タグ

2009年11月11日のブックマーク (4件)

  • 研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ

    会議やミーティング、研修などで作成する議事録。概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略すると、せっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。効率的に仕事ができる議事録作成のポイントを紹介しましょう。 会議やミーティング、研修などで作成する議事録。議事録の作成も慣れてくると、概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略してしまうことがあります。しかし、これではせっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。 今回は、議事録の役割を再確認するとともに、たった1分で見直せて、仕事を効率化する議事録作成のポイントをお伝えします。 議事録の用途とは? 改めて“議事録”とは何かを考えてみましょう。 大辞泉で調べてみると、次のように表現されています。 議事の内容・審議経過・議決事項などを記録したもの。会議録。 ビジネスの場面に置き換えて考えると、「あるテーマをもとに、調査、検討

    研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ
  • Ruby on Rails : ページの外見をカスタマイズ(後編) - WebOS Goodies

    日は前回の補足として、 Ruby on Rails でサイト全体に共通のレイアウトを適用する方法と、トップページの内容をカスタマイズする方法をご紹介しようと思います。これまで同様、プロジェクトディレクトリは "~/blognavi"、サイト URL は "http://localhost:3000/" を前提にしますので、適宜読み替えてください。 さて、それではすべてのページに適用するレイアウトの作成に入りましょう。現在のページデザインの大きな問題点は、 article, category のそれぞれのコントローラ間を行き来するリンクが存在しないことです。そのため、 article のページにいるときにカテゴリーを編集したくなったら、アドレスバーに URL を手打ちしなければなりません。これはあまりに不便ですね。そこで、すべてのページに共通のサイドバーを設け、そこに "article",

  • Railsで作る最も簡単なブログシステム(2) - dan5yaの日記

    Railsで作る最も簡単なブログシステム(1) - dan5yaの日記の続きです。 ジェネレートコマンドの意味 前回はRailsプロジェクトを作った後に、次のコマンドを実行しました。 ruby script/generate scaffold Entry title:string body:text created_at:datetimeこれはscaffold(足場)という雛形を作るコマンドです。 コマンドの先頭部分を見てください。実はこれはrubyコマンドを使ってRubyスクリプトを実行しています。 ruby script/generate上の部分だけを見れば、script/generateというソースファイルを実行しているように見えます。事実その通りで、後ろに続く文字列はオプションに過ぎません。 script/generateは、いろんな雛形を生成するスクリプトです。script/ge

    Railsで作る最も簡単なブログシステム(2) - dan5yaの日記
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。