タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SFに関するisikaribetu07のブックマーク (3)

  • 深夜にこっそりベーコン巻かれたスリープ状態のPCってどんな夢みてんのかな

    深夜にこっそりベーコン巻かれたスリープ状態のPCってどんな夢みてんのかな

    深夜にこっそりベーコン巻かれたスリープ状態のPCってどんな夢みてんのかな
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2015/05/20
    「ノートPCよ何を夢みている?」「世界を……」(明日からこいつをヒラニア・ガルバと呼ぼう)
  • 「寄生獣 完結編」終盤の問題について — TwitLonger

    「寄生獣 完結編」終盤の問題について ※この文章は「寄生獣 完結編」終盤の重大なネタバレを含みます。もしまだご覧になっていない方がこれを読んでいる場合は、この先を読む前に映画編をご覧になることを強くお勧めします(上映終了後ならせめて原作だけでも)。 お時間を割いていただきどうもありがとうございます。この文章は、私が「寄生獣 完結編」を拝見して、「これは何としてでも製作スタッフにお伝えしなくてはいけない」と思い、文章にしたためたものです。お見苦しい点もあるかもしれませんが、何卒ご容赦下さい。 はじめに 私は原作「寄生獣」にリアルタイムで接してファンになり、待ちに待った映像化の実現を心から喜んだ者の1人です。決して大作をしたり顔で評する評論家崩れや、原作との細かい差違をあげつらう原作至上主義者のようなことをする気はありません。実際、作も今回問題にしている一点さえなかったら、映画向けに改変さ

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2015/05/16
    寄生獣を宇宙生物と見る人がいるが,作者の設定は宇宙生物ではなかったはずだし,人間への寄生に特化した生物が宇宙で進化するとは考えにくい。分散体は高高度から降ってきたみたいだから放射線には強いかもしれんが
  • 「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか?…

    「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか? ルパン三世vs複製人間でそのことを疑問に思って調べたところ、「キャプテン・フューチャー(小説1966)」、更に brain in a jar? なる小説が戦前に存在したらしいところまで行き着いたのですが、それ以上さかのぼれず…。 このようなモチーフの元になった文学もしくは思考実験等、どなたかご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。 できれば、それが元祖だと思う理由も付け加えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/07/08
    今のSFに直接つながっているのは『ドウエル教授の首』あたり(「脳だけ」ではないが)だろうが,神話や伝説等でもっと古いのはあるだろう。中国だと飛頭蛮の類とか。
  • 1