2020年10月3日のブックマーク (6件)

  • 【化粧川・化粧壺】伊勢斎宮の名のお山 化粧という言霊の故郷 装いの秋景色【大和川 源流域】 - ものづくりとことだまの国

    まとめ 三輪山の奥座敷というんでしょうか。#笠山荒神社 から東は #泊瀬川 流域で大和川の源流域。伊勢斎宮の名がついた #斎宮山 一帯。#豊鍬入姫 がお化粧をし、#大来皇女(#大伯皇女)の #野宮 が営まれたという #化粧川 #化粧壺に行ってきました 目次 大和・高原エリア 斎宮山一帯 秋景色 化粧川・化粧壺 文 笠山荒神社から東の方に県道を進むと、修理枝(しゅりえだ)、小夫(おおぶ)といった字(あざ)があり、この一帯は泊瀬川(はせがわ、はつせがわ)の流域です。 泊瀬川は三輪山の南で「大和川」の名に変えますので、このあたりは大和川の源流域ということになります。 今日は、泊瀬川に合流する化粧川と化粧壺を、秋の装いの景色とともに紹介します。 小夫(おおぶ)の天神社・斎宮山周辺 史跡案内板(小夫天神社参詣道) 大和・高原エリア 斎宮山一帯 秋景色 日のルートは「近鉄桜井駅→三輪山北部から県道

    【化粧川・化粧壺】伊勢斎宮の名のお山 化粧という言霊の故郷 装いの秋景色【大和川 源流域】 - ものづくりとことだまの国
  • 飼育最後の蛹が羽化した - miyotyaのブログ

    晴れ時々曇りの穏やかな一日でした。 コロナ禍で自粛生活をしている中で、アゲハチョウの幼虫を室内で飼育しました。 私の不手際で何匹かの幼虫を死なせてしまいました。 最後の蛹が今朝8時ごろに黒く変わっていました。 時々気にかけていたのですが、9時半過ぎに覗いてみたらクロアゲハがすでに羽化していました。 内訳はナミアゲハが10匹・クロアゲハが3匹・ナガサキアゲハが1匹です。 中でも、ナガサキアゲハの羽化を見られたのが最大の喜びでした。 午前9時39分の撮影です。 立派なクロアゲハでした。 最後ぐらい殻を割って出てくるところを見たかったなぁ・・・ 午前11時01分、翅を広げて移動を始めたので裏側から撮ってみました。 午前11時04分、カーテンに止まったまま、2時間あまりこのままの状態でしたが、午後1時40分頃に室内を飛び始めたので外に出しました。 大空へ飛び立ち、すぐに姿が見えなくなりました。 8

    飼育最後の蛹が羽化した - miyotyaのブログ
    isourounomitu
    isourounomitu 2020/10/03
    気遣いや工夫をしていたでしょうが、良い経験が出来ましたね。アゲハチョウがなかなか見られなくなっている一方で、このように何度も写真で見させていただき有難うございました。
  • 時代の変換期に立っている|コロナ×パラダイムシフト - ほどほど庭のtayora koffie

    Go To Travelキャンペーンが東京も対象になり、地域共通クーポンの付与も始まって格的に活発化してきました。 旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト どこかに行かれましたか?もしくは、これから行く予定ですか? わが家は行きたい気持ちは大きくありつつ、大学受験を控えた息子がいるため時間的に難しいです~。 日帰りでもいいので、息抜きのチャンスがないかと目論見中。 マスメディアの情報ではキャンペーンに賛成の人、反対の人、使いたいと思う人、使う気分ではない人それぞれですね。 コロナ感染は防ぎたいし、縮小したい。 経済は発展させたい。 命を守りたい。 生活のためにお金は稼ぎたい。 どうすりゃいいんだーー! どんな行動をしたら正解かは誰も答えを持っていないから迷う。 周囲の目や声も、気になりますね。 コロナがいつなくなるのか、それともなくならないのか。 ワクチンができるのか、そのワクチ

    時代の変換期に立っている|コロナ×パラダイムシフト - ほどほど庭のtayora koffie
    isourounomitu
    isourounomitu 2020/10/03
    家・畑・料理・教育・・・とこなしているだけでもすごい人だと思っていましたが、講座にも取り組んでいるとは驚きです。一つの事を成しえる人は、他の事も造作なく成しえるの見本のようで素晴らしいです。
  • ヤマト創世記【大物主神=事代主神?】出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承【山の辺の道・狭井川】 - ものづくりとことだまの国

    まとめ 飛鳥坐神社の「#事代主 が首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ #飛鳥の神奈備 に鎮座」という御由緒。その場所には諸説ありますが、シンプルに #三輪山 かも知れません #出雲屋敷 #イスケヨリヒメ #狭井川 #大神神社 目次 山の辺の道・狭井川 日古代史の謎への道標 イスケヨリヒメ(タタラの名を持つ姫)の歌 ヤマト創世記・出雲の記憶 文 山の辺の道・狭井川 三輪山の入山口、狭井神社(さいじんじゃ)を山の辺の道に沿ってしばらく進むと月山日刀鍛錬道場(月山記念館)があり、ちょうどそのあたりに「(茅原の)狭井川」の道標が立っています。 狭井川の道標 www.zero-position.com 日古代史の謎への道標 道から10m近く離れた緑が生い茂ったところに立っている古い道標で、字もかすれていましたが、文字起こししました。 狭井川ほとりの立て札(大神神社)2019年秋 当社の御

    ヤマト創世記【大物主神=事代主神?】出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承【山の辺の道・狭井川】 - ものづくりとことだまの国
  • 毎年咲く!秋植えがおすすめな多年草・宿根草

    循環する庭作りで活躍してくれるのは、多年草や宿根草。 一年草はお手頃でかわいい品種が多いものの、シーズンごとの植え替えや購入が必要となります。 多年草や宿根草って買うときに花がついていないものも多くて、花咲くシーズンがイメージしづらいですよね。 秋に植えて春に咲くおすすめの花をご紹介します。

    毎年咲く!秋植えがおすすめな多年草・宿根草
  • 布団をしまう場所がない!?布団収納スペースとホスクリーン設置しました

    和室なしの間取りにしました。 和室がない=押入れがない場合、布団をどこにしまおう…。 日々使う布団はどこに干そう? 使わない布団を収納するスペースと、毎日使う布団を乾燥できるスペースを作りました。 普段使わない布団を収納するスペース(布団収納棚)寝室の横に布団収納棚を作り、普段使わない布団を収納するスペースを作りました。 この収納棚があるおかげで、季節の布団と来客用布団を入れる場所ができました。 中は大きく2段に分かれて、一番上に小棚がついています。 サイズは奥行き91㎝×幅91㎝×高さ2m38㎝。 ここに季節の布団と来客用布団を圧縮パックに入れて収納しています。 布団を室内で乾燥できるスペース朝起きたら布団ってどうしていますか? 畳や床に敷く派のかたは干したり畳んだりして、移動させますよね。 ベッド派の友人に聞くと、天気の良い日には布団を干す。干せないときにはベッドの上に畳んで置くという

    布団をしまう場所がない!?布団収納スペースとホスクリーン設置しました