タグ

nixに関するishideoのブックマーク (3)

  • (初心者向け)Scalaでsbtプロジェクトを作るときの勘所 - Lambdaカクテル

    この記事では、Scala初心者がプロジェクトを作るときに分かりにくい(であろう)ポイントを埋めようというものです。 こんな記事を読んだ。 trap.jp 普段Rustを書いている人がScalaを書いてみたという内容の記事で、普段Scalaに振れていない人の視点があってとても良かった。普段我々はScalaを書きすぎているので、初心者がどこでハマるのか?初学者はどのようなポイントを見ているのか?といったことがわからないのだ。 そこでこの記事では、上掲の記事を参考にしつつ、普段自分がScalaプロジェクトを作るときどのようにしているかを説明しようと思う。 プロジェクトを作る 最低限必要なもの sbtはどこからどこまでやってくれるのか プロジェクト作成 その他エコシステムの諸々(コンパイラ、フォーマッタなど) コンパイラ LSP Formatter / Linter scalafmt scalaf

    (初心者向け)Scalaでsbtプロジェクトを作るときの勘所 - Lambdaカクテル
  • いきなりScalaを書いた

    リポジトリ出来上がったものがこちら 原神に出てくるタルタリヤというキャラクターの名台詞、「俺が払うよ」を発するだけのBOTです。 当にこれだけです。 書くこと この記事では、いきなりScalaを使ってやったこと、感じたことをつらつらと書いていきます。なお、私は(自称)Rustaceanなので使用する語彙は大体Rustの文脈でよく使われるものです。 環境構築 Nix Flakeのセットアップ まずはやはりこれですね。この時点でformatterやLSPなども調査をして、以下の構成を組みました。 OpenJDK jdk21 Scala 3 scala_3 (これ後で変えます) sbt sbt scalaのパッケージマネージャー metals metals Language Server 該当commit: ec19b90 あと、overlayを設定したのに効いていないことに後で気づいて直しま

    いきなりScalaを書いた
  • 仕事で使うHaskell

    TL;DR Haskellはいいぞ。ただ仕事で使うならビルド、デプロイ周辺は工夫する必要が色々出てくるぞ。 あ、nixもいいぞ。 はじめに Haskellを用いている会社HERPに転職してからそろそろ1年が経つので久しぶりに記事でも書いてみます。そういえばzennでは初投稿ですね。 最近はHERPでHaskellを書きつつシステム基盤整備みたいなことをやっています。あとマネージメントみたいなこともやってたりします。 僕の書いたHaskell microserviceは既に稼働して売り上げに貢献しています。 あ、HERPはHaskell FoundationのFunctorスポンサーになっています。スポンサーの名前が面白いですよね。 Haskellを仕事で使う感想 最高ですね。簡単便利十分速い保守楽拡張楽、という感じです。 並行プログラミングツールとしてstmが提供されているのがお気に入りで

    仕事で使うHaskell
  • 1