2023年10月16日のブックマーク (4件)

  • 頑張れば頑張るほど、成果が出なくなる「落とし穴」の話。

    コンサルタント時代に学んだことの中で、最も重要な事項の一つは、間違いなく 「頑張れば頑張るほど、成果が出なくなる」だった。 これは「頑張らなくて良いんだよ」とか「長時間労働は悪」といった、価値観の話ではない。 当に「頑張ると成果が出なくなるから、頑張るな」というシンプルな話だ。 だが、直感には反する。 努力と成果には、因果がある気がするからだ。 * 例えば、こんな話だ。 ある会社で、画期的な商品を開発した。 BtoB向けのサブスクリプション契約可能な商材で、潜在的なニーズがあったため、まず既存顧客に向けて販売したところ、またたく間に数百社の顧客を開拓できた。 しかも、営業はとてもかんたんだった。 広告とダイレクトメールだけで、引き合いがバンバン来る。 あとは、出かけていって、サインを貰って、受注。 楽なもんである。 経営者は喜んだ。 「これは金鉱脈だ、全営業リソースを突っ込んで、市場を取

    頑張れば頑張るほど、成果が出なくなる「落とし穴」の話。
    ise_matsuyama
    ise_matsuyama 2023/10/16
    “は競合にシェアを奪われたかもしれない。 が、じっくり構えて、マーケ”
  • アラサーでお腹が出てきたらダイエットよりもこんなことをやったほうがいいかも?「いつの間にか腹筋割れた」「腰回りが安定した」

    しい @sean_uc8 筋肉は30歳頃から年間1%づつ減少すると言われています。べる量を減らせば確かに減量はできますが、筋肉がなくなれば痩せても姿勢は悪くなり、お腹は出ます。なので少なくとも年間1%は筋肉量を増やしながらダイエットしたいですね。あなたがいつまでも美しくあれますように! 2019-02-22 19:10:19 しい @sean_uc8 ちなみにちなみに、事制限と有酸素運動も用法容量を間違えるとカタボリック(筋肉異化)と言って筋肉の分解を招きます。 なので「飯抜いて走ってりゃダイエット」は間違い。痩せたいだけでもやっぱり筋トレはしないとアカン 2019-02-22 19:13:19

    アラサーでお腹が出てきたらダイエットよりもこんなことをやったほうがいいかも?「いつの間にか腹筋割れた」「腰回りが安定した」
  • 40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ

    TVでおっさん芸人が脱いでる様子を見た時に「うわ、キモ!」と思うのは大胸筋周りの萎び具合が酷いからと言う事に気付いた。腹が出てるのを気にして何かするよりも特に大胸筋上部がヤバいからおっさんはそっちを何とかしろ。 ベンチプレスはコスパが良い。大胸筋だけでなく、三角筋前部と上腕三頭筋も鍛える事が出来る。初めはバーだけで良い。あれで20kgある。おっさんは自分を過信しがちでいきなり60kgとか挙げようとするけど無理だからやめた方が良い。ベンチプレスの動きに慣れるまではバーだけにしとけ。ベンチプレスのやり方はYouTubeに腐るほどあるから適当に見れば良い。俺から言えるのは脇を開いてやると秒で肩を痛めるから脇を閉じ気味に鳩尾にバーを下ろすイメージでやる。 次にインクラインダンベルプレス。これで大胸筋上部を狙う。最初に言った通り、おっさんがおっさんみたいなキモい身体になってしまう最大の理由は大胸筋上

    40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ
  • 有痛性外脛骨障害の9割は、治療で痛みを消すことができます。 - 菜のはな整骨院

    「有痛性外脛骨障害」でお悩みのお子さまの親御様へ こんにちは。埼玉県所沢市の菜のはな整骨院です。 今回は、お子様の足をマッサージやストレッチをしても痛みがとれない有痛性外脛骨障害でお悩みの親御様に向けての内容を記載します。 こんなお悩みはないですか。 ・子どもが「足の内側の骨が痛い」と訴えていて心配だ。 ・子どもの土踏まずの骨がだんだん出っ張ってきている。 ・病院で「手術」を勧められて、不安でしょうがない。 などの不安なお悩みがあると思います。 だいじょうぶです。おまかせください。 当院での治療後、「足の内側の痛み」が大幅に解消し、多くの子ども達がスポーツや日常生活を痛みなく送ることができています。 有痛性外脛骨障害でお悩みの親御様は最後までお読み下さい。 目次 1.有痛性外脛骨障害とは 2.有痛性外脛骨障害の原因や診断 3.外脛骨障害の一般的な治療 4.「手術」を回避できる理由 5.有痛

    有痛性外脛骨障害の9割は、治療で痛みを消すことができます。 - 菜のはな整骨院