タグ

ブックマーク / qiita.com/yimajo (7)

  • iOSのBackground Transferがよくわからない人用に整理した - Qiita

    はじめに アプリで大きなサイズの動画や画像をアップロードしようとする時、ユーザを待たせないためにアプリが動作していないときでもアップロードできるようにしたいという要望が必ず上がる。そういうとき、NSURLSessionによるBackground Transferを使ってアプリが動作していないときでもコンテンツをアップロードする方法について行き着くと思うが、何から調べたら良いのかということや、iOS4からあるバックグラウンド要求について、Background fetchなどと紛らわしいという事があったのでそれを整理しておく。結局、実装は出来て動くもののリファレンスを読んだり実行してもよくわからないとこもあるので知ってる人はコメントに書き込んでもらえると助かります。 言いたいことを3行にすると バックグラウンドの定義を明らかにしておく AFNetworking, Alamofireなどの通信ラ

    iOSのBackground Transferがよくわからない人用に整理した - Qiita
    ismage
    ismage 2017/03/21
  • iOSアプリ開発時の実ファイルの配置ベストプラクティス - Qiita

    Androidアプリ開発時に使うEclipseなどとは違い、Xcode上のファイルグループ分けと実ファイルの物理構成はリンクしているわけではないので、実ファイルをどのように配置していくのかはプロジェクト初期にメンバーで都度決めていると思います。 自分がいつもやっているのは実ファイルをMVCに分類し、Classesディレクトリの下にMVCディレクトリを作りそこに配置していくことです。 例としてクラスAModel,BModel,AControllerとリソースであるstoryboardやxibがある場合は次のようにしています。 SampleProject/Classes/Models/AModel.h SampleProject/Classes/Models/AModel.m SampleProject/Classes/Models/BModel.h SampleProject/Classes

    iOSアプリ開発時の実ファイルの配置ベストプラクティス - Qiita
    ismage
    ismage 2013/12/26
    via Objective-Cタグが付けられた新着投稿 - Qiita http://qiita.com
  • アプリ内課金のレシートは1つのバイナリになる - Qiita

    最近気づいたんだけど、iOSで使われるアプリ内課金(In-App Purchase)では複数の課金をしてもそれぞれにレシートのバイナリができるわけではなく、複数まとめて1つのバイナリになっている。 もしかしたら同じような勘違いをしている人もいるかもしれない。そうするとサンプルコードが全然違って見えるよという話です。 Appleの公式リファレンスであるレシート検証プログラミングガイド PDFによるとレシートの構造はこんな感じらしい。 (ちなみにこの図のタイトルはレシートの構造のはずなのに後続と訳されていた) iOS7より前ではtransactionReceiptがNSDataで取得できるので、アイテムごとにレシートが作られているのかと思っていた。コードとしては次のような感じ //このメソッドはオリジナルで - (void)finishTransaction:(SKPaymentTransac

    アプリ内課金のレシートは1つのバイナリになる - Qiita
    ismage
    ismage 2013/12/11
    via Objective-Cタグが付けられた新着投稿 - Qiita http://qiita.com
  • Auto Layoutは結構理解するの大変だよねメモ - Qiita

    自分がAuto Layoutを使ってみた感じでは、回転なしの基礎的なことを習得してプロジェクトに使えるようになるのに6時間位は使ってしまって、これは勉強するの無駄じゃないのって気もしないでもないので折角なら忘れないようにおさらい。 Auto Layoutの使いどころ Auto Layoutは画面サイズによって複数のUIコンポーネントの座標値がそれぞれ微妙に変化する場合に使える。画面デザインによるが、それ以外はAuto Reisizeと自前での座標値計算を行うことでなんとかなる事が多い。 また、回転を考慮する場合もAuto Layoutのほうが楽かもしれない。 Auto Resizeのできること Auto Resizeは親Viewからの相対的な位置と大きさの自動的な適用ができる。 例えば 画面の下にToolBarを固定することが出来る UITableViewCellのなかで画像位置を固定する

    Auto Layoutは結構理解するの大変だよねメモ - Qiita
    ismage
    ismage 2013/11/28
    via Objective-Cタグが付けられた新着投稿 - Qiita http://qiita.com
  • iOS7で動的にステータスバーを消すとviewが移動してしまう - Qiita

    結論 UIViewControllerのautomaticallyAdjustsScrollViewInsetsプロパティをNOにして解決した。 追記:iOS7のナビゲーションバーやステータスバーについては下記内容が包括的 http://qiita.com/yimajo/items/254c7cebab7864678246 説明 iOS7になってステータスバーの取り扱いが変わったため、画像のフルスクリーン時にステータスバーを表示/非表示の切り替えをするのにしばらくやり方が分からなかった。 次の3つの条件が揃っていたので嵌ってしまった。 ステータスバーを動的に非表示非表示を繰り返す ナビゲーションバーを表示する 何も考えず、動的ににステータスバーを非表示にした場合、次のように中央においているつもりの画像用Viewがステータスバーぶん上にずれる。 左がステータスバー有り。右がステータスバーを非

    iOS7で動的にステータスバーを消すとviewが移動してしまう - Qiita
    ismage
    ismage 2013/11/03
    via Objective-Cタグが付けられた新着投稿 - Qiita http://qiita.com
  • iOSデバイスの向きを角度で取得 - Qiita

    iOS端末の現在の向きを取得するためのメモです。現在の向きと言っても縦横などの簡単な回転方向ではなく、どの向きにどの程度傾いているかを角度で取得します。 サンプルのプロジェクトgithubにpushしときました(Xcode5+iOS7) https://github.com/yimajo/DeviceMotionAttitudeDemo サンプルの画面はこんな感じ モーションデータ取得イベント モーションデータの取得タイミングは自前のプル型と自動のプッシュ型があります。それぞれの説明は次のとおりです。 プル型 自前で取得しに行くタイミングを設定します。例えばゲームアプリでループの画面更新処理を作った場合などに無駄がないのではないかと思います。センサーに対してpullするからプル型と覚えるとスッキリします。 プッシュ型 自動的に取得できます。センサーからpushされるからプッシュだと覚える

    iOSデバイスの向きを角度で取得 - Qiita
    ismage
    ismage 2013/10/10
    via Objective-Cタグが付けられた新着投稿 - Qiita http://qiita.com
  • iOSアプリ開発をする自分が始めたばかりの頃から何度も読みなおしてる本 - Qiita

    iOSについては環境の進化が速く、書籍の内容が古くなっていることがほとんどなのですが Android開発を始めたばかりの僕が読みたかったが面白かったので自分も似たようなことを書いておきます。 詳解 Objective-C 2.0 Objective-Cのメモリ管理の仕組みであるリファレンスカウンタについて理解するために購入。現在発売中の第3版ではARCについても記載されているので最新のものを買うのが良いです。 Objective-Cの特徴であるカテゴリやプロトコル、KVOについても詳細に記載されているので何度も読み返すことになると思います。 Amazonへのリンク: 詳解 Objective-C 2.0 第3版 iOS開発におけるパターンによるオートマティズム マイナビでiPhoneアプリ開発の連載を持たれていたHMDTさんの書かれたです。 UIやメモリ管理、実際のモデル設計など盛りだ

    iOSアプリ開発をする自分が始めたばかりの頃から何度も読みなおしてる本 - Qiita
    ismage
    ismage 2013/09/29
    via Objective-Cタグが付けられた新着投稿 - Qiita http://qiita.com
  • 1