暑い日の犬のうた - 窪橋パラボラ わんわん わーん - P elements なんか楽しそうなので、僕も参加してみました。 <コーラス> わんわん わーん わんわん わーん わわん わんわん わーん、 わん。 暑い日の犬のうた - 窪橋パラボラ 作詞 id:kubohashi 作曲 id:poccopen リミックス id:kanimaster
長かった梅雨のあけた翌日、谷中へ出掛けた。 JR 日暮里駅から谷中霊園を通り、坂の多い街並みをジグザグに下のほうへ降りていくと、そこは猫の町である。 写真は 「夕やけだんだん」 と名付けられた階段。以前、家人がここを訪れた際は、ちょうど猫の集会が行われていたらしく、十数匹の猫に会ったそうである。だが、真夏の白昼、猫は一匹も見当たらなかった。 「谷中銀座」 という下町商店街を抜け、根津方面に向かったのだが、どこまで歩いても猫はいない。 仕方なく、通りすがりの人に案内をもとめることにした。 「すみませーん」 「はい?」 「あの、ここらへんで猫に会える場所、ありますか?」 「あー。よくそういうひと来るんだよね。じゃあ、ちょっとついて来なよ」 親切な人でよかった。さすがは下町、人情味にあふれている。 だが、案内のひとは通りをはずれ、どんどん住宅街の中を歩いていく。あたりは蝉時雨が聞えるばかり。周囲
JP Kellams on Twitter: "日本人へのお願い:「ディス」って15年か20年前のアメリカスラング。15年前。15年。前。今更使うって意味分からない。そして、基本的にdisじゃなくてdissだよ。アメリカ人が「GETS!」を使うぐらい残念な感じがするので、本当にやめてください。" アメリカ人へのお願い:「ninja」って450年か500年前の日本の職業。500年前。500年。前。今更コスプレするって意味分らない。そして、基本的にninjaじゃなくて忍者だよ。日本人が肩をすくめて「Boy!(やれやれ)」っていうくらい残念な感じがするので、本当にやめてください。 キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション) 作者: J.D.サリンジャー,J.D. Salinger,村上春樹出版社/メーカー: 白水社発売日: 2006/04/01メディア: 新書購入: 11人
セーラー万年筆、文学作品を朗読音声で楽しめる読書ペン「名作ふたたび」を発売 - 日経プレスリリース 「文学作品を朗読音声で楽しむことができる読書ペン『名作ふたたび』」 という新商品のプレスリリースがめちゃくちゃな内容になっている。現在、メーカーセーラー万年筆 |公式ウェブサイトのサイトには記述が見当たらないので、2010年1月29日付日経プレスリリースから引用する。 【収録作品】(一部) 太宰治「走れメロス」「人間失格」他/森鴎外「山椒大夫」他/松尾芭蕉「奥の細道」/鴨長明「方丈記」/宮沢賢治「風の又三郎」「注文の多い店」他/織田作之助「夫婦善哉」他/有島武郎「一房の葡萄」他/魯迅「阿Q正伝」他/小泉八雲「耳無法一の話」/エドガ・アラン・ポー「黒猫」/林芙美子「婚期」他/梶井基次郎「檸檬」/岡本綺堂「弁天娘」他/グリム童話「白雪姫」他/芥川龍之介「羅生門」「鼻」他/夏目漱石「坊ちゃん」「草
「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日本語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日本語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日本
http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090820/1250785871 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 活字中毒Rの記事ってのはこれな。こいつを起点に議論だかなんだか知らんものがはてな界隈で進んでいくうち、いったい元のエッセイに当たったやつはどれだけいるんだろう? と気になってた。見るからに抄録なんだけど、誰かひとりくらい読んだのかよ? なんで元ネタ自体たいして読まれもしないまま(『読む気もない』と開き直るバカまでいやァがる)どんどん話膨らませて、ばなな叩きまで進行してんだ? と。 孫引きに基づいた批判イクナイ! 原典を読め! という有村さんの指摘は正しい。 孫引きがいけない理由 - BLOG STATION 「孫引き」 でググると一番上に表示されるページは僕が以前書いたものだ。今回と全く同じ問題だと思うので、要点をまとめて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く