タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (18)

  • NEC、個人向けPC夏モデル新製品発表会 ~3D液晶一体型モデルの参考展示も

  • エイサー、NVIDIA 3D Vision対応の23.6型フルHD液晶

  • オリンパス、3D立体視メガネと24型フルHDディスプレイのセット

    2月23日 発売 オリンパスビジュアルコミュニケーションズ株式会社は、3D立体視メガネとコントローラボックス、映像再生ソフト、液晶ディスプレイをセットにした「PC用3D立体視聴キット」を、オンラインショップ「olio store」で2月23日に予約開始する。価格は不明。 独自の「時分割最適化機能」を採用し、汎用の液晶ディスプレイで、シャッター式による立体視を実現した製品。この方式の場合、垂直周波数が高いほうがちらつきを抑えられ、応答速度が高速の方が残像が少なくなる。今回、セットの液晶ディスプレイに75Hz/応答速度5ms(中間色2ms)のベンキュー製「E2400HD」を採用することで最適な表示を実現したという。 メガネはオリンパス製の「POWER3D Glass S-LM100」で、折りたたみ式。有効視野範囲は44.5×27mm(幅×高さ)。USB接続タイプのコントローラボックスと併用する

  • NVIDIAの3Dグラス「GeForce 3D Vision」を試す

    米NVIDIAは8日(現地時間)、同社製GPUを組み合わせて利用可能な3Dグラス「GeForce 3D Vision」を発表した。発売に先駆けて、製品を使用する機会を得たので、ここにそのレビューをお送りする。 GeForce 3D Vision(以下、3D Vision)は、両眼視差を利用して、ディスプレイ上の物体を立体的に見せるメガネだ。人間の眼は左右に離れているので、同じ物体を見ても、左右の眼はそれぞれ若干異なった角度からものを捉える。この角度のずれを一般に視差といい、人間がものの距離や立体感を認識する上で重要な要素となる。 3D Visionは、この仕組みを逆手にとって、ユーザーの左右それぞれの目に、視差を持った別々の映像を強制的に映し出すことで、平面のディスプレイ上に描かれた物体を立体的に見せるのだ。 具体的に説明すると、3D Visionを使うと、ディスプレイ上には「左眼で見える

  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】立ち上がるネットトップ/ネットブック市場

    2007年の6月に行なわれたCOMPUTEX TAIPEIでASUSTeKがEee PCを発表して以来、性能やスペックは低いものの、インターネットを楽しむには充分な新しいカテゴリーの低価格ノートPCが注目を集めている。まずは海外の市場で火がつき、遅ればせながら2008年に入ってから日でもEee PCが発売されると、即座に売り切れるなどして注目を集めた。 こうした状況を受け、PC業界は、新しいPCのセグメントを定義し、新しい市場を創造しようとしている。それがネットブック、ネットトップと呼ばれるインターネットに接続することに特化した低価格なPCだ。そうした新しい市場への胎動が、いま確実にPC業界で起きようとしているのだ。 ●Web 2.0で変わるPCの使い方、2台目に低スペックPCというトレンド ASUSTeKが発売したEee PCは、ドイツでも多くのユーザーに注目されていた。ASUSが用意

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    任天堂は、2月18日から22日に米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)で、Wiiのシステムソフトウェアとネットワークサービスの開発コンセプトと、新しいダウンロードサービスである「WiiWare」の説明を行なった。 その中で印象的だったのは、任天堂が、Wiiのサービスのキーコンセプトの1つを「プッシュ(PUSH)」と表現したことだ。そして、このコンセプトが、Wiiのハードウェア自体の設計やOSとユーザーインターフェイスである「Wii Menu」にも大きく影響している。Wiiのコンセプトでは、Wiiリモコンによるマンマシンインターフェイスの革新が脚光を浴びることが多いが、じつは、このプッシュ型モデルも重要なポイントだ。 プッシュテクノロジは、インターネット業界では一世を風靡した懐かしい言葉だ。10年前の'96~'97年頃にもてはやされ、その

    isoyama
    isoyama 2008/03/06
    TV番組表がはじまってるんだ
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ゲームコンソールにオープンなソフトウェア開発を持ち込む Microsoftゲーム向けプログラミングフレームワーク「XNA Framework」と、それをベースにしたゲーム開発キット「XNA Game Studio」の戦略のポイントは、ゲーム開発のオープン化にある。 オープンなPCとは異なり、ゲームコンソールは閉じたプログラミングの世界だった。ゲームプラットフォームでは契約デベロッパしかソフトウェア開発ができないためだ。例外もあるが、基的にゲームコンソールの正規なOS上の開発には、厳しい制約がつけられている。契約の敷居は高く、アマチュアプログラマには手が届きにくい。 Microsoftは、XNAの枠組みの中でここに風穴を開けた。それが、Microsoftが提供するゲーム向けプログラミングキット『XNA Game Studio』だ。Visual Studio 2005を拡張したC#による

  • 【やじうまPC Watch】ローランド、USBメモリの音楽を再生可能なプロ向け電子キーボード

    【やじうまPC Watch】 ローランド、USBメモリ音楽を再生可能な プロ向け電子キーボード ~キータッチ/音色数にもこだわり 2月22日 発売 価格:オープンプライス ローランド株式会社は、USB端子を搭載した電子キーボード「RD-700GX」を2月22日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は24万円前後の見込み。 ミュージシャン向けステージ/スタジオ用途の電子キーボード。体背面にUSB端子を搭載し、USBメモリに保存したWAV/AIFF/MP3形式のファイル再生に対応し、ファイルをBGMとして再生しながら、単独でのリハーサルや個人練習などに利用できる。また、SMFデータの再生にも対応している。 また、USBメモリ内部のファイルを特定の鍵盤に割り当て可能な「オーディオ・キー」機能を搭載。瞬間的な効果音や鍵盤連打によるフレーズのリピート再生などにも使用可能。 白鍵盤は

  • ソーテック、6万円台からのHDMI出力対応スリムPC

    isoyama
    isoyama 2008/02/22
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」: MacBook Airに感じる「Air」なコンセプトと不足部分

    MacBook Airの最終試作に関しては、以前にこの連載の中でインプレッションを書かせていただいた。今回はすでにユーザーの手元に届いているものと同じ製品版を使う機会をいただいたので、もう少し掘り下げてMacBook Airについて、個人的にも気になっていた部分をチェックしていきたい。 ●AppleがアピールするMacBook AirのAirたる所以 筆者は実際には訪問していないが、AppleMacBook AirをMacWorld Expo会場で前日から、Airというキーワードを用い、何か新しいものが登場する、というイメージで来場者の興味をそそっていたようだ。 実際に新製品が発表され、スティーブ・ジョブズ氏の基調講演が行なわれると、Appleの言う“Air”とは無線のことだろうと個人的には理解した。もちろん、軽量であるという印象も受けるだろうし、何とも言えない透明感や爽快感といったこと

  • DEMO 08レポート【コンテンツ作成ツール編】

    会期:1月28日~30日(現地時間) 会場:Desert Springs, A JW Marriott Resort & Spa, Palm Desert ●インタラクティブなリッチコンテンツを簡単に作成できる「Flypaper」 動画のようなリッチコンテンツや、FlashやAjaxを使った対話型コンテンツは、Webページで珍しいものではなくなっている。しかし、それを作成しようと思うと、高価なアプリケーションや、専門的な知識が必要となってしまい、導入の大きな足かせとなる。Demo08の「CONTENT MADE EASY」セッションでは、そのタイトルのとおり、こうしたコンテンツを手軽に作成できるソリューションが紹介された。 Flypaperがデモを行なったツールは、対話型のリッチコンテンツを専門知識なしで簡単に作成できるというものだ。 画面上は3ペイン構成で、メイン画面では表示する内容を配

    isoyama
    isoyama 2008/02/05
  • Webページをそのままの状態で保存する「Iterasi」~手軽に台詞付き3Dムービーが作成できる「xtranormal」

    Webページをそのままの状態で保存する「Iterasi」 ~手軽に台詞付き3Dムービーが作成できる「xtranormal」 会期:1月28日~30日(現地時間) 会場:Desert Springs, A JW Marriott Resort & Spa, Palm Desert Iterasiは、あらゆるWebページをそのままの状態で保存できる同名のサービスを発表した。 今日のWebページには動的なものが多く、同じURLでも、閲覧した時間、そのページで行なった操作などにより、ページに表示される情報は変化する。Googleを例に挙げると、検索結果はその時点での最新結果なので、同じキーワードで検索しても、日にちや時間が変われば結果は変わってくる。同様にGoogleマップで開いた地図も、ユーザーが画面の拡大/縮小やスクロール操作をすると、その都度表示される画面は変化する。 こういった際にIter

    isoyama
    isoyama 2008/02/05
  • DEMO 08カンファレンスレポート

    会期:1月28日~30日(現地時間) 会場:Desert Springs, A JW Marriott Resort & Spa, Palm Desert Skyfireは、同名の携帯電話向けフル機能ブラウザを発表した。現在、ベータテスト中で、一般からテスターを募っている。現時点での対応OSはWindows Mobileで、製品化後も無償で提供される予定。 Skyfireは、PC向けブラウザと全く同じレベルの機能性とスピードを追求して開発された製品。現在、携帯電話でWebブラウジングをする方法は、標準のブラウザで携帯電話専用のサイトにアクセスするのが一般的だが、こういったサイトはPC向けサイトに比べ、表現や機能が大きく制限される。PCブラウザに近いフルブラウザ機能を持つものもあるが、それでもFlashやJavaなどには対応しておらず、サイトの全ての機能を利用することはできない。 Skifi

    isoyama
    isoyama 2008/02/05
  • DEMO 08レポート【インターネット技術編】

    会期:1月28日~30日(現地時間) 会場:Desert Springs, A JW Marriott Resort & Spa, Palm Desert ●コンテンツ配信ネットワークの新技術を紹介した「Asankya」 Asankyaは、HDクオリティの動画コンテンツ配信に対応する、新しいネットワーク技術「HyperMesh」のデモを行なった。同社は、このHyperMeshの提供のために立ち上げられた企業で、TCPの速度に革命を起こすものであるとしている。 デモではまず、HyperMeshと従来の転送技術で動画のストリーミング配信を行なった場合の比較を紹介。従来技術では転送が追い付かず画面が乱れるのに対して、HyperMeshを利用した場合はきれいなままで表示されるというもの。加えてファイル転送のデモも行なわれ、HyperMeshではあっという間に転送が完了する様子を示した。 この技術

    isoyama
    isoyama 2008/02/05
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 仕切り直しに入ったPLAYSTATION 3戦略の今後

    ●堅実路線になったSCEAのカンファレンス ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PlayStationファミリの戦略の軌道修正を進めている。一言で言えば、“ゲーム機+メディアプレーヤー”としてPLAYSTATION 3(PS3)とPSPの付加価値を高め、浸透を図る戦略だ。壮大なビッグビジョンを掲げて夢を追うのは休止して、現実解として、まず目先のパイを獲得しようとしている。 SCEA(Sony Computer Entertainment America Inc.)は、先週米サンタモニカで開催されたE3のカンファレンスで、PS3とPSP、そしてPLAYSTATION Networkの戦略を説明した。今回のカンファレンスで目立ったのは、抽象的なビジョンは排除し、現実の製品や2007年から2008年にかけてのゲームタイトルラインナップを押す、言ってみれば堅実なアプローチだった。2

    isoyama
    isoyama 2007/07/18
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 任天堂 岩田聡社長インタビュー(4) Wiiでは門外不出のノウハウをどんどん出す

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂 岩田聡社長インタビュー(4) Wiiでは門外不出のノウハウをどんどん出す 新世代のゲームコンソールWiiを発売した任天堂。Wiiでは、任天堂の内部で開発したソフトウェアのノウハウを、積極的に公開することでゲームデベロッパのサポートも充実させる。また、欧米のデベロッパにもアピールし、海外での成功も狙う。任天堂の岩田聡氏(代表取締役社長)に、ソフトウェア開発とそのサポートについて伺った。 ●任天堂のソフトウェアノウハウを社外に提供 【Q】 9月の合同記者会見の際に、私は開発環境について質問をしました。デベロッパ側のハードルを下げるために、任天堂がどのような取り組みをしているのか。それについて、次のように答えていただきました。 【岩田氏(9月)】 当然ながらゲーム開発の敷居を下げることは、私たちも非常に重要と思っています。Wiiでは、開発キットのハ

    isoyama
    isoyama 2006/12/18
  • 西川和久の不定期コラム - 「去年からSNS作ってます!」

    2005年の1月、『Blogサーバーの引越し(中?)』という記事を書き、最終的にsbと言うブログエンジンを使い、自前でブログサーバーを構築した。現在もそのまま運営しているが、実はあの話には続きがある。 その後、SNSにも興味を持ち、今話題のmixiやGREEはもちろん、米国のMy Space.comなども会員になり、それなりに遊んでいたのだが、何か違う……。ではブログ同様、自前でサーバーを上げ、カスタマイズすればと、オープンソースのSNS、OpenPNEも試してみたがこれも趣向に合わない。「自分の欲しいSNSが無いなら一から作るか!(笑)」と始めだしたのが、このblueプロジェクトだった。 Text by Kazuhisa Nishikawa 実際SNSに参加している人も多いと思うが、機能的には日記、メッセージ、コミュニティ、この3つが大きな柱となり、加えて写真やスケジュール、レビューなど

    isoyama
    isoyama 2006/10/31
  • 多和田新也のニューアイテム診断室 - Mac Pro+Boot Campのパフォーマンスをチェックする

    アップルコンピュータが8月8日に発表した、WoodcrestコアのXeonを搭載した「Mac Pro」。ニューアイテムと呼ぶにはいささか時期を逸している気はするが、製品に触れる機会を得たので、ここではBoot Campを使用してWindows XPをインストールし、連載で普段から試しているベンチマークでどの程度のスコアが出るかを試してみたい。 ●ケース内を3つの領域に分けて空冷 まずは、今回試用する「Mac Pro」の外観とハードウェアをチェックしておきたい(写真1)。今回筆者の手元に届いたMac Proは、MA356J/Aの型番となる標準構成のモデルだ。Apple Storeのオンライン価格は319,800円となっている。 主な仕様は、 CPU:Xeon 5150(2.66GHz)×2(画面1) メモリ:DDR2-667 FB-DIMM 1GB(512MB×2)(画面2) ビデオカー

    isoyama
    isoyama 2006/10/20
  • 1