タグ

unitとassertに関するishideoのブックマーク (2)

  • Ruby用単体テストフレームワークtest-unitでのデータ駆動テストの紹介 - 2013-01-23 - ククログ

    test-unitRuby用のxUnit系の単体テストフレームワークです。2.3.1からデータ駆動テスト機能が追加されていたのですが、2.5.3まではリファレンスに記述がなく、知る人ぞ知る機能でした。 2013-01-23にリリースされた2.5.4ではデータ駆動テスト機能についてのドキュメントが追加されています。 データ駆動テスト自体の説明はUxUを用いたデータ駆動テストの記述を参照してください。 Cucumberのscenario outlinesに似ていると言えばピンと来る人もいるのではないでしょうか。 Cucumberのscenario outlinesも前述のククログ記事の通り、テストのデータとロジックを分離しているのでデータ駆動テストの一種と言えます。 今回は、データ駆動テストを導入した例を見ながらtest-unitでのデータ駆動テスト機能の使い方を紹介します。なお、以降の説明

    Ruby用単体テストフレームワークtest-unitでのデータ駆動テストの紹介 - 2013-01-23 - ククログ
  • gauche unitを書いた

    README.md このgistは TDD Advent Calender 2012, 12/10 のエントリとして書かれたような気がします。昨日、12/9のエントリは @setoazusa さんの JUnitテストの実行環境をバージョンアップする時の落とし穴 #tddadventjp – ふぃーるどのーつ@はてな だったそうです。 そう、だれがJSTに従うと言った? さて、私はいま社内読書会として 計算機プログラムの構造と解釈、通称SICP ってやつを読んでいて、ちょうど2章がもう少しで終わるかなーというところなんですが、その中ではデータ構造の操作だったりをする手続き(「関数」とは言わない)を作ったりして、それを「accumulatorを使うように直してみよう」みたいな感じで、 手続きの構造を変更 させられるわけで、もちろんそのときは、 手続きの入出力が変わらない ようにしなければならな

    gauche unitを書いた
  • 1