タグ

minitestとunittestに関するishideoのブックマーク (5)

  • minitest で stub, mock を使う - blog.jiikko.com

    仕事プロジェクトでminitestを使っている。 rspecと比較してstubの使い勝手がちょっと違うので適当にまとめておく。 目次 ::stub 特定のオブジェクトのメソッドをstubする 特定のオブジェクトのメソッドをstubでmockオブジェクトを返す ::stub_any_instance 特定のクラスのインスタンスメソッドをstubする 特定のクラスのインスタンスメソッドをstubでmockオブジェクトを返す 前提として、minitestのstubはブロック内のみでstubが有効になる。rspecではit内すべてで有効になる。 記事では下記Hogeクラスというコードをstubしていく。 class Hoge def run internal end def internal 'hello' end end 特定のオブジェクトのメソッドをstubする まず特定のオブジェクトに対

  • 悩んでるポイントはみんな同じ!?「Rubyistのためのテストコード相談会」の質疑応答まとめ - give IT a try

    はじめに 先週の土曜日(2015年5月16日)に西脇.rb&神戸.rbで「Rubyistのためのテストコード相談会 ~テストの書き方に悩んでいませんか?~」という勉強会を開催しました。 この勉強会は「テストコードに関する疑問や悩みをみんなで持ち寄り、みんなで解決すること」を目的にした勉強会です。 勉強会中はいろいろと興味深い議論が出たので、今回のエントリではその内容を簡単にまとめてみます。 勉強会で挙がった質疑応答 よく使うフレームワークは? RSpecが大多数、Minitestが若干名。 gemを開発するときはMinitest、RailsはRSpec、というように開発内容によってフレームワークを使い分ける、という人もいた。 Minitestってどうなの? 導入が簡単。assertメソッドだけ知っていればなんとかなる。 Railsにも対応している。Capybaraも使える。 RSpecのs

    悩んでるポイントはみんな同じ!?「Rubyistのためのテストコード相談会」の質疑応答まとめ - give IT a try
  • minitestのオススメ設定調べてみた(アサーション編) - Qiita

    前回minitestのオススメ設定を紹介させていただきましたが アサーションをどう記述するかに関しては、関連するgemが多すぎて記事としてまとめられませんでしたので 別記事として紹介させていただきます どの様にテストを記述したいのか、という用途別で敢えて分類を行うならば 下の4択のいずれかなのではないかな、と思います assert_equalを拡張していく、power assertを取り込んでいく rspecに近づける must_equalに寄せていく shouldaに近づける 以前からshouldaを使ってテストを記述してきた人じゃないなら、shouldaの書式に近づける意味は無いので、実質三択ですがそれぞれの用途別にインストールするgemを紹介させていただきましょう 今回は、動作確認は、以下の環境でチェックしています rails 4.1.8 minitest 5.4.0 assert_

    minitestのオススメ設定調べてみた(アサーション編) - Qiita
  • minitestでモジュールメソッドにstubを使う - Qiita

    minitestとは minitestはruby標準のテスティングフレームワーク。 標準だけど、いろいろ経緯があって、バージョンや対応状況がコロコロ変わっていまいち広まってないみたい。 RSpecを使う人が多い中、minitestに関する情報はぐぐってもあんまりない状態(;´Д`) モジュールメソッドにstubを使う方法 minitestでmockやstubを使う方法はこちら。 http://blog.willnet.in/entry/2012/12/05/004010 ただモジュールメソッドに対して適用する方法はなかなか見つからなかった。 いろいろ試してやっとできたので、紹介します。 以下は指定桁のランダムなhexを生成するという、stub置き換え対象のモジュールメソッド。 require 'securerandom' module TestModule module_function

    minitestでモジュールメソッドにstubを使う - Qiita
  • minitestのオススメ設定調べてみた(アサーション編) - Qiita

    前回minitestのオススメ設定を紹介させていただきましたが アサーションをどう記述するかに関しては、関連するgemが多すぎて記事としてまとめられませんでしたので 別記事として紹介させていただきます どの様にテストを記述したいのか、という用途別で敢えて分類を行うならば 下の4択のいずれかなのではないかな、と思います assert_equalを拡張していく、power assertを取り込んでいく rspecに近づける must_equalに寄せていく shouldaに近づける 以前からshouldaを使ってテストを記述してきた人じゃないなら、shouldaの書式に近づける意味は無いので、実質三択ですがそれぞれの用途別にインストールするgemを紹介させていただきましょう 今回は、動作確認は、以下の環境でチェックしています rails 4.1.8 minitest 5.4.0 assert_

    minitestのオススメ設定調べてみた(アサーション編) - Qiita
  • 1