで技術は進化するからな
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    isano
    isano 2012/04/10
    うぉ、マジか!
  • 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 – J-CASTニュース この記事ですが、ネット上での「高い」という声は一般消費者感覚としては理解出来ますが、Web業界で働く私の周囲のリアルな同業者からも、ネット上の一般の方と同じように「高い」「騙されてる」「金のムダ使い」というような意見が出まして、ちょっと違和感を覚えました。 また一方で、同業の方でも実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声も聞かれました。 私は後者の声に同感で

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
    isano
    isano 2012/04/06
    IIJやったんか
  • Flickr、Google Picnikに代わる写真編集機能としてAviaryを採用

    Yahoo!傘下の写真共有サイトFlickrは4月4日(現地時間)、米Aviaryと提携し、オンライン写真編集機能AviaryをFlickr標準の編集ツールとして採用したと発表した。 Flickrではこれまで、米Googleのオンライン写真編集ツール「Picnik」を採用していたが、同ツールはGoogleの一連のサービス終了で4月19日に閉鎖される。新ツールは段階的に全ユーザーに提供していく計画という。 FlickrのYour photostreamで画像を選択すると表示される「Actions」メニューの「Edit Photo in Picnik」が「Edit Photo in Aviary」に変わる。ツールには、明るさ・コントラストや回転、各種エフェクトなどの基的な機能がそろっている。また、HTML5をサポートするため、iPadでも利用できる。 Aviaryは、2007年創業の新興企

    Flickr、Google Picnikに代わる写真編集機能としてAviaryを採用
    isano
    isano 2012/04/05
    ふむふむ
  • 世界でいちばん長いドメインって? | web R25

    世界最長のドメインでメールアドレスを取得できるサービス。口頭で人に説明するときに大変そうだ ※この画像はサイトのスクリーンショットです 日々世界中で増大するウェブサイト。世界一古いドメインは、1985年3月15日にあるインターネット会社によって取得された「symbolics.com」だという。それから27年たった、今年3月8日、アメリカの大手プロバイダーVerisignが発表したところによると、2011年第4四半期末におけるトップレベルドメイン(※)全体の登録ドメイン名の件数は、2億2500万件。1年間で2400万件以上増加しているといい、人気のドメインについては争奪戦がおこなわれているという。そんななか、世界には「世界一長いドメイン」を競う人たちもいる。 そもそもドメインには、「www.」と「.co.jp」に挟まれた、第3レベルドメイン(※)が63文字以下、ドメイン名全体の長さはピリ

    isano
    isano 2012/04/05
    アクセスするときはURL短縮サービス使うんやろ
  • 「Facebook」大学別ユーザ数トップは早稲田大学 - ネタフル

    Facebook大学別ユーザー数トップ3は早稲田、慶應、東大という記事がありました。調査には、Facebook広告機能を活用したそうです。 株式会社ベクトル・ソーシャルマーケティングは23日、国内における大学別、年齢別、都道府県別のFacebookユーザー調査結果を発表した。調査はFacebook広告機能を活用し、3月21日時点のユーザープロフィール情報に帰属する抽出データを用いた。 大学ランキングは「任意に抽出した65校のFacebookユーザー数などをランキング形式で発表したもの」だそうで、現役生が対象となっているようです。 気になる内訳ですが、次のようになっています。 1位 早稲田大学 7,340人 2位 慶応義塾大学 4,500人 3位 東京大学 2,720人 4位 中央大学 2,580人 5位 大阪大学 2,460人 へー、という感じの結果ですね。こうした大学は、新しいモノに飛び

    「Facebook」大学別ユーザ数トップは早稲田大学 - ネタフル
    isano
    isano 2012/03/26
    へ〜
  • セブ島で大喜利をするニートの話 - phaの日記

    セブではいろんな人に会ったけど、一番印象に残ったのはセブに放置された日ニートの話だった。 セブに大喜利ハウスというシェアハウスがあると聞いたのでそこの人と会ったんだけど、話を聞いてみると、今はニートのぶらら(@burara)という人が一人で住んでいるだけらしい。 ぶらら(@burara) 大喜利ハウスというのは大学の落語研究会の人たちが集まって作ったシェアハウスで、もともとは北千住にあったそうだ。だけど、住んでいるのがニートのぶららの一人だけになったため、落研の先輩たちが「どうせニートだったら海外に住んでても一緒だろ。生活費安いし、面白いからセブ行けや」みたいなことを言ってセブに送り込まれたという話だ。 セブの家は4LDKの一戸建てという結構大きめな家なんだけど、今はぶららがたった一人で住んでいるだけで、たくさんある部屋もほとんど使っていない。生活費として毎月3万円が先輩たちから振り込

    セブ島で大喜利をするニートの話 - phaの日記
    isano
    isano 2012/03/26
    @mizky0706 どうぞw
  • web業界人がろくろ回してみた

    motolevel: 日は京都を拠点にフリーランスwebデザイナーとして活動されている完山さんにお話を伺っていきます。 完山:よろしくお願いします。 motolevel : 早速ですが、エアろくろ回しからリアルろくろ回しへと転身されたそうですね。エアからリアルへうつるきっかけは何だったのでしょう。 完山: そうですね。私もwebに携わる身として何度かエアろくろ回しを決めたことがありますし、世界でも多くの方が壮大なエアろくろ回しを決めておられますが、エアのままで留めることに危機感をずっと抱いていました。 motolevel : エアのままで留める? 完山: はい。リアルに落とし込めていないといいましょうか。 近年webの世界はソーシャルメディアの普及により大きな変革が訪れています。それに合わせweb上だけで展開しているサービスやコンテンツをいかにリアルに落とし込めるか。それを体現するために

    web業界人がろくろ回してみた
    isano
    isano 2012/03/21
    www
  • 「食べログ」信頼性向上のために認証システム導入、点数算出アルゴリズムも大幅変更

    By Klaus M 口コミグルメサイトとして知られる「べログ」が、口コミ情報やレビュアーの信頼性を向上させるために携帯電話番号認証システムを導入しました。同時に点数算出アルゴリズムも大幅変更したとのこと。 [べログ] ランキングと口コミで探せるグルメサイト http://tabelog.com/ 株式会社カカクコム - 『べログ』、さらなる信頼性向上の一環として 携帯電話番号認証を導入、点数アルゴリズムを大幅変更 口コミサイトはユーザーが生の声が反映されているため有用な情報が集まりますが、一方で、業者などによるヤラセ情報が投稿されている可能性もあります。カカクコムが運営している「べログ」は口コミグルメサイトとして広く知られており、参考にしている人も多いのですが、それだけに情報操作をしている店舗も少なからずあるようで、「べログの評価でヤラセの可能性が高いかどうかを判定する『ステロ

    「食べログ」信頼性向上のために認証システム導入、点数算出アルゴリズムも大幅変更
    isano
    isano 2012/03/01
    ほ〜良いね
  • Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?

    写真共有サービス「Instagram」の運営元は、全社員6人で1000万人の顧客サポートを行っている。それを支えるヘルプデスクソリューション「Desk.com」の仕組みをセールスフォースに聞いた。 TwitterやFacebookの普及に伴い、企業のヘルプデスク業務も変わりつつある。従来の電話やメール、FAXなどを使った顧客対応に加え、今ではソーシャルメディア上に公式アカウントを開設して顧客との接点を増やそうとする考え方が注目されている。 だが、企業がこうした複数のチャネルで顧客サポートを行おうとしても「コストや人手がかかるイメージがあり、手が出せない場合が多かったのではないか」と、セールスフォース・ドットコムで執行役員を務める榎隆司氏は指摘する。 そんな悩みを解決すべく、同社が2月に公開し、3月の国内版のリリースに向けて準備を進めているのが、SaaS型の中小規模向けヘルプデスクツール「D

    Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?
    isano
    isano 2012/02/29
    参考できるとこは参考にせなあかんねやろな
  • 音楽を無料で聴き放題「Spotify」が日本上陸? 登録受け付け始まる

    メジャーレーベルの音楽を無料で聴き放題のストリーミングサービス「Spotify」で、このほど日のユーザー向けにメールアドレスの登録受け付けが始まった。現在は日からは利用できないが、日上陸を計画しているようだ。 Spotifyのトップページにアクセスすると、「Spotifyが日でサービスを始める際、真っ先に利用するならこちら」という意味の表示が最上部に現れ、メールアドレスを登録することができるようになっている。 Spotifyはスウェーデン発の音楽ストリーミングサービス。EMI、Sony Music Entertainment、Universal Music、Warner Music Groupなどと契約しており、1500万曲とも言われる楽曲を合法的に無料で聴き放題になる。利用には専用ソフトが必要で、ログインはFacebookアカウントでOKだ。 無料の場合は途中にCMが入り、利用時

    音楽を無料で聴き放題「Spotify」が日本上陸? 登録受け付け始まる
    isano
    isano 2012/02/29
    どうなるんやろ
  • 「社内メール廃止」企業じわり増加 | web R25

    昨年、“社内メール廃止”を宣言して話題を呼んだ欧州最大のIT企業ATOSによれば、「従業員は週5~20時間をメールの処理に費やしている」という 画像提供/Getty Images 近年の職場では、仕事にかかわる連絡の大半がメールでやり取りされる。しかし、毎日大量に届くメールのなかで、「当に重要なものはごくわずか」とはよく聞く話。余計なメール処理がなくなれば、もっと効率よく仕事ができるような…。そこで最近、メールにかわるコミュニケーションツールを活用する企業が増えている。 「そもそも電子メールは、ネットの常時接続が普及する前に生まれた“紙の手紙”に近いツール。定型文の挨拶を入れたり、内容を読まなければ重要度が分からなかったりと、情報共有には非合理的な部分が多いんです」とは、ライフレシピサイト『nanapi』を運営するロケットスタートの代表・古川健介さん。同社ではチャットを中心として業務情

    isano
    isano 2012/02/04
    社内の身近な人だけならいいかもね
  • 食べログの評価でヤラセの可能性が高いかどうかを判定する「ステログ」

    4.0~5.0といった高評価をつけた人のうち、過去にレビューした数が少ない人の割合を出し、60%以上はヤラセの可能性があると判断してくれるという恐るべき無料サービスがネット上に登場しました。その名は「ステログ」、「ステルスマーケティング」+「べログ」の造語っぽい感じの響きです。 ステログ http://crazyworks.jp/stlg/ 使い方は簡単、べログで調べたいページのアドレスを入れて「送信」を押すだけ すると判定が表示されます。ここは「ヤラセ無し」。 「ガチヤラセ」 「微妙なライン」 「ヤラセかな?」 なお、サイトの説明によると「ただし、高評価をした人が5人以下のときは、判断不可とします。ただし、ステルスマーケティングに高額なお金を払うところは、レビューの多いユーザを持っているため、判断できません。しかし、高品質なステマにお金を払うお店は、そこまでマズくないと思います」との

    食べログの評価でヤラセの可能性が高いかどうかを判定する「ステログ」
    isano
    isano 2012/01/17
    へ〜
  • Google Chromeが最も安全なWebブラウザ――Accuvant LABS調べ

    セキュリティコンサルティング企業の米Accuvant LABSが12月9日(現地時間)に発表したWebブラウザのセキュリティに関する調査結果によると、米GoogleGoogle Chromeが最も安全なブラウザだという結論に達したという。 この調査では、Google Chrome、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)、MozillaのFirefoxに関し、複数の観点から安全性を比較した。従来の調査に多い、脆弱性の報告数やURLブラックリストの比較ではなく、脆弱性攻撃への対抗策の分析・比較に重点を置いたという。 同社は、この調査にはGoogleが資金を提供しているが、結果はAccuvant独自のデータに基づいた客観的なものだとしている。 サンドボックス、プラグインのセキュリティ、JITコンパイラの強度、ASLR(アドレス空間配置のランダム化機能)、DEP(データ

    Google Chromeが最も安全なWebブラウザ――Accuvant LABS調べ
    isano
    isano 2011/12/13
    ふむ
  • ニコニコ動画が「原点回帰」 新バージョン「(ZERO)」来年4月から

    ニワンゴは12月12日、「ニコニコ動画」の次期バージョン「ニコニコ動画(ZERO)」を来年4月29日にリリースすると発表した。「原点回帰のバージョンアップ」を掲げ、動画サイトを中心にサービスを大幅に見直すという。 12日に5周年を迎え、「ニコ動の2周目が始まる」として随時新機能・新サービスを投入していく。新バージョンの詳細は来年4月28~29日に開く「ニコニコ超会議」(幕張メッセ)で詳細を公開する。現在のバージョンは昨年10月に公開した「(原宿)」。 これに先立ち、「ニコニ・コモンズ」を13日にリニューアル。従来の素材ライブラリー機能に加え、コンテンツの派生関係を示せる「コンテンツツリー」が加わり、大賞をニコ動や「ニコニコ静画」のイラストにも拡大。全ての作品の参照関係を表示できるようにし、コラボレーションの元になった作品へのリスペクトを示せるようにした。 また投稿作品の人気度に応じて奨励金

    ニコニコ動画が「原点回帰」 新バージョン「(ZERO)」来年4月から
    isano
    isano 2011/12/13
    ニコニコ5周年なんか〜早いな
  • NECとIBM、Webアプリの脆弱発見/補修ソリューションを共同で提供

    電気と日アイ・ビー・エムは12月7日、業務で使用されるWebアプリケーションの脆弱性を発見して補修する「Webアプリケーションセキュア開発ソリューション」を発表した。 同ソリューションは、IBMのWebアプリケーション脆弱性診断ツール「IBM Rational AppScan」とNECのWebアプリケーション脆弱性補修モジュール「IncidentArmor」によって構成されている。 Rational AppScanは5000種類を超える診断項目を備えたWebアプリケーション脆弱性診断ツール。一方のIncidentArmorは、Rational AppScanの診断結果のファイルをもとに自動的に補修のためのルールを生成するツールになる。IncidentArmorでは、緊急度の高い脆弱性を中心に補修することが可能なため、脆弱性が多数発見された場合も迅速に作業を進められるという。 なお、I

    NECとIBM、Webアプリの脆弱発見/補修ソリューションを共同で提供
    isano
    isano 2011/12/08
    へ〜
  • ドミノ・ピザが半額に Facebook上で世界規模のピザパーティー

    ドミノ・ピザ・ジャパンは、米社設立51周年を記念し、12月8日にFacebookと連動したピザパーティーイベントを開く。日や米国など20カ国にまたがるイベントで、国内ではピザ半額クーポンを配布する。 イベントは日(午前0時)から始まり、米国で8日の最終オーダーを受け付ける時間(日時間の9日午後4時)まで続く。参加者の人数はページ上でリアルタイムに表示され、Twitterでは「#GlobalDominosDay」ハッシュタグでツイートしてもらう。 半額クーポンは、ネット注文限定でLサイズピザが50%オフになる。Facebookページでいいね!ボタンを押し、アプリ上のリンクをたどると入手できる。 関連記事 ドミノ・ピザの「イケメンコンテスト」が中止 「投票システムの不備」で ドミノ・ピザの男性店員人気投票「イケメンドミノ25コンテスト」が中止。「投票システムの不備により断続的な大量投稿

    ドミノ・ピザが半額に Facebook上で世界規模のピザパーティー
    isano
    isano 2011/12/08
    おぉ、楽しそう
  • 「Chatter」って何がスゴイの? | web R25

    Chatterでは、「つぶやき」として自由にメッセージを投稿できるだけでなく、業務に使うファイルを共有したり、自分の状況をステータスとして通知したりもできる。社内に飛び交っている大量の情報を可視化し、ユーザーが取捨選択して活用するという発想がFacebook的だ ここ数年で、僕らの生活にすっかり浸透した感のある「SNS」。今やTwitterのアクティブユーザー数は1億人を超え、Facebookの会員数は8億人を超えるなど、世界中でSNS旋風が吹き荒れている。こうした流れに敏感に反応しているのがビジネスの世界。従業員たちが慣れ親しんだSNS的機能を企業向けの業務システムとして活用するサービスが話題になっているのだ。 登場からわずか2年で世界中の10万社以上に導入されるという脅威的な広がりをみせる「Chatter」(読み:チャター)は、まさにFacebookやTwitterにそっくりのしくみ

    isano
    isano 2011/12/05
    いいね