タグ

2006年10月10日のブックマーク (13件)

  • 無料パソコンソフト/Kooss

    このページでは、無料でダウンロード出来る、パソコンの無料ソフト(フリーウェアなど)の国内外の配布サイトと、お勧めの無料ソフトのリンク集を紹介しています。 無料と言っても、非常に優れたパソコンソフトもあり、市販ソフト以上に使い易い、パソコン必須ソフトも少なくありません。

  • Mini vMac

    Mini vMac a miniature early Macintosh emulator : For a quick start, Download a standard variation, to emulate a Macintosh Plus on OS X, Windows, Linux, and many others. : About Summary : The Mini vMac emulator collection allows modern computers to run software made for early Macintosh computers, the computers that Apple sold from 1984 to 1996 based upon Motorola's 680x0 microprocessors. Mini vMac

  • 学研 科学ムック 制作ブログ

    学研の科学ムック、「科学のタマゴ」、「1/35恐竜骨格モデルシリーズ」、「かがくのQ」などの制作チームのブログです。エアエンジンや手回し発電機などの実験キット、恐竜骨格模型、さらにはクイズなどの、制作中の裏話などを紹介しています。 お待たせしました! 科学のタマゴの夏の新作は、 ペットボトル工作キット 6/26(木)発売です! 今回のは、クラフト・バージョンということで、 ペットボトルと輪ゴムを別に用意していただき (ペットボトルや輪ゴムは付属していません) 動く工作にチャレンジする工作用部品キットです。 ギアボックスや、ペットボトルの口にセットするキャップ、 ペットボトルに車輪をセットするための車軸や車輪、 オリジナル車輪やCD板車輪を使うためのホイールどめ・・・ などなど、工作のための部品を満載してペットボトル工作をガッチリお助け! 夏休みの工作などにバッチリ役に立ちますよ! 全国書店

  • Firefoxメモ - (ひ)メモ

    theme Chromifox Chromeチックなテーマ。ちょっと明るいけどよさげ。 //addons.mozilla.org/firefox/364/" title="Whitehart">Whitehart:シンプルでよいです。 about::config browser.zoom.siteSpecific false:サイト毎にzoomの設定を保持する、という機能を無効にする。うっかり手が滑ってズームしちゃったのが気づかず延々と保持されるのがイヤなので。 extension 【初級編】絶対入れておくべきFirefoxアドオン基中の基 :教えて君.net Mozilla Firefox Extension@2ch Stylish CSSをあてる http://userstyles.org/ Firefox Sync ブックマーク、履歴、パスワードなどの同期 Vacuum Plac

    Firefoxメモ - (ひ)メモ
  • ProcessLibrary.com - Directory A Page 1

    Process Library is the unique and indispensable process listing database since 2004 Now counting 140,000 processes and 55,000 DLLs. Toolbox ProcessQuicklink Copyright © 2004-2022 ProcessLibrary. All rights reserved. Website protected worldwide by official registration. Privacy and Cookies Policy | Contact | Terms of Use

  • 実行時に、デバッグメッセージの表示/非表示を切り替える w/ Smart::Comments - (ひ)メモ

    DRYではない気がするけど、実行するスクリプトやモジュールにいちいち、 BEGIN { if ($ENV{SMART_COMMENTS}) { use UNIVERSAL::require; Smart::Comments->use; } }もしくは BEGIN { if ($ENV{SMART_COMMENTS}) { my @p = map { '#'x$_ } ($ENV{SMART_COMMENTS} =~ /([345])\s*/g); use UNIVERSAL::require; Smart::Comments->use(@p); } }と書いておくのはどうだろう? 後者だと、デバッグメッセージ表示したいときは $ env SMART_COMMENTS=t hoge.plとか $ env SMART_COMMENTS='4 5' hoge.plとかすればおk。 むぅ。 pac

    実行時に、デバッグメッセージの表示/非表示を切り替える w/ Smart::Comments - (ひ)メモ
  • CGI::Application::Dispatch勉強中その2

    周辺のちょっとしたものも含めてだいたい把握した気がするCGI::Application::Dispatch。便利です、すごく、とても。 ただ、今までCGI::Applicationを使う時はPATH_INFOを使わず、テンプレートファイルはインスタンスCGIと同じパスにおいてたので、テンプレートファイルをどこかひとつのディレクトリ以下にまとめる(CGI::Application::tmpl_path())、というのに全然まだ慣れません。 インスタンスCGIとテンプレートファイルを同じディレクトリにおくと、「URIの階層=ファイルのありか」になるので、HTML内のリンクを相対パスで書くのも気になりませんでした。 でも、CGI::Application::Dispatchを使う場合は、PATH_INFO形式を利用することが前提なうえ、URIが全部、 http://example.com/dis

  • CGI::Application::Dispatch勉強中

    今日は一日mod_perlCGI::Application::Dispatchの勉強。 CGI::Application::Dispatchは、CGI::Applicationで書かれたモジュールのインスタンスCGIをいちいち書かないで、URIから実行するモジュールを判別してインスタンス生成する、という仕組みを提供してくれます。モジュールをrunモードみたいに切り替える、という感じでしょうか(ちょっとわかりにくい…)。 PODに詳細はありますが、自分ぐらいの初級レベルの人(PerlOOP暦半年、CGI::App暦3ヶ月)でもわかるように、頭の中の整理もかねてメモしておきます。その前に、CGI::ApplicationとDispatchに関しては、ハテナオヤさんがUNIX USERのPerl短期連載で紹介していた記事が激しく参考になります。Perlの話題は、雑誌媒体への露出がPHP/Jav

  • Class::DBI関連モジュール : blog.nomadscafe.jp

    Class::DBI関連モジュール いま作っているWebアプリで、Class:DBIをはじめてきちんと使った。 いろいろとPluginを使ったのでメモ。 ベースクラスには、 package Object; use strict; use base qw(Class::DBI::mysql); use Class::DBI::AbstractSearch; use Class::DBI::Plugin::NoCache; use Class::DBI::Plugin::AbstractCount; use Class::DBI::Plugin::RetrieveAll; use Class::DBI::Plugin::Iterator qw(prefetch=>10); use Class::DBI::Pager; __PACKAGE__->nocache(1); __PACKAGE__->

  • 20060331_wholockme

    ファイルを削除しようと思ったら、なぜか「共有違反」というようなエラーが出てきてどうしようもなくて困った経験がきっと誰にでも一度や二度ぐらいはあるはずです。 大体、こんな感じ。もっとすごいことが書いてある場合もあり。 大抵は現在起動しているソフトのうちのどれかがそのファイルを開いているとかアクセスしたままになっている、あるいはプロセスだけがゾンビのように残留しているとかが原因なので、きちんと終了させればたちどころに削除も移動も名前の変更もできるようになる、というわけ。 勘のいいウインドウズの達人であれば、たちどころに「ムムッ!」という感じでどのソフトがファイルをロックしているかを直感で突き止めるのですが一般ユーザーでは無理です。 そこでお役立ちなのが「WhoLockMe」というフリーソフト。 WhoLockMe Explorer Extension v1.04 beta (NT-Win2K-

    20060331_wholockme
  • そのファイルがウイルスなのかを調べる「WhatIsThatFile.com」

    怪しいファイルの素性を調べることができます。 Whatisthatfile.com It's good to be sure... http://www.whatisthatfile.com/ ファイル名を入れるだけ。タスクマネージャから見えるプロセス名を入れるとわかりやすいです。説明文は英語ですが、緑色の背景なら問題なし。 赤い色の背景になれば何か危険なファイルです。 同じ感じでプロセスの正体を調べるサイト。 ProcessLibrary.com - The online resource for process information! http://www.processlibrary.com/ ファイル拡張子辞典 http://www.filext.com/

  • 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

    CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。 また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。 というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介します。 Svchost.exe の説明 要するに、「svchost.exe」とは起動時に読み込まれる「サービス」であるわけですが、以下のタスクマネージャの例を見てもわかるように、一体ど

    「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE
  • 開発マシン(Win/Mac)

    自宅では Mac、会社では Windows を使っています。いろんなUIとかレンダリングエンジンに日ごろからふれておくのは何かとよいと思う。今まで、会社の Windowsデスクトップだったのですが、このたび ThinkPad を会社に買わせることに成功支給していただけることになりました。ありがとうございます。 誰かの参考になるかもしれないので、使ってるアプリや環境をまとめてみました。コンセプトは、「WindowsMacで同じことをやりたい」です。片方でできる作業が、片方でできないときついんで。 ターミナル Winでは Putty + Poderosa、Macでは iTerm。Puttyは設定ファイルがiniファイルにできるのをこのへんから持ってきて使ってます。とはいえメインの開発は Poderosa ないし iTerm でやっています。タブ一つ一つを仕事の案件ごとに開いて、その中で

    開発マシン(Win/Mac)