ブックマーク / uranaka-shobou.com (8)

  • CSSで作るスライドショー(自動で繰り返し、フェイドイン・アウトで画像を切り替え、それぞれの画像にリンク) | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    幅300px、高さ250px(CSSで変更可)フェイドイン・フェイドアウトで画像が切り替わります自動で繰り返しますそれぞれの画像にリンクを貼ることができますCSSで作るスライドショーのコードCSSで作るスライドショーのhtml以下のコードを、スライドショーを表示させたい部分に記述します。 「a href=””」にリンク先を、「img src=””」に画像のurlやパスを書いてください。 CSSで作るスライドショーのCSS以下のコードをスタイルシートに追加します。 幅と高さ3行目「width」で幅を、4行目「height」で高さを指定しています。お好みで数字を変更することができます。 「nth-of-type」とはある要素の中の何番目の要素に対するスタイルか、ということを表しています。 「.fadeslide div:nth-of-type(1)」だと、「.fadeslide」というクラスの

    CSSで作るスライドショー(自動で繰り返し、フェイドイン・アウトで画像を切り替え、それぞれの画像にリンク) | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/09/05
    このスライドショーは凄いですね。このワードプレスでカスタマイズしたい場合、便利ですね。
  • WordPressの無料テーマ おすすめ5個【日本語、レスポンシブ、SEOに強い】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    このブログは少し前に全面リニューアルを行いました。その際WordPressのテーマ(テンプレート)も新しいものに変更したのですが、機能もデザインも素晴らしいテーマがいくつかあって最後の最後まで迷いました。 この記事ではそのWordPressのテーマ4個と、リニューアル後に知ったテーマ1個+α(後継テーマなど)をご紹介します。 いずれも日語・レスポンシブ(スマホなどの見た目)対応、SEOに強いといわれているテーマです。 またあくまで個人的な主観ですが、テーマを選ぶ決め手や注意点についても書いてみようと思います。 個性的なテーママテリアル ブログ用WordPressテーマ マテリアル以下の機能は標準装備です。 SEO対策レスポンシブデザインパンくずリスト(リッチスニペット付)ページネーションOGP自動出力Twitterカード自動出力シェアボタン設置 (Twitter,Facebook,poc

    WordPressの無料テーマ おすすめ5個【日本語、レスポンシブ、SEOに強い】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/08/14
    私もマテリアルをワードプレスで使っていますが、スマホやタブレットから閲覧した時の表示気に入っていますよ。
  • 「珍獣屋」感想【ゴキブリ、ウーパールーパーなどのゲテモノ料理】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    横浜桜木町から徒歩5分ほどの場所にある居酒屋、「珍獣屋」。 その名の通り、珍獣をべさせてくれる珍しいお店です。 上記の看板のメニューがもう充分珍獣といえば珍獣ですが、それらを更に上回る虫やウーパールーパー、オオグソクムシ、サソリなどがべられる! という情報を目にしまして、これは是非一度経験してみたい……と思い、2016年7月21日に行ってまいりました。 お付き合い頂いたのは、はてなブロガーのかんどーさん、なんでなんでちゃんさん、ねむれないさめさん(名前の順)。 お三方はこれまでに何度も虫をべているツワモノなので、一緒に行って頂けてとても心強かったです。ありがとうございます! 私の虫や珍獣への耐性虫や珍獣をべるのは今回が初めて。虫や珍獣を見るのは大丈夫。というか割と好き。ゴキブリには触れない。他の虫には触ろうと思えば触れるがなるべくなら触りたくない。こんな感じです。 では以下で、私が

    「珍獣屋」感想【ゴキブリ、ウーパールーパーなどのゲテモノ料理】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/07/26
    珍獣屋の写真見ましたが、凄いですね。個人的にはワニを食べてみたいと思いました。ゴキブリは動揺しそうです。
  • 中二病におすすめの漫画『ベアゲルター』(沙村広明)【叛逆ずべ公アクション】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    aAmazon R楽天ブックス なんというカッコイイ表紙でしょうか……! 私はこの表紙に惹かれてこの漫画を購入しました。 キャッチコピーは「叛逆ずべ公アクション」! ※ずべ公とは……素行の悪い少女をののしっていう語(Weblio辞書) 表紙をめくると、見返しの部分にベアゲルターの意味が書いてあります。 Wergeld ― 人命金 ― ゲルマン法で、殺人者もしくはその一族が、贖罪として被害者の遺族に支払う金。 殺人……被害者……遺族……題名からしておだやかではない雰囲気です。 作者は沙村広明さん。実写映画化された『無限の住人R』が有名な漫画家さんです。 あらすじ ドイツ中国、そして日へ―! 中国の売春街で起きた謎の殺人……。 それはやがて、日の某・広域暴力団内部での現金盗難事件と結びつき、とある辺境の孤島にて、予期せぬ火花となり炸裂する!!(中略) 背徳の活劇娯楽作品!! 「ベアゲルタ

    中二病におすすめの漫画『ベアゲルター』(沙村広明)【叛逆ずべ公アクション】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/07/15
    3匹の獣(めす)という表現が、どんな物語だろうと気になる要素だと感じます。私も中二病なところあるかもしれません(笑)
  • アートフリマの紹介【デザインフェスタ、文学フリマ、Tシャツラブサミット、世田谷アートフリマなど】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    うらなか書房は以前アートフリマというものによく出展していました。 普通のフリマのように不要品を売るのではなく、自分で手作りした作品を売るフリマです。 「アート」というとちょっと敷居が高い感じがしますが、手作りアクセサリーやあみぐるみを販売する方や、似顔絵屋さん、はんこ屋さん(自分の名前などを彫ってくれる)なんかがいたりすることもあって、割とアットホームな感じのイベントが多かったです(デザフェスやラブサミは商売! という感じでしたが……)。 以下で過去に出展したアートフリマをご紹介します。 吉田町アート&ジャズフェスティバル ヨコハマ大道芸 in 吉田町アート&JAZZフェスティバル神奈川県の横浜市関内で催されるアートフリマ。 結構大きめの道路が歩行者天国になって、そこにアーティストが思い思いの展示をします。 野毛大道芸と同日に開催されるので人出も多く賑やか! そして何と言っても、そこかしこ

    アートフリマの紹介【デザインフェスタ、文学フリマ、Tシャツラブサミット、世田谷アートフリマなど】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/08
    アートフリマってこんなにたくさんやっているんですね。こういうところで出店すると、実際の人たちと交流ができて楽しそうって感じました。
  • 【邦画中心】おすすめのカルト映画 厳選10作【狂い咲きサンダーロード、太陽を盗んだ男、鉄男など】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    うらなか書房と申します。AmazonYahoo、Tシャツトリニティなどで、ちょっとあやしいTシャツやグッズの販売をしています。このブログでは、おすすめの映画漫画、その他風変わりなもの・場所などの紹介をしています(たまにお役立ち情報や陰気な話も書きます)。

    【邦画中心】おすすめのカルト映画 厳選10作【狂い咲きサンダーロード、太陽を盗んだ男、鉄男など】 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/23
    恐怖奇形人間のタイトルがめちゃくちゃインパクトありましたね。タイトルだけでも妙に珍しいのたくさんありますね。
  • 蛇腹式手作りミニ画集『いかもの画集』の作り方 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    用意するもの画集の中身を作成するためのものパソコンプリンター画像編集用ソフト7連綴り和紙はがき 七連綴り耳付き和紙はがき 〒なし【LP080】70枚(10袋セット) aAmazon 表紙の材料市販の段ボールお好みの和紙プリンタラベル用紙(シール)接着剤などグルーガン(熱で溶けて冷えると固まる接着剤。ホットメルトともいいます。ホームセンターなどで売っています)のりセロテープ切断する道具カッターはさみその他アイロンクッキングシート (グルーガンとセットで使う)仕上げで使うものクリアファイル重しになるもの(ちょっと厚めのなど)表紙の準備段ボールをハガキサイズよりやや大きめにカットし、それより更に大きめにカットした和紙でくるむ。 裏側をセロテープでとめる。 1冊につき2個これを作る(表紙と裏表紙になる)。 表紙用シールの準備表紙、裏表紙に貼り付ける用に、表紙と裏表紙の画像を、自由にカット出来るプ

    蛇腹式手作りミニ画集『いかもの画集』の作り方 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/19
    ミニ画集をどうやって作成するかが書かれているのですが、手作りこういうのを作るっていいなぁって思います。昔、和紙を使って手作りノートを作成した記憶があります。
  • 別ブログでゆるキャラっぽいものを描いていた話 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼

    人生において初めて人気者を目指すその別ブログでは、始めはただ世の中への呪詛と怨念を書き散らそうと思っていたので(ちょっと大げさ)、ブログタイトルに「毒を吐く」なんていう穏やかでない言葉が入っていますし、アイコンも以下のものを使用していました。 しかしちょこっとずつ読者さんが増えていくにつれて、私は人生において初めて、もしかしてここでなら人気者になれるのでは……!? という淡い期待を抱くようになりました。 そこで改めてアイコンを見てみると…… ど、毒……! これ、ちょっとおっかなすぎるかも……!? 人気者になるためには、もうちょっと親近感を持ってもらえるアイコンの方がいいのでは……。 と思いまして、アイコンを作り変えることにしました。 そして出来上がったのが冒頭のキャラクターです。 こんちは~! ビックリされるかもしれませんが、でも……あのうらなか書房が……!? こんなまんじゅうみたいなキャ

    別ブログでゆるキャラっぽいものを描いていた話 | うらなか書房のあやしいグッズあり〼
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/14
    別ブログ時代があって今があるんだと思います。私も陰ながらfeedlyで購読させていただきます。
  • 1