タグ

2011年7月27日のブックマーク (4件)

  • ベルギーはもはや国ではない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ベルギーは今年2月、内閣不在期間がイラクを抜き、不名誉な世界最長記録を達成した(ベルギー・ゲントで、長期にわたる内閣不在状態に抗議し、デモに参加する人たち)〔AFPBB News〕 シュールレアリスムの画家、ルネ・マグリットを生んだベルギーだが、どんな芸術作品も、この国の政治のシュールさにはまずかなわない。ベルギーでは、正式な政府がない状態が400日以上も続いている。 今年に入って、国民は心配し始めた。 市民は連立を求める抗議活動を行った。ある議員は各政党の党首の配偶者に対し、連立政権が成立するまで党首とのセックスを拒否するよう求めた。ある俳優は、男性はひげを剃ることを拒もうと呼びかけた。すべてが無駄だった。 これまで以上にひげが伸び、愛を交わすこともなくなったかもしれないベルギーでは、ワロン人とフラマン人の対立が、泥と血にまみれた戦闘こそないものの、かつてフランドル(フランダース)地方に

    isrc
    isrc 2011/07/27
  • グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け
    isrc
    isrc 2011/07/27
    消費者の行動履歴等、ユーザに関する情報を広告主等に販売
  • 追い詰められた菅首相が暴走し始めた - 大前研一のニュースのポイント

    菅直人首相は13日、首相官邸で記者会見し、原子力を含むエネルギー政策について「原発に依存しない社会を目指すべきだと考えるに至った。計画的、段階的に原発依存度を下げ、将来は原発がなくてもやっていける社会を実現していく」と語った。 すごい発言をしたものだというのが率直な感想だ。突然、根回しもなくこのような発言をしてしまう菅首相のやり方には大きな問題があると私は感じている。 私は3月19日BBTの番組の一部を公開録画して、動画として一般公開した(動画:地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後)。この内容について私は直接菅首相にも説明した。菅首相はこの時の内容を非常によく記憶していると思う。 ところが問題なのは、こうしたことを全て記憶しているにも関わらず、全体の整合性を保てていないことだ。ソフトバンクの孫社長がメガソーラーと言えば、それに影響を受けて急に「再生可能なエネルギー政策」を打ち出し始

    追い詰められた菅首相が暴走し始めた - 大前研一のニュースのポイント
    isrc
    isrc 2011/07/27
    今から急に脱原発と言われても、様々な問題が発生するため民主党にしても自民党にしてもすぐに受け入れることはできない。ここに来て、菅首相はこれまでの日本の首相にはいなかった暴走タイプの首相になりつつある
  • 20代で知っておきたいお金のこと - finalventの日記

    釣られて⇒20代で知っておきたいお金のこと の要点まとめ〜ブクペ〜 まあ、つまらないことが書いてある。 ので、もうちょっと実用的な話でも。 「20代で知っておきたいお金のこと」で重要なのは、親のカネことですよ。親がどういう資産と消費傾向をもっているかということ。20代は、親なんて「私のことじゃねーし」とかまだお子様みたいな幻想持っているから。 若い世代の「お金について背負っているハンディの金額」なんかいくら気にしてもさしてどうにもならないので、くだらないルサンチマン描くより現実的に考えたほうがまし。正義に拘泥していても現実の自分の人生はさしてどうにもならないもの。 「20代で貯金ゼロだと、一生お金が貯まらない」は大嘘。20代ならまだ自分に投資しないとその先細るばかり。ではどうやって投資するかというのが課題。つまり、そのカネどうやって捻出するのいうこと。これはこれで大きな問題。でも別問題。

    20代で知っておきたいお金のこと - finalventの日記
    isrc
    isrc 2011/07/27
    屈辱に耐えていたらひどい目に遭うとかべたな批判されそうだけど、現実には逆で、脊髄反射しないほうが現実対応が取れる。「あ、それって屈辱じゃねーや、こいつらアホだわ」って冷静に至るクッションにするのな。