タグ

ブックマーク / qiita.com (35)

  • 技術選定/アーキテクチャ設計で後悔しないためのガイドライン - Qiita

    はじめに 稿は、ソフトウェア開発を進める際に直面する様々な技術的な意思決定やライブラリ・フレームワーク・XaaS等を選択し正しく活用していくのかについての考え方をサポートすることを目的としています。「すべてにおいてこのようなワークフローを通じて検討すべきである」という主張ではありません。読者の抱える問題領域に応じて、必要な箇所を取捨選択するための1種の考え方を提供するものです。 そもそもアーキテクチャ・技術選定に時間をかけるべきか まず第一に伝えておきたいことは、技術選定やアーキテクチャ設計に常に慎重であるべきではないということです。ソフトウェアの規模やライフサイクルに応じて、そもそも時間をさく必要がないということも多くあります。書き捨てのシェルスクリプトにも読みやすいコードを求めて書くことは非常に重要ですが、だからといって組織だって議論・検討するようなものでもないのです。一方で、5年も

    技術選定/アーキテクチャ設計で後悔しないためのガイドライン - Qiita
  • フロントエンドを100倍速くした( ^ω^) - Qiita

    おはようございます、なのくろです。年の瀬ですね。 この記事は ABEJA Advent Calendar 2020 の最終日です。 追記:おかげさまで Qiita LGTM賞 を受賞いたしました、ありがとうございます! 私は2020年01月にABEJAへ入社しました。チームではフロントエンド開発全般を任されています。 参入してちょうど1年が経過しましたので、今年取り組んだことをまとめました。 「フロントエンドを100倍速く」というタイトルは誇張気味なのですが、難しいことはせず、基的なパフォーマンス改善を素直に実践したという話を書きます。 稿では事例とやったことを紹介するのみですが、何かしらの知見や改善のきっかけに役立てば幸いです。 サービスについて 話をする前に、どんなサービスを開発しているかについて少しだけ触れます。 ABEJA社では「Insight for Retail」という、小

    フロントエンドを100倍速くした( ^ω^) - Qiita
  • コンテナ運用におけるログ基盤設計のベストプラクティス - Qiita

    課題 数年前と比較すると、GKEやECSを始めとするコンテナ実行環境でのアプリケーション運用を行うサービスはかなり増えてきた印象があります。 コンテナを運用する上では、アプリケーションのイベントを追跡する上でログをどう扱うかが課題になります。今までのように古いログを定期的にローテートして別のストレージに転送するといった手法はクラウドネイティブなアーキテクチャには最適とは言えません。 アプリケーション開発の方法論として、Twelve Factor App ではログをイベントストリームとして扱うためのガイドラインが示されていますが、近年のWebアプリケーションではシステムを疎結合に連携するマイクロサービスという考え方が主流になりつつあります。 アプリケーションログはサービスごとにフォーマットを整形した上で、ログ収集サービスに配送。必要に応じてリアルタイム分析や異常データの通知、そしてデータの可

    コンテナ運用におけるログ基盤設計のベストプラクティス - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/12/25
  • iOSアプリのリリース申請をけっこう丁寧に記事にしてみた - Qiita

    あいさつ iOSアプリのリリース申請を最近行いました。(他のアプリと差別化をしてくださいとリジェクトされましたがw) リリース申請が結構めんどくさくて、手順を自分用にメモしました。 間違ってるところあったらごめんなさい。 ※プッシュ通知などがアプリに実装されている場合、追加で設定を行う必要があります。記事は対応しておりませんのでご注意ください。 ※アプリのリリースはApple developerプログラムへの加入が必須です。(有料) 参考記事: [2020年版]AppleにIOSアプリを申請する方法 訂正: 2020/12/07 ・Appに関する情報が見えていたところを完全に隠しました。 Certificateを作成しよう やること キーチェーンアクセス.appを開く Certificate作成のための準備 Apple developerサイトにアクセス Certificateの作成 キ

    iOSアプリのリリース申請をけっこう丁寧に記事にしてみた - Qiita
  • WebSocketの次の技術!?WebTransportについての解説とチュートリアル - Qiita

    概要 こんにちは。NTTコミュニケーションズのyuki uchidaです。普段はSkyWayというWebRTCプラットフォームの開発やWebRTCリサーチャー(見習い)をしています。 この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。 昨日はMasaki Shimuraさんの記事、 「Threat Intelligenceの活用を促進するMISPの紹介」でした。 この記事は、WebSocketの次の技術ではないかと噂される、WebTransportの概要や双方向通信の歴史をまとめつつ、WebTransportのdatagram形式でデータを送信してみるチュートリアル記事です。 対象読者 WebTransportっていう技術を初めて聞いた人 WebSocketを使ったことがあり、不満がある人 双方向通信・リアルタイム通信について興味がある人

    WebSocketの次の技術!?WebTransportについての解説とチュートリアル - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/12/05
    QUICをベースにしたWeb Transport技術に関する解説記事。とてもわかりやすい。
  • Go言語のエラーハンドリングについて - Qiita

    皆さまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。 GW前に投稿しようと下書きにちまちま書き溜めていた記事ですが、スマホで誤ってゴミ箱ボタンを押してしまったがために一瞬で電子の藻屑と化してしまい泣きながら記事を書き直しています。 せめて削除時は確認ダイアログぐらい出るようにQiitaには改善してもらいたいものです。。 閑話休題。 Go言語で複数エラーハンドリングするためにいい方法ないかなーとネットの海を彷徨っていたところ、なかなかよさげな記事を見つけたので実例を交えて書き残していきたいと思います。 go1.6.2で検証 エラー処理の基 Go言語にはtry~catch~finallyの例外処理は存在しません。 http://golang.jp/go_faq#exceptions Go言語ではエラーを処理するためにerrorインタフェースが用意されています。 これはfunc Error(

    Go言語のエラーハンドリングについて - Qiita
  • 憧れのTypeScriptフルスタック環境がコマンド1発で作れる超軽量フレームワーク「frourio」 - Qiita

    今年6月のTypeScript Meetup #4で初公開されたTypeScript製フレームワーク「frourio (フルーリオ)」が今月のアップデートでめちゃくちゃカッコいい感じに仕上がっているので紹介します frourioはフロントからバックエンド・ORマッパーまでのアプリ全体を一つのTypeScriptとして統合型チェックが可能になるフレームワークです 1つのディレクトリで完結するので一見するとモノリシックのようですが、型で繋がっていること以外はフロントとバックが個別のプロジェクト扱い(それぞれに別のpackage.jsonがある)なのでフロントはVercel、バックエンドはDockerAWSにデプロイするみたいなことが可能です 新しいfrourioの特徴 TypeScript製で最速のフレームワーク コマンド1発でフロントSPA + RESTサーバー + ORマッパーの環境構築

    憧れのTypeScriptフルスタック環境がコマンド1発で作れる超軽量フレームワーク「frourio」 - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/10/10
  • API Gateway 開発者に読んでほしい、意味がわかると便利な実行ログ - Qiita

    API Gateway (REST API) では、開発やトラシューに役立つ実行ログ (Execution Logs) を出力することができます。 AWS サポートに問い合わせる際にも、この実行ログがあるとスムーズです。 実行ログは、ステージから設定できます。 設定後、API Gateway にリクエストを投げると、CloudWatch Logs に出力されます。 ロググループ名は、API-Gateway-Execution-Logs_<API ID>/<ステージ名> です。 こちらの実行ログの内容を解説していきます。 リクエスト/レスポンス API GatewayPostman から以下のようにリクエストを投げます。 パスパラメータ groupId=111、クエリパラメータ userId=222、文に name=hoge を指定しています。 API Gateway はこのリクエス

    API Gateway 開発者に読んでほしい、意味がわかると便利な実行ログ - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/10/09
  • Python初学者のためのPandas100本ノック - Qiita

    Information 2024/1/8: pandas , Polars など18を超えるライブラリを統一記法で扱える統合データ処理ライブラリ Ibis の100 ノックを作成しました。長期目線でとてもメリットのあるライブラリです。こちらも興味があればご覧下さい。 Ibis 100 ノック https://qiita.com/kunishou/items/e0244aa2194af8a1fee9 2023/2/12: 大規模データを高速に処理可能なデータ処理ライブラリ Polars の 100 ノックを作成しました。こちらも興味があればご覧下さい。 Polars 100 ノック https://qiita.com/kunishou/items/1386d14a136f585e504e はじめに この度、PythonライブラリであるPandasを効率的に学ぶためのコンテンツとして

    Python初学者のためのPandas100本ノック - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/09/26
  • フルスタックエンジニアになるためのモダンな8つのプロジェクト - Qiita

    こんにちは、たかとーです。 今日は8 Projects with modern designs to become a Full-stack Master 2020の日語訳記事です! *当記事は、Thuさんの許可を得て翻訳しています。 ブログでも読めます! 8 Projects with modern designs to become a Full-stack Master 自分のスキルを磨くためのプロジェクトを探していますか?新しいアイデアを思いつくのに行き詰っていませんか? 開発者として、私たちはコードを書くのが大好きですが、デザインやアイデアを見つけるのが難しいことがあります。 こんにちは、Thuです。ここ数ヶ月、私はデザインや要件を含む8つの実在するプロジェクトの作成に取り組んできました。 私は、あなたがスーパースターなフルスタックデベロッパーになるために必要な全てのスキルを鍛

    フルスタックエンジニアになるためのモダンな8つのプロジェクト - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/09/19
  • 画面をデザインするということ - Qiita

    この記事は社内の勉強会で話した内容を再編したものです。 私自身はPC/ブラウザ/スマホのアプリ開発をしている1エンジニアにすぎないのですが、対客や要件定義から開発、運用、そしてUIのデザインを担当しており、自分なりに伝えられるものがないかと試みたものです。 デザインとは デザインとは単に見た目だけの話ではなく、「ビジネス」と「ユーザーが得る体験価値」から始まり、それを実データと結びつけながら人の認知を通してどう見せるのかという作業です。 始まりの部分は最近だとUXデザイナー、終わりの部分はUIデザイナーとかグラフィックデザイナーとか呼ばれるような人の仕事です。そしてそれらを形にするのがエンジニアです。 画面を設計するまでの作業 ギャレットのUX5段階モデルに従って、どういったことを考えないといけないのか確認します。 (実際にUX5段階モデルを意識して仕事してるわけではありませんが、何かしら

    画面をデザインするということ - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/09/17
  • Rustで高速に大量のHTTPリクエストを投げる - Qiita

    自己紹介 趣味Rustをやっている Twitter https://twitter.com/hatookov Github https://github.com/hatoo SoundCloud https://soundcloud.com/gfyxxqjngkze ネットワーク初心者なので誤りがあるかも知れません モチベーション oha HTTPロードジェネレータ Apache Bench(ab)みたいな tui-rsでリアルタイム表示 とにかくいっぱいリクエストを投げたい! ベンチマーク環境 WSL 2 Ryzen 3950x 今回はtokio https://github.com/hatoo/rust_http_benchmarks ベンチマーク雛形 ベンチマーク系のライブラリは複数回実行してしまい、時間がかかるのでやめた ざっくりと時間がわかればいいかな 簡単のためにサーバーはw

    Rustで高速に大量のHTTPリクエストを投げる - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/09/05
  • JavaScript学習ロードマップ - Qiita

    JavaScript苦手・・という状況からJavaScript好きになれるロードマップ(多分) 全編ほぼ動画なので、とっても見やすい。挫折しづらい。 全体的な流れとしては、動画見る ▶︎ コードを書いて学習の流れです 個人的に好きなエンジニア系Youtuberのお二人の動画がメインになります Yahoo!出身のエンジニア しまぶーのIT大学さん Web万屋エンジニアチャンネルさん LEVEL ☆ JavaScriptってなに? そもそもJavaScriptって何?フロントエンドって何してるの?ってレベルを解消 フロントエンド基礎編 / 約40分 LEVEL ★ JavaScript入門編 JavaScriptをマスターするならHTMLを知っておかないかん by 弊社マネージャー HTMLの基礎から、JavaScriptの全体像を学習できます。 HTML入門編 / 約43分 JavaScri

    JavaScript学習ロードマップ - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/09/04
  • GitHubのREADMEをサクッと高品質で書けるサービス作ってみました。 - Qiita

    みなさんは GitHub でオープソースソフトウェア(OSS)を開発して公開する時、README をどのように書いているでしょうか? GitHub が自動で作ってくれる README に含まれるのはタイトルだけですし、OSS 開発初心者の場合、そもそも README に何を含めるべきかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?OSS 開発に慣れている方でも、コードを書くのはいいけれど README を書くのは面倒だと思ったことはありませんか?今回はそんな README 難民の方々向けの Web サービスを作ってみました。 LEADYOU - README Generator Web サイトへ 使い方 使い方は簡単です。トップページで GitHub の Public リポジトリの URL を入力してNext Stepボタンを押すと、README に書くべき内容ごとにフィールドが設

    GitHubのREADMEをサクッと高品質で書けるサービス作ってみました。 - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/08/23
  • OAuth 2.1 の標準化が進められています - Qiita

    IETFのOAuth WGでは、今あるOAuth2.0関連の仕様を整理し、一つの仕様としてまとめなおし OAuth2.1 として標準化するとりくみが進められています。 今回は、簡単にOAuth2.1について紹介します。 OAuth 2.0 OAuth 2.0は2012年10月に「RFC6749 The OAuth 2.0 Authorization Framework」として標準化されています。その後、OAuth2.0の改善は続けられ、セキュリティ向上のために利用すべき機能(PKCE)などが追加されているほか、逆に非推奨になっている機能(Implicit Grant)などがあります。 IETFのOAuth WGではOAuth2.0を安全に利用するためのベストカレントプラクティスを「OAuth 2.0 Security Best Current Practice」としてまとめています。 この

    OAuth 2.1 の標準化が進められています - Qiita
    iselegant
    iselegant 2020/08/03
    前回対応したプロジェクトではPKCE未対応だったな...ImplicitとResource Owner Password Credential削除か