2015-10-12 [GAS]はてなブックマーク REST APIを扱うライブラリ Google Apps Script 今回は、Google Apps Scriptで、はてなブックマーク REST APIを扱うライブラリを作成してみました。 当エントリでは、利用方法を簡単に説明したいと思います。 アプリケーション登録 まず、はてなアカウントを取得し、下記ページを参考に、アプリケーションを登録します。 Consumer key を取得して OAuth 開発をはじめよう - Hatena Developer Center アプリケーション登録後、consumer keyとconsumer secretを控えておいてください。 認証用ライブラリの有効化と実装 APIの認証が、OAuth1だったため、(現在ではOAuthConfigは利用できないので)Google製のライブラリであるapps-
2015-10-13 [GAS]Google Apps Scriptでツイートを投稿する Google Apps Script 今回は、Twitter REST APIを用いて、Google Apps Scriptでツイートを投稿するまでの実装を行ってみます。 ツイートを投稿するには、OAuth認証を行う必要があります。OAuth認証については、はてなウェブサービスで利用した、google-apps-oauth1ライブラリを利用すると、簡単に実装できます。 github.com 実装準備 スクリプトエディタを起動し、新規gsファイルを作成します。この際、URLのhttps://script.google.com/macros/d/{PROJECT KEY}/のPROJECT_KEYを控えておきます。 Twitter Developersから、新規アプリケーションを登録します。この際、コール
社内向けにモノは一応できてるけど、網羅的なエントリを書くほどでもないので、自分向けメモに permalink を与える試み。だいたいの概要が書いてあるので、あとはリンク先をたどってちょっと手を動かせば思い出せるんじゃないかな。 まとめすでに Google Apps を利用しているなら 24/7 で稼動する PaaS があるのと同義認証部分を Google Apps 側に丸投げできるので社内向け簡易アプリなどを用意するのに適している しかもスマホ対応済みしかも Google Apps のデータは作業者も履歴も全部残せる1言語は JavaScript のようなものなので、Web 系の人と親和性が高い管理画面をゼロから作る代わりに Spreadsheet を使うと他の業務と親和性が高いのでよさげ 例えば VBA で実現していたようなものを Apps Script に置き換えると引き継ぎしやすいア
token = '<<自分のSlackのtoken>>' # Slackのtoken channel_id = '<<投稿するチャンネルのid>>' # チャンネルID https://api.slack.com/methods/channels.list/testで調べられる calendar_id = '<<カレンダーid>>' bot_name = 'notify' bot_icon = ':robot_face:' isDebug = true ### Post処理メイン ### doPost = -> now = new Date() endTime = new Date(now) endTime.setDate(endTime.getDate() + 7) # 1週間先までの予定の通知を調べます message = listupEventNotify(calendar_id,
").addClass("permanent-url-icon");this.buttonContainer_.append(a);this.setButtonEvents_();this.parentContainer_.append(this.buttonContainer_)}; g.setButtonEvents_=function(){var a=this;this.buttonContainer_.bind("click",function(b){b.stopPropagation();a.popupContainer_?a.popupContainer_.toggle():(a.addPopUp(),a.setPopupTextBox(),a.popupContainer_.show());a.popupContainer_.find("input").select()});
こんにちは、Dozensの松田です。こちらのブログはすっかりご無沙汰しておりました。相変わらずの三日坊主ぶりですみません。 Google Apps Script って超便利。 さて、以前、「Google Apps ScriptでWeb死活監視」という記事でGoogle Apps Script を使ったスクリプトを紹介したわけですが、 Google Apps Script 便利ですよね。JavaScriptで気軽に書けて、URLのフェッチとかスプレッドシートに何か書くとかメールを送信するとか、ちょっとしたことだったら簡単に実装できてしまいます。トリガーで定期的に実行もできるので、Cron的なことも可能です。Google のプラットフォーム上で動いてくれるので、サーバが止まってしまったらどうしよう的な不安も(かなり)解消されます。というわけで僕はGoogle Apps Scriptがかなり好き
こんにちは、松田です。 前回は Google Apps Script(GAS)での簡易的な死活監視でしたが、今回は複数URL対応版になります。ネタは細かく引っ張ります。 しかしこれは、配列に入れれば簡単に廻せますよね。こんなかんじです。 `� �fU 0 ��fU /* 復数URLを死活監視するバージョン */ var urls = [ 'http://www.example1.com/', 'http://www.example2.com/', 'http://www.example3.com/', 'http://www.example4.com/', 'http://www.example5.com/' ]; var to = 'foo@example.com'; var sub = 'サーバ障害報告'; var body = "監視中の サー
最近 GAS(Google Apps Script) や SlackBot の存在を知って、慣れていけばいろいろ捗りそうな気がしたので触ってみた時のメモ。 今は特に GAS で自動化したいようなものは無かったので、SlackBot と連携して簡易的な日程調整、出席管理アプリを作って遊んでみました。JavaScript 自体も全然触ったことがなかったので、少しは勉強になったかなと思います。尚、実用性は皆無だと思われ(ry 簡単に今回作ったアプリの説明 Slack 上で日程調整ができるアプリです。特定のチャンネルから特定のワードを付けてメッセージを投稿すると、Google Spread Sheet と連携して出席状況の管理などをしてくれます。 イベントの登録 新しくイベント(予定)を追加するには以下の形式でメッセージを投稿します。 新: [イベント名] [日付(M/d)] ... [日付(M/
サービスが置かれているデータセンターと同じ場所でZabbixやNagiosなどを動かして死活監視を実行していますが、データセンター自体のネットワークや電源のトラブルなどで監視サーバごとダメになってしまうケースがあったので外部からURL監視だけでもやっておこうと思い簡単にできる方法を調べていたところ以下の記事を見つけました。 Google Apps Script でWEB死活監視(複数URL編)dozensmembers.wordpress.com 基本はこの記事のものでも良かったのですが少し欲が出てきて、以下のような仕様を盛り込んだものを作成してみました。 スプレッドシートで監視するURLを追加、削除したい 通知先をURLごとに設定できるようにしたい URL Monitoring using Google AppsScript スプレッドシートは以下のようなものを作成します。 サービス名は
全国のGoogle Apps Scriptファンの皆様こんにちは Apps Scriptガチ勢の大橋です。 今年でGoogle Apps Scriptアドベントカレンダーも3年目になりました。 年々人は減っている気がしますが、BigQueryとの連携など他のアドベントカレンダーに名前が出ることが増えてきて、嬉しい限りです。 さて、ちょいSlack BotをGASで作る機会があったのでSlack API周りをGASで扱うためのLibraryを作りました。 今回はこのLibraryとそれを使って作った会議予約Botのサンプルコードについて書いていきたいと思います。 なお知らない方も多いので書いておくと、GASのLibrary機能は丁寧に作ると補完が非常に効くようになり、開発効率が10倍以上変わります。 Libraryについて詳しくは以下の記事を見て下さい。 2012年Google Apps S
こんにちは、Slack依存症のwakです。 監視メールが多くて困る 弊社ではゴルフ場の基幹システムを取り扱っています。 ゴルフ場内のネットワークは様々な制約がかけられていることが多々あり、外部へ許可された通信はHTTP(S)とメールだけ、ということも少なくありません。 必定、ジョブ監視結果などはメールに頼ることになります。 ですが弊社では現在【メールをなるべく減らそう】運動の真っ最中で、できることならば監視メールをチェックする業務はなくしたいところです。面倒ですからね。 今回も本文と特に関係のないかわいい猫 GASとは? そこで登場するのがGoogle AppsとGAS(Google Apps Script)です。 GASを一言で表現すると、 Gmail, Google Drive, Google Docsなど、 Googleの各種サービスをお手軽に呼び出せるスクリプト環境(サーバーサイド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く