タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (4)

  • Google、SNS向けAPIの黒船「OpenSocial」を発表。mixi幕府は一も二もなく開国へ :Heartlogic

    GoogleSNS向けAPIの黒船「OpenSocial」を発表。mixi幕府は一も二もなく開国へ Googleに野心的なソーシャル・ネットワーク・プロジェクトが存在することは、まず9月初旬にこの記事で報じたが、さらに今週この記事でフォローした。プロジェクトの正式名称はOpenSocial TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleの野心的「OpenSocial」APIの詳細判明―木曜日にローンチへ と、TechCrunchがスクープ感をPRしまくる「OpenSocial」が先週末からのビッグニュース。 ■ニュース関係: Google独自のSNS「Orkut」に加えて、LinkedIn、hi5.com、iLike、Friendster、Ningなど十数のパートナーがOpenSocialに参加している。これらサイトを合わせると、ユーザー数は1億人を超える。Face

  • newsingの件を考えてて「ソーシャルニュース」と「ソーシャルブックマーク」の違いに気づいた :Heartlogic

    newsingの件を考えてて「ソーシャルニュース」と「ソーシャルブックマーク」の違いに気づいた 先週までは呼び方が違うだけだと思ってたんですが……、 ソーシャルブックマーク:ネタをブックマークするのは基的に「自分のため」 ソーシャルニュース:ニュースを取り上げるのは基的に「みんなのため」 という違いがあるんじゃないかな。ここでいう「シャルブックマーク」は「はてなブックマーク」、「ソーシャルニュース」は「newsing」のことを考えており、同ジャンルであってもシステム設計が違う他のサービスでは、必ずしも上記が当てはまるとは限らないだろうけど。どさくさに紛れて書いてしまうと、伊藤直也さんの「「自分のためがみんなのためになる」というフォークソノミーの質を一言で説明しきった名台詞が大好きです。 個人的にnewsingやDiggがどうもピンと来ないのは、知ってるキャラがいない、または極めて少

  • 何の前提もなく「サバイバルって当たり前だろ」と言われたら、まあちょっと待てと言わずにはおれない件 :Heartlogic

    何の前提もなく「サバイバルって当たり前だろ」と言われたら、まあちょっと待てと言わずにはおれない件 My Life Between Silicon Valley and Japan - サバイバルという言葉が嫌いなら使わないで話そうか ブックマークのコメント欄で、「goo 辞書によると【(1)異常な事態の下で、生き延びること。また、そのための技術。/(2)超心理学の用語(以下略】」と、「サバイバル」という言葉の定義について書いてくれた人がいるけど、いまは当に「異常な事態」なんだと思うよ。 それは私なわけですが。ちと説明を。 梅田さんのブログも著書もいくらか読んできているし、今の世界をどう捉え、「サバイバル」をどういう文脈でお使いなのかも理解している、つもり。辞書通りの意味とは少し違う使われ方をしていて、現状への危機感を持たせるために刺激的な言葉を選んだ「梅田語」とでも呼ぶべきものだと理解し

  • 電通 vs. Googleの構図とプロブロガーの可能性 :Heartlogic

    電通 vs. Googleの構図とプロブロガーの可能性 日経ビジネス2007年5月14日号の特集について、今さらだけど軽く。 電通 vs. Googleという対立は不可解か? 広告代理店と検索エンジンがライバルというのは変か? そうでもない。「広告」という言葉を軸に考えると見えにくい話になるが、 電通=マスメディアを後ろから支配し、大衆に影響を及ぼしてきた企業 Google=検索エンジンにより、大衆の行動に影響を及ぼす力を持った企業 と捉えればOK。そもそも、Googleの方がずっと大きな額を「広告」で稼いでることになってるわけで、電通としては面白くないだろうし、広告屋のメンツにかけても、そこのパイを分捕りたいだろう。ここでライバル宣言しておくことはパフォーマンスとしてもアリなんでしょう。 ヘッドからの電通、テールからのGoogle ロングテール論をもとに大雑把にまとめてしまうと、電通はヘ

  • 1