タグ

ブックマーク / qiita.com/yohm (2)

  • Rubyでデータ解析 - Daru入門 - Qiita

    データ解析といえばPythonやRを使うことが多いが、Rubyでも簡単なデータ解析は行うことができる。 Rubyでデータフレーム(Excelのスプレッドシートのようなデータ構造)を扱うには、Daru というライブラリが利用できる。作者の@v0droさんはRubykaigi 2016でも登壇してDaruについて発表していて、公演の様子はこちらで見ることができる。 この記事では、Daruの基的な使い方を紹介する。 必要な機能を全部書くと量が多くなるので、最小限の利用例のみ書いていく。 環境 Ruby2.3.1 daru 0.1.4.1 Gemfileに gem "daru" と書いてbundleすればOK。 以後、require "daru" を行ってから実行する データ構造 dataframeは2次元配列のような構造で、Daru::DataFrame という名前のクラスになる。 dataf

    Rubyでデータ解析 - Daru入門 - Qiita
  • 200行でできるPythonからRubyのメソッドを呼ぶ仕組み - Qiita

    PythonからRubyのメソッドを呼べるようにするライブラリを作った。メソッドチェーンやイテレータなどもある程度自然に使えるので紹介する。 作った経緯 科学技術計算のジョブ管理をするRailsアプリを開発しており、RubyAPIで挙動を制御できる様になっている。しかし、科学技術計算の分野の人はPythonユーザーが多いのでRubyではなくPythonAPIがほしいというリクエストが多かった。 何ができるか? 例えば、以下のようなRubyのコードがあるとする。 class MyClass def m1 "m1" end def m2(a,b) "m2 #{a} #{b}" end def m3(a, b:) "m3 #{a} #{b}" end def m4(a) Proc.new { "m4 #{a}" } end def m5 enum = Enumerator.new{|y| (

    200行でできるPythonからRubyのメソッドを呼ぶ仕組み - Qiita
  • 1