タグ

ブックマーク / tumada.medium.com (5)

  • 「情熱を育む」ための環境を自らデザインしよう

    植物が育つためには、光や水、二酸化炭素といった環境が必要です。植物は大地に根を張り、それらを吸収しながら効果的に栄養へと変えるプロセスも持っています。植物はまるで自然と育っていくようにも見えますが、必要な環境が揃っていなければ育つことはありません。要素の一部が不足していれば育ちは遅く、根も張れず、枯れてしまうこともあるでしょう。 植物と同様に、子供を育てるのも大変です。たった二人の両親だけで育てていこうとするのは困難を極めます。だから彼らを見守ったり、何かを教えたりすることを私たちだけの負担にしないように、私たちは子供たちにとっての祖父母の近くに住んで育児の応援を頼める環境を作ったり、保育所を使おうとしたり、地域でのコミュニティ活動に参加したりして、子供が育ちやすい環境を整えることも多いはずです。 同様に、私たちの興味関心を情熱へと育て上げていくためにも、それを支える環境が必要なのではない

    「情熱を育む」ための環境を自らデザインしよう
  • スタートアップの M&A が大企業の R&D を食べる: M&A is eating R&D

    スタートアップ界隈での 2016 年の一つの大きな潮流としては、「IT 分野以外の大企業が IT スタートアップの M&A (企業の合併や買収) を盛んに行いはじめている」ことが挙げられます。たとえば以下のような M&A が 2016 年に実施されました。 アシックスが Runkeeper を買収ユニリーバが Dollar Shave Club を約 1,000 億円で買収自動車業界では GM が Cruise を約 1,000 億円で買収 (その他、GM はLyft への出資や 500 Startups との提携を実施)、Ford が Chariot などを買収ウォルマートが約 3,500 億円で Jet を買収出版社の Hachette Livre が脳トレアプリ Peak を買収これまでも IT 企業による同領域の IT 系スタートアップの買収や、Acqui-hire と呼ばれるよう

    スタートアップの M&A が大企業の R&D を食べる: M&A is eating R&D
    isdh
    isdh 2017/01/31
  • オープンイノベーションと闇イノベーション

    先日、とある人の Faccebook での投稿で「オープンイノベーションは都市伝説」という発言があって、私もそれに近い感覚を持っているので今の考えをまとめておきます。 オープンイノベーションの成功例国内外のオープンイノベーション事例や日国内の現状については、300 ページを超えるNEDO のオープンノベーション白書 (2016) によくまとまっています。 こうした白書やに掲載される事例を見ていると、オープンノベーションには確かに成功例はあるものの、向き不向きがあることに気付きます。 成功事例を見てみると、「課題が明確」でかつ「課題が衆目を引くぐらい面白い」ものであり、「課題を解決するための技術」をインバウンドで求めている、といった条件を満たすと成功しやすいように見えます。 たとえばよくオープンイノベーションの事例として挙げられる P&G のプリングルスのプリントチップスの事例を見てみる

    オープンイノベーションと闇イノベーション
  • 成功するスタートアップは一夜にして成功する。ただし、

    「その一夜というのは大抵の場合 1,000 日目から 3,500 日目の間のどこかに起こる」と続きます。これは Startup L. Jackson の言葉です。つまり、たった一夜で成功することはあるが、そこに至るまでには長い時間がかかるということです。 もちろん Instagram のようにローンチ一日目で 25,000、一週間で 100,000 登録を獲得するサービスもあります。Y Combinator のThe Process が示すように、ローンチ後に TechCrunch に取り上げられて一晩だけ注目を集めることに成功することもあるでしょう。 http://www.slideshare.net/takaumada/throw-away-your-marketing-rally-in-the-sales-and-customer-supportしかし多くの会社やサービスや発明は「悲

    成功するスタートアップは一夜にして成功する。ただし、
    isdh
    isdh 2016/09/12
  • 仕事と幸福度の研究

    たまたまですが今日、仕事と幸福に関しての記事をいくつか拝見しました。折角の機会なので、幸福に関する研究について、2013 年に友人向けにまとめた資料の一部を抜粋して公開します。もしかしたら最新研究だと他にもいろいろ違った新しい発見があるかもしれません。

    仕事と幸福度の研究
  • 1