タグ

ブックマーク / iseebi.hatenablog.com (62)

  • iOS/Android アプリ転送ツール TransporterPad をリリースしました - backyard of 伊勢的新常識

    iOS/Android アプリを簡単かつ複数の端末にインストールできる Mac アプリ、TransporterPad をリリースしました。 github.com iOS/Android アプリの実機転送は公式の TestFlight などや、DeployGate といった OTA 配信の仕組みが使われることが多くなっています。しかし、そのような環境を構築できない場合もあります。そのときは USB をつないでの転送をすることになりますが、この方法だとエンジニア以外にはハードルが高く、デザイナーやマネージャーが新しいビルドを試しづらい環境だと思います。 また、テスターが複数の実機を横に並べてテストする際、そのインストールは大変な手間となってしまいます。 TransporterPad は、そんな非エンジニアの USB 経由アプリインストールを強力にサポートします。 使い方 使い方はとっても簡単。

    iOS/Android アプリ転送ツール TransporterPad をリリースしました - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2017/10/10
  • GadgeteerのBluetooth LEモジュールゲットしたのでiPhoneとつないでみた! - backyard of 伊勢的新常識

    先日、konashiを使ってGadgeteerとiPhoneBLE通信でつないだわけですが、もっとお手軽にできないかと調べていたら、Bluetooth SMARTモジュールの存在を知りました。しかもどうやら、動画や写真を見たら技適マークとれてるようなのです。 ストアがないようで欲しいけど手に入らないとおもってくすぶっていたら、この方がGHIのCreationsというところで40ドルで出しているではありませんか!konashiはGadgeteerと組み合わせて使う用途だとオーバースペックなのでちょうどよい感じ! というわけで早速問い合わせてみたところ、日にも Royal Mail *1 で 10ドル(追跡なし) or 15ドル(追跡あり)で送ってもらえるとのことだったので、英語でのやりとりに苦労しつつ、送っていただくことができました。 早速動作確認がてら、動かしてみることにしました。 B

    GadgeteerのBluetooth LEモジュールゲットしたのでiPhoneとつないでみた! - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2013/10/09
  • .NET Gadgeteerが結構おもしろかったので即ポチして動かしてみた - backyard of 伊勢的新常識

    先日、.NET Micro Framework ハッカソンというイベントに参加して、.NET Gadgeteer に触ってみたら思いの外簡単で楽しそうだと思いました。 アプリ屋さんが苦手とするところのはんだづけをスルーして必要なものを作れて、かつお値段的にも手が届くので、昨今のスマートフォンと組み合わせたフィジカルコンピューティングで使えるようになるとよさげだと思ったので、買ってみて試すことにしました。 .NET Gadgeteer とは .NET Micro Framework という実行環境*1を使って、さくっと小規模な組み込みシステムを作れるツールキットです。 マイコンとソケットが実装されている「メインボード」と、ソケットにつなぐ「モジュール」を組み合わせて、マイコンの上で動くプログラムをC#で記述すれば、あっという間にくみ上げることができます。 接続の定義も Visual Stud

    .NET Gadgeteerが結構おもしろかったので即ポチして動かしてみた - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2013/08/05
  • ドコモMVNOの料金プランとかを一覧にまとめてみた - backyard of 伊勢的新常識

    最初はb-mobileくらいしかなかったドコモMVNOですが、よくよく見回してみるとだいぶ増えてます。 こないだIIJmioファミリーシェアがちょっと高かったのでもうちょっと安いのにしようと解約して、乗り換え先を色々調べてたんですが、プランが各社あれこれありすぎて、料金とか通信料制限とか、月何GB使えるとか、複数枚SIMくれるとか、何がどうなってるのかこんがらがってしまいました。 というわけでまとめてみました! 間違ってるところとかあったら教えてくれたら嬉しいです。 めっちゃでっかい Excel Web App 貼ってあるので、詳細は続きに。 2013/04/22 (Mon) So-netNURO LTE を追加しました 2013/04/28 (Sun) IIJmioの6月からの新料金を追加しました

    ドコモMVNOの料金プランとかを一覧にまとめてみた - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2013/04/08
    OCNモバイルエントリー d LTE 月額980円プランも追加しました。
  • いま話題のあのOSをGalaxy Nexusに焼いてみた - backyard of 伊勢的新常識

    先日Ubuntu for Phonesのデベロッパープレビューが公開されました。というわけで、早速Galaxy Nexusに焼いてみました。 Ubuntu for Phones を Galaxy Nexus に焼く この手順を行うと、保証がなくなってしまいます。自己責任でお願いします。 先に、Galaxy Nexus のブートローダーをアンロックし、ClockWorkMod Recoveryで既存のROMをバックアップしておきます。下記のエントリが参考になります。 Galaxy Nexus(SC-04D)のBootloader(ブートローダー)Unlock(アンロック)方法。 - Android(アンドロイド)おすすめアプリ・カスタムニュース|AndroidLover.Net ブートローダーモードで起動 (ボリューム上下同時押ししながら電源ボタン長押しで起動) $ fastboot oem

    いま話題のあのOSをGalaxy Nexusに焼いてみた - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2013/03/04
    Ubuntu for PhonesとFirefox OSやいてみました
  • Internet Explorerで文字を選択して一発検索 - backyard of 伊勢的新常識

    Windows Phone Advent Calendar : Consumer Track Day 5 です。 Windows Phoneの正面についている3つの物理ボタンは戻る、スタート、検索で固定ですが、この検索ボタンはどの画面からもbingの検索画面を開いてくるようになっています。 ただ一つだけ例外があります。それがInternet Explorer。 Internet Explorerで文字を選択して、検索ボタンを押します。 すると、検索してた文字がbingで検索されます。 うーん、これAPI公開して欲しかったなー。

    Internet Explorerで文字を選択して一発検索 - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2012/12/06
    ちょっと遅刻したけど5日分
  • パスワードとかの機密情報を暗号化して保存する - backyard of 伊勢的新常識

    アプリの中でログイン情報を保存するためにこういう画面を作ると思います。 で、パスワードを保存するためにこういうコード書いちゃうと思うんです。IsolatedStorageSettings つかって。 private void PhoneApplicationPage_Loaded_1(object sender, RoutedEventArgs e) { if (IsolatedStorageSettings.ApplicationSettings.Contains("UserName")) { this.userNameTextBox.Text = IsolatedStorageSettings.ApplicationSettings["UserName"] as string; } if (IsolatedStorageSettings.ApplicationSettings.Cont

    パスワードとかの機密情報を暗号化して保存する - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2012/11/10
    Windows Phoneでもパスワードは暗号化して保存しましょう。 #wpjp_dev
  • Windows Phone の端末まるごとバックアップはMacなら正規手段で簡単にできる - backyard of 伊勢的新常識

    昨夜うっかりIS12Tを床に落っことしてしまい割れてしまいました。割れただけなら使い続けるところなのですが、画面上半分がタッチ反応しなくなってしまったのでどうしようもありません。 買ったときに言われるがまま「安心ケータイサポート」に入ってて、まだ解約してなかったのが不幸中の幸いでしょうか。 修理に出すとおそらくデータは消えてしまうのでバックアップを取っておく必要があります。 が、Windows Phone を Zune Software でバックアップすることはできません。できるのは、バージョンアップの前後だけ。XDAの怪しいツールを使った方法 もありますが、これやってみたところうまくいかず。 どちみち、音楽とか全部はいってるとバックアップに時間がかかるので消さないといけないのですが、MacWindows Phone Connectorを使ってiTunesで転送したファイルは「予約済み領

    Windows Phone の端末まるごとバックアップはMacなら正規手段で簡単にできる - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2012/10/27
    もうみんなMac買おう
  • インストールメディアを一切用意せずにWindows 8を物理ブートできるようにセットアップする方法 - backyard of 伊勢的新常識

    もうすぐ出るであろうWindows 8 Consumer Preview。最高のパフォーマンスで試すには物理ブートできるようにする必要がありますが、通常、DVDやUSBメモリなどのインストールメディアが必要になってしまいます。インストールメディアを探すのは多くの場合大変ですが、VirtualBoxとVHDの組み合わせでメディアなしで速攻物理インストールすることができます。 用意するもの Windows 7インストール済みのPCMacの場合はBootCampで構成されていること。 Cドライブに空き容量40GB程度。 VirtualBox DAEMON Tools など、ISOをマウントできるツール Windows 8のインストールISO VHDを作成する まず、管理ツールでVHDを作成します。 C:\VHD\Windows8.vhd とかで作成します。 作成が完了したらVHDを切り離します

    インストールメディアを一切用意せずにWindows 8を物理ブートできるようにセットアップする方法 - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2012/02/29
    Windows8たのしみですね!
  • アメリカでMango本来の力を解き放つ - backyard of 伊勢的新常識

    今週はなぜかアメリカに行く人が多そうな気がしますが、そんな皆さんに試していただきたいのが日では封印されている(というかサービスが開始されていない)Windows Phone 7.5の機能。OSが日語設定にしてても使えますよ! アメリカに降り立ったら設定から「地域&言語」を開いて、一番下にある「ブラウザーと検索に使用する言語」を「英語(米国)」をえらんでください。 これで、検索ボタンから起動するBingでユーザーの地域情報によって周辺の情報を調べることができる Local Scout (周辺情報) が使えるようになります。 あ、現地での回線契約についてはMSの高橋さんがまとめてくれてるのでそっち参照で。ちなみにパスポート必要でした。 →2年の間にいらなくなったみたい

    アメリカでMango本来の力を解き放つ - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2012/02/27
    WP7.5になってはじめてのSummitなので、向こうでしか使えない機能を試してこよう! #MVP12
  • もっとタイルを更新しよう - 端末の中での競争に打ち勝つために - - backyard of 伊勢的新常識

    Windows Phone Advent Calender 2011 Day 1 いきなり出遅れてしまいましたが、Windows Phone Advent Calendar 2011 1日目です。技術的な話を最初からやっちゃうと後ろの人がネタかぶりしちゃうかもなので、ちょっと最近考えてることを書いてみようと思います。 スタート画面という表舞台で活躍する or リストで眠り続ける Windows Phone のアプリはインストールされると、アプリ一覧に入ります。 この中からユーザーは使いたいアプリを「スタート画面に追加」します。 使われるアプリは「スタート画面に固定」されるわけです。そして、スタート画面にいるアプリと、アプリ一覧で眠り続けるアプリの2つに大きく分けられてしまいます。インストールしてあっても使われるアプリと使ってもらえないアプリというのはあると思うのですが、iPhoneやAnd

    iseebi
    iseebi 2011/12/01
    ちょっと出遅れたけど書きました #adcwpjp #wp7dev_jp
  • Silverlightを囲む会in大阪#19でお話ししてきました - backyard of 伊勢的新常識

    Silverlightを囲む会in大阪#19でお楽しみセッションとして、Windows Phone Mangoの新機能Socketを使ったプログラミングについてお話ししてきました。 View more presentations from Shin Ise そんなわけで、Gistに実際に移植したプログラムをおいておきました。移植元とあわせてみくらべてみてください。diffで見ると大きく異なるように見えるのは、元のソースにスレッド同期が入っていたり、イベントの書き方をまどろっこしくしてあったのを単純化したためです。同期するのはほんとうに必要なところだけにしたほうがより高速化を望めるので、修正してみました。 EbIRC/EbIRC/IRC at master · iseebi/EbIRC · GitHub EbiSoft.EbIRC.IRC.IRCClient in Siverlight fo

    Silverlightを囲む会in大阪#19でお話ししてきました - backyard of 伊勢的新常識
  • WP7のZuneで単曲リピートやプレイリスト作成をする - backyard of 伊勢的新常識

    WP7のZuneには、単曲リピートやプレイリストその場作成の機能が明示的にありません。ずっと前からこれらの機能がほしいとTwitter上で言ってました。 そんななか、pin to start と add to now playing の組み合わせでうまく実現できることがわかったのでご紹介します。 まず、単曲リピートですが、リピートしたい曲をリスト上でタップアンドホールドしてコンテキストメニューを出し、pin to startをえらびます。 すると、その曲だけがライブタイルになります。同様の操作でアルバムもpin to startでき、かに道楽の下はアルバムをpinしたもの、一番したの二つが曲をpinしたものです。曲の場合は曲名が表示されます。 この曲をpinしたものを開くとZuneの再生リストがその曲だけになり、再生開始されます。この状態でリピートをつければ、単曲リピートができます。 さら

    WP7のZuneで単曲リピートやプレイリスト作成をする - backyard of 伊勢的新常識
  • Windows Phone 7 "Mango" に関するイベントが開催されました。 - backyard of 伊勢的新常識

    Windows Phone 7 "Mango" 先ほど開催されました。録画がこちらにあります。 Windows Phone Newsroom: Live Webcast あと、Joe Belfioreファンの方々はこちらをどうぞ。 Windows Phone Newsroom: Video Gallery こまかい機能の紹介がいくつか新しくあったくらいで、すぐにどうこうという話はありませんでしたが、これまで煮え切らない感じだったスケジュールがいくつか確定したことが大きかったと思います。 今年の秋にリリース 既存端末全てへのアップデート 500以上の新機能、残りの機能についても数週間中に紹介(?) 僕のツイートをまとめておきます。あと、Togetterでまとめてもらいました→ people hubにグルーピング? #wp7jp 2011-05-24 23:06:02 via TweetIrc

    iseebi
    iseebi 2011/05/25
    かるくまとめた #wp7jp
  • <速報>今夜のWP7についての発表会を前にしてMSDNがフライング。 - backyard of 伊勢的新常識

    時間今夜23時の発表を前にして、MSDNライブラリがフライング更新されていました。 Windows previous versions documentation | Microsoft Docs ざっとみたかんじ、今まで発表されていたこと以外で気になることと言えば、こんなかんじでしょうか。 System.Reflection.Emit namespace DLRを独自コンパイルして持っていったときに速度が向上したりする(かも?) System.Windows.Clipboard class クリップボードに独自にデータを突っ込めるようになる。 System.Windows.Controls.RichTextBox 表示専用だけど、テキストの高度な描画がやりやすくなる。 さらに、こちらのページからは、WP7の部分についてCHMファイルをダウンロードできるようになっているようです。*1→

    iseebi
    iseebi 2011/05/24
    取り急ぎ書いた
  • WP7でコピペができるのはテキストボックスだけではなかった - backyard of 伊勢的新常識

    Windows Phone 7 March 2011 Update(いわゆるNoDoアップデート)を適用するとコピーアンドペーストが使えるようになりますが、これはテキストボックスのみと案内されていました。 しかし、実はテキストボックス以外でもコピー出来る場所が存在することが判明。それはPeople hubの各種アップデートメッセージ。 たとえば、こんなかんじで、Meの最新のアップデートメッセージを長押しすると、copyがでてきて、ちゃんとコピーできます。 ここ以外でも、ステータスメッセージにリプライをする画面でアップデートメッセージをコピーできるようです。いいなー、API公開されないかなー

    WP7でコピペができるのはテキストボックスだけではなかった - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2011/05/05
    #wp7jp
  • Windows Phone Marketplaceの審査落ち理由を共有するサイトを作りました - backyard of 伊勢的新常識

    Windows Phone Marketplaceは、AppStore同様審査があり、認定条件を満たさない場合は審査落ちとなります。 審査落ちの事例集となるべく、iPhone向けに提供されている同様のサービスをもろパク参考にして、Reject database for Windows Phone Marketplace というサイトを作りました。 Marketplace審査落ち経験のある方、是非情報を共有してください!

    Windows Phone Marketplaceの審査落ち理由を共有するサイトを作りました - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2011/05/04
    #wp7jp #wp7dev_jp
  • Eclipse殺すスイッチ作った - backyard of 伊勢的新常識

    MacAndroid開発していると、Eclipseがしょっちゅう虹色カーソルくるくるしだして動かなくなります。日に10回くらいあることも。そのたび強制終了ウィンドウを開くのですが、これが開くのも遅くてやる気がそがれます。 というわけで、AutomatorでEclipseをkillするものを作りました。「シェルスクリプトを実行」を選んで、「killall eclipse」って書いておくだけ。 これを「別名で保存」で「アプリケーション」で保存して、Dockに入れておくだけ。Eclipseが虹色カーソル出してきたらDockから起動するだけでEclipseを強制終了できて便利です。 2011/05/11(Wed) さらにおし進めて「Eclipse再起動するスイッチ」にした。「シェルスクリプトを実行」のつぎに「アプリケーションを起動」をおくだけ。

    Eclipse殺すスイッチ作った - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2011/05/02
    Eclipse殺すスイッチ作った
  • MIX11のセッションビデオをPodcastにした - backyard of 伊勢的新常識

    MIX11のセッションは、公式サイトで動画配信されており、MP4やWMVでのダウンロードも提供されています。 MIX | Events | Channel 9 でもこれ、各ページを検索して見付けだしていちいちダウンロードしないといけなくてめんどくさいです。 なので、Podcastにしちゃいました*1。RSSには単にchannel9内のMP4ファイルへの直リンクが書いてあるだけです。 これを使えばこのとおり、iTunesやZune Softwareに登録すれば楽にダウンロードしてWP7で見れますよ!というか最初からやっといてほしいです... 怒られたら消します。 *1:Rubyスクレイピングしたのですが、要望があればソース公開します。

    MIX11のセッションビデオをPodcastにした - backyard of 伊勢的新常識
    iseebi
    iseebi 2011/04/27
  • すまべん関西#14/関東#12 で発表した「GALAXY Tab で持ち歩くモバイルサーバー」のスライドを公開します - backyard of 伊勢的新常識

    遅くなりましたが、先月のスマートフォン勉強会@関西#14と、今月のスマートフォン勉強会@関東#12で発表したスライドを公開します。 Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバー View more presentations from Shin Ise GALAXY Tab、発売してしばらくしましたが、便利ですよ。

    すまべん関西#14/関東#12 で発表した「GALAXY Tab で持ち歩くモバイルサーバー」のスライドを公開します - backyard of 伊勢的新常識