タグ

2010年2月12日のブックマーク (15件)

  • ABNF - Wikipedia

    ここで、rule は大文字小文字が区別される非終端記号、definition はその rule を定義する記号列、comment は文書化のためのコメントである。最後尾には必ず CR と LF による改行コードが付属する。 規則名は大文字小文字を区別しない。<rulename> も <RULENAME> も <rUlENamE> も同じ規則を参照している。規則名はいわゆるアルファベット文字で始まり、その後にアルファベット、数字、ハイフンが続く。 山括弧(<と>)は規則名を囲むのに必要とはされていない。しかし、規則名を識別しやすいように山括弧で囲むことが多い。 ABNF は 7ビットASCIIで符号化され、最上位の8ビット目はゼロに設定される。 終端記号は1つ以上の文字コードで表される。 文字コードは、パーセント記号“%”とそれに続く基数を表す文字(b = 2進、d = 10進、x = 16

    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • Japanese Filename|RFC2231の誤り

    目次 はじめに MIME ヘッダ ファイル名の記述方法 現状の Windows のメイラーにおける日語ファイル名の取り扱い RFC 2231 RFC 2231 の誤り はじめに Windows のメイラーでは日語のファイル名の付いた添付ファイルを扱えるものがほとんどであるが、その実装は正しいのであろうか? 実はほどんどが誤りである。しかし、誤りではあるが同じ方法を実装していれば相互間の運用にはそれほど不都合はないため、Windows しか使っていないユーザーは誤りであることに気が付かないことが多い。定義されていない実装であるから当然のことながら、正しい実装をしている IMAP サーバやメイラーではそのファイル名を認識できない。末転倒である。そこで、ここでは添付ファイルにおける日語のファイル名について考察を行っていくことにする。 MIME ヘッダ まず、この文書を理解するために必要な

    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • https://www.ietf.org/rfc/rfc2183.txt

    isdyy
    isdyy 2010/02/12
    The Content-Disposition Header Field
  • https://www.ietf.org/rfc/rfc2231.txt

    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • 日本語のファイル名でダウンロードさせる

    ちょっと日語のファイルをダウンロードさせる必要があっていろいろ調べてみた。 が、RFC2231に従えだの、IEは独自路線突っ走ってるだの書いてあって かなりややこしそうだった。 結局どうすればいいんだということで、試した結果をまとめてみた。 とりあえず以下のページを参考にしながら検証ページを作成。 日語ファイル名 添付ファイルにおける日語のファイル名に関して 作成したページはこちら ダウンロードさせるファイル名は「日語'ファイル.txt」 ファイルにはContent-Dispositionが書き出されます。 このURLにマルチバイト文字を入れてる理由は、 ブラウザごとにURLのマルチバイト文字のエンコーディングが 違うみたいだからそれを調べるために入れてます。 ブラウザの判定にはBrowser Detection with PHPを 使用しています。 Content-Disposi

    日本語のファイル名でダウンロードさせる
    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • 日本語ファイル名

    まだよくわかっていないことが多いので,お気づきの点がありましたらご教示ください。 [2006-05-08] WindowsのIEで化けていた(^^;)ので直しました。 [2007-03-14] IE5/6はUTF-8をURLエンコードした名前でもOKだそうです(Thanks: 白水さん)。 問題点 日語ファイル名の扱い方はブラウザによって異なり,たいへん厄介です。 まず,ファイル名はURLのパスとして与えることができます: <a href="fakefile.php/日語ファイル名.txt">クリックしてね</a> この場合,ブラウザは「日語ファイル名.txt」というファイルを見ているつもりになりますが,サーバ側では fakefile.php を実行し,/日語ファイル名.txt はその実行の際に環境変数 PATH_INFO として渡されるだけです。 また,ファイル名はHTTPヘッダ

    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • 日本語ファイル名の書き出し(Safari対策) - Chewing GUM! - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 一般 ] Chewing GUM! 噛みすぎると味がなくなります。主にメモです。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニューバーA メニュー Wiki内検索 カテゴリー 最近更新したページ 2006-06-13 BASP21 は x64 で動かない 2006-04-30 Automater 日語ファイル名の書き出し(Safari対策) DBI、DBD::mysql のインストール Apacheのタイムゾーン 2006-04-28 MenuBar2 fcd --ShellとAppleScriptの連携-- Profile MenuBar1 FrontPage 最新コメント このウィキの読者になる 日語ファイル名の書き出し(Safari対策) ファイル名が日語のファイルをPerl/CGIやPHPから書き出し、ダウンロードさせる場合の処理。 普通は、 Content-Type:

    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • ファイルダウンロード処理において、レスポンスヘッダー Content-Disposition に attachment; filename= に日本語を設定すると文字化けする - 不会忘記的一天

    いろいろと回避方法があるようだが Safariに関してはこの方法では文字化けは不可避らしい… う〜ん困った… 回避方法 ブラウザ 対応 IE6,7,8 URLエンコーディングで回避できる(java.net.URLEncoder#encode() を使用する) FireFox3.5 MIME-Bエンコーディングで回避できる(javax.mail.MimeUtility#encodeWord() を使用する) Chrome4.0 [FireFox]と同じ Safari どう足掻いても化けるので、サニタイジングを行うなどの処理が必要 実装 このような条件でファイル名を変換 User-Agentの条件をもっと細かく見る必要があるかもしれない(?) // User-Agent取得 String agent = request.getHeader("User-Agent").toUpperCase()

    ファイルダウンロード処理において、レスポンスヘッダー Content-Disposition に attachment; filename= に日本語を設定すると文字化けする - 不会忘記的一天
    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • kumofsはなぜ落ちないか - Blog by Sadayuki Furuhashi

    前回は、kumofsはなぜスケールするかということについて紹介しました。その中で最後に、耐障害性もスケーラビリティにとって重要だーと述べました。 そこで今回は、kumofsはなぜ落ちないのか、なぜ耐障害性が高いと言えるのかーということについて紹介したいと思います。 分散システムはテストが難しいことに定評がありますが(たぶん^^;)、その中でも耐障害性の検証は最上級に困難な部類です。 耐障害性は実際のところ、アルゴリズムの設計以前に実装上のバグが大きく影響するので、設計上は耐障害性が高いと言っていても、実際に使ってみると良く止まるという話はありがちな話です。(個人で開発している場合など、開発リソースが小さい場合はなおさら) そのため耐障害性の高いシステムを実現するためには、実装しやすくバグが入り込みにくい設計も重要かなーと思います(もちろん、アルゴリズムも重要ですが)。 分散システムには複雑

    kumofsはなぜ落ちないか - Blog by Sadayuki Furuhashi
    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • HTML5のscript要素 | Torisugariの日記 | スラド

    "HTML5 script要素"というキーワードで検索すると、async属性(及びdefer属性)に注目している人が多いようです。確かに、こういう細かい挙動も、ひいてはビジターの快・不快(いわゆるUser Experience)に影響を与えるので、決して軽んじていいわけではありませんが、これを使いこなせるほど重い処理をスクリプトにやらせるのか、と考えると、AJAX万歳な時代の趨勢に漠然とした不安を覚えます。 ところで、私が個人的に注目しているのは、script要素の中身です。4.01では、 The SCRIPT element places a script within a document. This element may appear any number of times in the HEAD or BODY of an HTML document.

  • Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found

    2010年02月11日05:00 カテゴリNews Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 こんなお題を振られたので。 Google BuzzはTwitterキラーとなるか:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan GoogleTwitterと同様のリアルタイムコミュニケーションサービスを開始した意図、そしてGoogle Buzzの成功の見通しについて、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。読者の皆様もぜひコメント欄でご参加ください。 最初に結論を言ってしまうと、Google Buzz は Twitter キラーではない。どころかこれで私は Google には Social Service は作れないと確信を持つことが出来た。 Google は Communication というものがわかっていないのだ。 そ

    Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found
    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • WARNING: Google Buzz Has A Huge Privacy Flaw

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    WARNING: Google Buzz Has A Huge Privacy Flaw
    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • Google APP Engine Python入門(2010年2月版) - TechTalkManiacs

    Google APP Engineについては初期のころのまとめはあるのですが、Pythonですとリリースからそろそろ2年近くになり内容も大きく様変わりしています。最速マスターシリーズでもGoogle APP Engineについてのまとめが無く、そろそろアップデートの必要があると思いまとめてみました。 基的にwindows環境中心です。 最初に ドキュメントを見るときは必ず英語版を見ましょう。日語版があるのはありがたいのですが、バージョンとしてはかなり古く、特に歴史の長いPython版では現行の内容とはかなりの隔たりがあります。 Google APP EngineのドキュメントのURLは以下のようなパターンになっています。 http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/**** これのうちjaが言語を表すコードになっていますので、これをenに

    Google APP Engine Python入門(2010年2月版) - TechTalkManiacs
    isdyy
    isdyy 2010/02/12
  • canvasをより速く(Flashもサポート) - latest log

    追記 2010-02-13: Flash モードを最新に差し替えました。boostも出来ます。 Flash 優先 Flash → Silverlight → VML 順にバックエンドを探索 文 uupaa.js には uuCanvas.js のコードが入ってましたが、色々と書き直して、またちょっと速くなりました。 また、レンダリングバックエンドに Flash を追加しました。 マルチバックエンドっす これで、<canvas> + SVG, VML, Silverlight, Flash をドライブするコードが入りました。 具沢山ね。 デモ 以下のデモページを IE6〜IE8 で開くと、様々なバックエンドでレンダリングするようにしてあります。 # Firefox, Safari, iPhone, Google Chrome, Opera で開くと <canvas> でレンダリングします。

    canvasをより速く(Flashもサポート) - latest log