ishigakitakashiのブックマーク (367)

  • 「デフレカルチャーの中心に存在するAKB48」田中秀臣(上武大学教授)|The Social Insight Updater

    言わずと知れた国民的アイドル「AKB48」。 秋葉原の劇場を拠点とした「会いに行けるアイドル」がなぜ国民的と呼ばれるまでになったのか。 AKB48がデフレカルチャーの中でどういった存在なのか、そしてAKB48を生んだ秋葉原は今後どうなっていくのか。 『AKB48の経済学』の著者、田中秀臣先生に伺った。 デフレカルチャーの中でAKB48が受け入れられた理由 「デフレカルチャー」は、速水健朗氏が最初に提唱した言葉で、日の1990年代から2000年代にかけてのデフレと経済の低迷が特に、若い人を中心に消費や文化活動に変化をもたらしていると指摘し、そう呼んだ。 AKB48はデフレカルチャーの中で中心にいるような存在だと考えている。 そもそも不況になるとアイドルが誕生するとよく言われる。 AKB48がブレイクしたのは2008年のこと。2008年夏にサブプライムローン問題が発覚し世界的不況に突入したま

    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 2011/05/19
    恵比寿のK-POP劇場は聖地になるか、K-POPをポピュラー化することになるか。
  • PJ NEWS | 517 - 「3つの点で日本の映画保存は遅れている」、NPO法人映画保存協会 代表 石原香絵さん(1)

    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 2011/05/19
    「3つの点で日本の映画保存は遅れている」、NPO法人映画保存協会 代表 石原香絵さん(1)
  • デフレ不況で生まれた「心の消費」 ARCHIVES|The Social Insight Updater

    品や日用雑貨はNBよりも安いPB製品、服はファストファッションで十分。たまの外はネットでクーポンを探して安く済ませ、休日は家でYoutube。 デフレ不況の中でよく耳にする消費行動だが、決して節約をしている感じは受けない。不況が続く中、若者を中心に、お金を掛けなくても不満のない消費をするようになってきた。今回は、デフレ不況の中でとりわけ若者の消費志向がどう変わってきたのか、経済思想やPOPカルチャーに詳しい上武大学教授、田中秀臣先生に聞いた。 自分の物語にコミットできない物語は要らない 日は1990年代終わり頃から長期にわたるデフレに突入した。 デフレによって人々の名目所得は減り、いつしか「今後も財布の中身は減り続けるだろう」と悲観するようになった。経済学的には「デフレ期待」というが、車や家電製品など高額な耐久消費財をバンバン買うなど大きな出費を伴う消費はごく一部で、多くはお金のかか

  • 県庁所在地でありながら映画館のない徳島市に常設映画館が復活 アニメ制作会社ufotableが来春オープン|シネマトゥデイ

    新たに映画館が誕生する予定のビル アニメーション映画『劇場版 空の境界』などで知られるアニメ制作会社ufotableが、徳島市に常設映画館を開館することが明らかになった。上映ラインアップは、アニメ作品を中心としながらも、幅広い観客が楽しめるようなものになる見込みで、1年以内のオープンを予定している。徳島市はこれまで唯一県庁所在地でありながら映画館のなかった街だったが、これにより、日の県庁所在地すべてに常設の映画館ができることになる。 徳島市に自社スタジオを置くufotableは、今月4日に同市内商店街の空きビルに常設映画館を開くと発表。地下1階地上3階の同ビルを使った映画館には大小二つのスクリーンが設置され、収容人数は合わせて100人程度を予定している。映画館としてだけの機能ではなく、同社が総合プロデュースを手掛けているアニメを中心としたイベント「マチ☆アソビ」のインフォメーションセンタ

    県庁所在地でありながら映画館のない徳島市に常設映画館が復活 アニメ制作会社ufotableが来春オープン|シネマトゥデイ
  • 映画見るなら「赤ちゃん連れ」で、子育てママ専用の映画館がブラジルで人気

    ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)の映画館で、乳幼児の母親支援プログラム「シネマテルナ(CineMaterna)」に参加し、赤ちゃんを抱いて映画を見る母親たち(2011年4月29日撮影)。(c)AFP/ Nelson ALMEIDA 【5月6日 AFP】暗がりの中で、腕に赤ちゃんを抱いたり母乳を与えたりしながら、母親たちが映画を見ている――。ここは、ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)の映画館。同国では最近、赤ちゃん連れで映画を楽しむのが母親たちの間で新たな流行となっている。 「シネマテルナ(CineMaterna)」は2008年、乳幼児を持つ母親たちの文化活動参加を支援する目的で立ち上げられた、母親たちによる非営利活動だ。 「赤ちゃんを連れて外に出ようとすれば、ある程度の組織化が必要になる」と、創設者の1人で生後6か月の男の子の母親、イレーネ・ナガシマさん(40)は語る。子

    映画見るなら「赤ちゃん連れ」で、子育てママ専用の映画館がブラジルで人気
  • 風景に書き込まれた歴史を読み解く 雲仙火砕流災害から15年

    伝わらなかった火砕流の危険 不十分だったリスク・コミュニケーション 43人の犠牲者 1991年6月3日16時すぎ、雲仙岳から発生した火砕流に43人が飲み込まれて死亡しました。犠牲になったのは、報道記者とカメラマン、彼らを乗せていたタクシー運転手、それから地域の消防団員などでした。全身にやけどを負ってよろめきながら歩いて逃げてくる人たちの映像が、夕方のテレビニュースで流れました。それは、直視するに耐えない悲惨な映像でした。 私は、この惨事前の一週間、島原に滞在していました。溶岩ドームから繰り返し発生して日ごとに到達距離を伸ばしていた火砕流のリスクをよくわかっていました。あの火砕流に飲み込まれれば死ぬことを知っていました。 火砕流の映像をとるためと火山監視のために大勢の人が入り込んでいた北上木場の「定点」に火砕流が達するのは、時間の問題でした。夜間は無人だろうが、昼間は誰かが「定点」にいるだろ

  • 物語経済学についての雑感

    タイラー・コーエンの経済学は、最近、独自の進化をみせている。特にリーマンショック後の米国経済の落ち込みによって、人々の文化消費のあり方が変化したという。この点は拙著『AKB48の経済学』でも詳細にふれた。 コーエンはノーベル経済学賞を受賞したトマス・シェリングの論文「消費器官としてのこころ」をベースに、リーマンショック以後の人々は、ネットのさまざまな経路(Twitter、Facebook、ブログなど)を通じて、「こころの消費」により傾斜し出したという。 例えば、ブログを通じて人々は自分の日々の「物語」を生産し、またそれを自ら消費しているという。このような個々の「物語」は、コーエンのいうような個人レベルだけではおさまらないだろう。他者のブログなどと繋がる(リンクする)ことで、さらに大きな「物語」のネットワークを構築するだろう。 この物語の経済学は、コーエンによれば、従来の希少性の学問である経

    物語経済学についての雑感
  • asahi.com(朝日新聞社):ジャンプ1冊、笑み100人 仙台の書店「読んでいい」 - 社会

    「週刊少年ジャンプ」最新号を手に笑みを浮かべる長谷川稜くん(左)と店主の塩川祐一さん=仙台市青葉区  1冊の「週刊少年ジャンプ」が、雑誌の最新号が届かない仙台市にある書店で、100人以上の子どもたちに「立ち読み」されている。客から譲り受けた貴重な1冊。人気マンガの続きを読み、「安心した」と笑みを浮かべる子どもたちがいた。  震災後、多くの書店が閉店するなか、同市青葉区の地下鉄南北線五橋駅近くにある塩川書店五橋店は14日、在庫だけで営業を再開した。しかし、雑誌の最新号を求める客が来るたび、店主の塩川祐一さん(47)は「ないんです。入荷も未定です」と謝り続けた。小学館の「コロコロコミック」がないと聞き、泣き出す子どももいたという。  とくに「読みたい」と訪ねてくる人が多いのが、人気マンガ「ワンピース」などが連載されている集英社の少年ジャンプだ。そんなとき、どうしても読みたいと山形県まで買いに出

  • 13_1020.php

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    13_1020.php
    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 2011/03/16
    寛容・臨機応変・専門家への委託
  • 京都精華大学アニメーション科第二期生卒業制作作品「rain town」 - Tete

    自作アニメ-selfmade anime | 21:13 | 2010年度京都精華大学マンガ学部アニメーション学科第二期生卒業制作作品「rain town」公開します その街はいつからか雨がやまなくなって人々は郊外や高台に移り住んでいった「rain town」人々の記憶の底に沈む 忘れられた“雨の街”へ時折、誰かが迷い込むという… In this town, since who knows when, rain has never stopped.Residents moved out to suburbs and high ground around"rain town."People's memories are now deeply submerged.But into this forgotten rainy townsometimes, someone wanders. 作品につ

    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 2011/03/11
    すごい。雨が降る街と少女とロボット。アニメーションじゃないが、大道芸の「ロボットのぞみ」を思い出した。
  • 文化クラスターと「コスト病」

    タイラー・コーエンの『創造的破壊』(2002)や『市場と文化的声』(2005)で援用されている概念に「文化クラスター」というものがある。「文化」+「クラスター」=文化クラスターであり、このクラスターという概念自体は、マイケル.E.ポーターによって一般に有名になった。 いま手元にポーターの業績を簡潔に整理し、それを日などの事例に応用した好著『ポーターを読む』(西谷洋介、日経済新聞社)がある。以下は西谷氏の著作による。ポーターはクラスターを、「相互に関連する企業や機関が、狭い地理的な範囲の中で、ある分野に集中して存在する現象。これらの企業や機関は共通性や補完性で結び付けられている。地理的な範囲は、一つの都市から州や国、場合によっては近隣諸国のネットワークもありうる」という。 このようなクラスターを発展させることが、地域経済政策について重要だという。特にクラスターの環境がどのように設計されて

    文化クラスターと「コスト病」
  • ポークソテー~“しっかり加熱”は不要!~ : ためしてガッテン - NHK

    「豚肉には寄生虫がいるから中までしっかりと焼く必要がある」といわれています。しかし「日に流通している豚肉に寄生虫はいない」のです。必要以上に加熱すると、水分が外に出て、パサパサになってしまいます。弱火で短時間加熱+余熱で驚くほどジューシーに仕上がるんです! ※注意:寄生虫はいなくても、中毒対策などのため、必ず加熱は必要です。特に表面はしっかり加熱してください。またレバーなど内臓をべる際は、じゅうぶん加熱してください。 材料 豚ロース肉…2枚 塩、コショウ…少々 作り方 下ごしらえ すじ切りをする(脂身と赤身の境目のすじを切る)。 フォークを4回刺し、穴をあける(貫通させる)。 塩、コショウをふる。 調理 フライパンを強火で1分予熱。 肉を入れ、15秒加熱したら中弱火に。 穴から肉汁が出てくるタイミングを見逃さない。 厚さ1センチの肉の場合:1、2か所から出たら 厚さ1.5センチの

  • 街歩きがもっと面白くなる!東京23区の商店街―データでわかるパワーと魅力 | ダイヤモンド・オンライン

    世は空前の「街歩き」ブーム。老若男女を問わず街歩きの人気スポットとなっているのが、古きよき時代の風情が漂う商店街だ。世界一の都市圏である東京と、その中心となる23区。それぞれの区の「区民性」も異なれば、そこに根付く商店街にも、それぞれ別の「顔」がある。そんな商店街のなかには、廃れるどころか新しい時代のニーズを採り込み続け、絶えず進化し続けているものも少なくない。特集では、その区に住む人、その区を訪れる人を惹きつけて止まない商店街にスポットを当てて、そのパワーと魅力について、区や商店街に関連したデータと共に紹介する。東京の街歩きを楽し見たい人は、必見!

    街歩きがもっと面白くなる!東京23区の商店街―データでわかるパワーと魅力 | ダイヤモンド・オンライン
  • お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 2011/02/19
    厚木市
  • 「映画の街」専門サイト開設 盛岡市が3月に

  • 情報サイト:盛岡を映画の街に 市が開設 鑑賞券当たるキャンペーンも /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):「にほんのうた」の心映す 童謡・唱歌18曲を映像化 - 文化トピックス - 文化

    「にほんのうた」の心映す 童謡・唱歌18曲を映像化2011年2月12日11時40分 犬童一心監督の「この道」の一場面=「にほんのうたフィルム」から(C)にほんのうた実行委員会/ADK Arts 犬童一心監督 伊勢谷友介監督の「椰子の実」の一場面=「にほんのうたフィルム」から(C)にほんのうた実行委員会/ADK Arts 伊勢谷友介監督 日の童謡、唱歌の魅力を子どもや大人に伝え、歌い継いでいこうとミュージシャンの坂龍一が提唱した「にほんのうた」。そのうち18曲について、アーティストたちが歌から着想を得たショートムービーを制作した。監督を務めた犬童一心、伊勢谷友介は映像に何を込めたのか。 ■過去戻れぬと知る…「この道」/異郷への想像豊かに…「椰子の実」 童謡、唱歌に映像をつける「にほんのうたフィルム」は、様々なジャンルのアーティストが参加し、「浜辺の歌」「たきび」「赤とんぼ」など18曲を映

  • HogaHolic | Blog » “大人に怒られることをしよう” 『サイタマノラッパー』Posseがゲリラ宣伝を敢行!

    自分のニーズにchocozap公式 が合っていれば、文句無しでおすすめのサービズです。 chocoZAP(ちょこざっぷ)は、誰もが運動を継続しやすく、効果を実感でき、 1日5分の運動で健康になれる、「簡単」「便利」で「楽しい」、コンビニジムです。 chocozap公式 おすすめのニーズ 出来るだけ安くお得に通いたい 初心者で気楽に通いたい 目的はダイエットや体力をつけること 一人の方が集中できて良い人 隙間時間を利用して通いたい セルフ脱毛やエステにも興味がある人 衛生面をある程度なら許容できる人 chocozap公式 のコンセプトを理解して入会するのがおすすめです! チョコザップのメリット・デメリットがすべてが分かる! チョコザップに入会するか迷っているあなたの疑問を解消します! chocozap公式 のメリット・デメリットをあらゆる角度、ユーザーニーズから体験・調べ尽くしました。 ch

    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 2011/02/03
    「TIFF2010「日本映画・ある視点」特別提携企画 自主映画製作の現状を語り明かす!【全文掲載・前編】」
  • 朝日新聞の文化面「〈文化変調〉第6部・ガラパゴスの先へ」で、AKB48についてコメント - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    表題のとおりです。日の朝日新聞朝刊文化面をご覧下さい。実際には記事の中のコメントの数十倍話しました 笑。グローバル化とローカル化のからみ、グローバル化の中でむしろローカル化が進行する、そしてローカル化のフォーマットがグローバルに適応できるチャンスがひらける場合もある。その賭けとしてのAKB48フォーマットというのがあると思います。いわば、文化の周流理論(グローバル化→ローカル化→グローバル化→ローカル化→……)という現象です。 ここにデフレの進行によるいわゆる「コスト病(ボーモル病)」の深まりとそれへの対応としてのAKB48的フォーマットの意味を考えるというのが、いまのぼくには興味深いものになっています。なお今日の記事では、デフレカルチャー論の最初の主張者である速水健朗さんが閉めのコメントをしていて、内容的にも僕のコメントと照応できます。ぜひご一読ください。 ケータイ小説的。――“再ヤン

    朝日新聞の文化面「〈文化変調〉第6部・ガラパゴスの先へ」で、AKB48についてコメント - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    ishigakitakashi
    ishigakitakashi 2011/01/19
    「ここにデフレの進行によるいわゆる「コスト病(ボーモル病)」の深まりとそれへの対応としてのAKB48的フォーマットの意味を考える・・・」
  • 「 映画館革命」小さな映画館が、街を変える - スタッフブログ