タグ

2006年6月29日のブックマーク (10件)

  • SimpleAPI の仕組みについて考察してみる

    最近気になっているサービスと言えば、一躍有名になった「SimpleAPI その1.ウェブサイトサムネイル作成API β版」っていうサービス。その1って書いてあるくらいだから、作者の方はその2、その3を考案中と思われるわけですが、サイトのサムネイルを生成するってのはいろいろなところで役に立ちそうな気がします。 で、できれば自社で同じような仕組みを作って自社で解決したいと思われている方も多くいるのでは?と思います。僕的には会社の仕事からすれば何ら関連のないジャンルのサービスですが、個人的には非常に興味がそそられるサービスなので、その仕組みについて考察してみました。勝手な考察なので、全然違う可能性もあるので、あしからず・・・。 どうやってサイトのサムネイルを生成しているのか? 自前で位置からブラウザの描画を模倣するプログラムってのは作るには敷居が高すぎると直感。特に CSSJavaScri

  • Forsiden IFI - Institutt for informatikk

  • Lexing Your Data

    Lexing Your Data Jan 5, 2006 by Curtis Poe s/(?<!SHOOTING YOURSELF IN THE )FOOT/HEAD/g Most of us have tried at one time or another to use regular expressions to do things we shouldn’t: parsing HTML, obfuscating code, washing dishes, etc. This is what the technical term “showing off” means. I’ve done it too: $html =~ s{ (<a\s(?:[^>](?!href))*href\s*) (&(&[^;]+;)?(?:.(?!\3))+(?:\3)?) ([^>]+>) } {$1

  • Test::Class - naoyaのはてなダイアリー

    最近 Perl でテストを書くときに Test::Class を使ってます。(もしかして常識?) これまでは *.t で Test::More をそのまま使ってたけど、テストが大きくなってくるとコードが分かりにくくなったり、自分であれこれしなきゃいけないことが多くてめんどくさい。 Test::Class は xUnit スタイルで Perl のテストを書けるフレームワークです。xUnitPerl 実装といえば Test::Unit もあるんですが、テスト用の関数も Test::Unit の流儀に従う必要があってちょっと嫌。Test::Class は Test::More と Test::Harness とか、普段使い慣れてる Perl らしいテストスタイルを使いつつ xUnit できるという点が良いです。 使い方ですが、 Test::Class を継承したテストクラスを作り テスト用

    Test::Class - naoyaのはてなダイアリー
  • http://blog.breakbeans.com/2005/03/19/

  • Google Code

    Open source is good for everyone! Google believes that by being open and freely available, it enables and encourages collaboration and the development of technology, solving real world problems.

  • 2006-03-11

    Pythonで最近注目されているWebフレームワークとしてweb.pyがあります。これをレンタルサーバーのような、制限の多いCGI環境で使うにはちょっとした工夫が必要です。以下に述べる設定はXREA(CGIにpythonが使える。素敵(^^)v)の場合ですが、ほかのレンタルサーバーでもほとんど同じだと思います。 マルチスレッド処理の無効化 web.pyはWSGI上で動作し、WSGIは内部でマルチスレッド処理をしていますが、XREAではCGIプログラム内でのマルチスレッド処理を許可していないため、無効化してやる必要があります。 2006/5/20追記: 利用しているサーバーが、CGI内でのマルチスレッド処理を許可しているなら、このステップは必要ありません web.pyおよびweb.pyが使用するflupのコードを追っていった結果、以下の箇所を変更すればマルチスレッド処理を無効化し、シングルス

    2006-03-11
  • 2006-05-20

    web.pyはPythonの中でも割と最近追加された関数を使っていたりするので、少し前のバージョンのPython(今回はPython 2.2)を使わなければいけない状況だと、動かすのに少々難儀したりします。レンタルサーバでなくとも、おいそれとソフトのバージョンアップができない環境(他の人と共用で使ってるサーバーなど)では、まだPython2.2を使っているところも多いのではないでしょうか。(余談ですが、Googleが使っているPythonのバージョンも2.2だそうです) ちなみに、web.pyをCGI環境で動かしたいときはこちらへどうぞ。今回の件とは独立したfixです。>CGI環境でweb.pyを動かす というわけで、そのときのメモ。 web.pyはflupというWSGIのインターフェースを提供するモジュールに依存しているのですが、flupはPython 2.3で追加された文法であるジェネ

    2006-05-20
  • Algorithms with Python

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Mac OS X:キーボードショートカット - ネタフル

    Mac OS X:キーボードショートカットというページがありました。 Macはキーボードショートカットを覚えて使うとかなり便利になってくるので、このページを参考にしてみてください。 「Finder ウインドウ」あたりは日常的な作業になるので、「Command-W キー」で「ウインドウを閉じる」とか指が覚えると良い感じですね。あとは「Command-Delete キー」で「ゴミ箱に移動する」とか、「Shift-Command-S キー」で「別名で保存する」とか。 全てのアプリケーションで同様の操作ができるので、一度覚えてしまえば作業効率が大幅にアップすると思います。この作業は頻繁にやるな、というのを覚えるといいでしょう。 ■関連記事 ▼Safariに新しいキーボードショートカットを割り当てる方法 ▼Mac OS Xで素早くアプリケーションを切り替える方法 ▼Mac OS X起動時の便利なキー

    Mac OS X:キーボードショートカット - ネタフル