タグ

2011年10月30日のブックマーク (5件)

  • 「人生はとても単純だ。君は何かをする。多くは失敗する。いくつかは上手くいく。君は上手くいった事を繰り返...

    人生はとても単純だ。君は何かをする。多くは失敗する。いくつかは上手くいく。君は上手くいった事を繰り返す。もしそれがとても上手くいったなら、すぐに他人が真似しだす。そうしたら君は何か違う事をする。コツは違う事をするという所だ。」

  • 今更見てみたソフトバンクのQ2決算発表会(追記)

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 2012年3月期第二四半期決算説明会 1位 1位 1位 またいつもの言葉が連呼される。 まるでどこかの化粧品のCMのようなフレーズを聞いているような気になってくる。 しかしその言葉の数だけ信用を得ているわけではないのだが・・・。 孫社長はいつもの通り「とにかく1位」という各種グラフと言葉を並べ立てた。 もう何を聞いていても頭に入ってこない、いい加減眠くなる。 「私は言い訳を言いません」 途中、こんな断言しましたが、「800メガガー」「900メガガー」と未だに言い訳だらけです。 で、

  • ジョブスの伝記を読んでみて

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 さて、発売になったスティーブ・ジョブスの伝記、早速買って読んでみました。私が購入したのは英語版で、Kindle で予約して買いました。せっかくなので興奮が冷めないうちに感想文を書いてみたいと思います。 640ページもあり、かなり読みでがありますが、面白くてついつい読んでしまう内容です。英語も平易ですので、英語の勉強に読んでみるのもいいんじゃないかと思います。チャレンジしてみたい方は是非お勧めします。 まず読んでみて第一の感想は、「実にフェアな視点で書かれている」だな、ってことです。スティーブの悪い話、悪い所も山ほど

    isrc
    isrc 2011/10/30
  • TPP?反対ですよ。総選挙のときマニフェストで国民に問えばいいじゃないですか?: 極東ブログ

    TPP(the Trans-Pacific Partnership: 環太平洋戦略的経済連携協定)がにわかに、郵政民営化時のようなバカ騒ぎと化してきた。「貿易はゼロサムのゲームだから米国が勝利者なら日は敗者だ」みたいな、それって中学生でもわかる間違いじゃないかと思うような意見をまともな大人が言ったりする光景は奇っ怪でもある。 まあ、少し頭を冷やすためにも、政府は拙速な対応を取らないほうがいい。そもそも民主党政権は、FTA(Free Trade Agreement: 自由貿易協定)についてもマニフェストが固まっていなかったのだから、次回の総選挙のとき各党がマニフェストで国民に問えばいいんじゃないですか? 私の意見はそういうことで、TPP反対ですよ。よろしく。 TPPは、しかしながら、そもそも大騒ぎするような問題でもないと思う。メリットとデメリットがあり、国民の全体からすれば原則として輸入品

    isrc
    isrc 2011/10/30
    ようするに2013年夏の国政選挙までに突破しといたほうが、民主党としては選挙が楽/秘密公電から伺われるのは日本をTPPに現状で噛ませるのは不利益/早期にTPPに席を置いて、日本に不都合な協定が形成されるのを阻止
  • 「まじめの罠」でまじめにアンチの方たちと会話をして、そのモチベーションは「義憤」だということがわかりました。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    「まじめの罠」でまじめにアンチの方たちと会話をして、そのモチベーションは「義憤」だということがわかりました。 まじめの罠のクチコミにおけるディスカッション、まだ続いています。 Amazon.co.jp:クチコミ:一般の読者はどう思うのか もともとの論点は、一部の方がここ2年、私のを読まないと断言しながら、下記のようなタグをつけたり、 まじめの罠 (光文社新書) 表示順 勝間和代 ××のタグ: 責任取ったら負けだと思っている, 炎上マーケティング, 売ることが大事, 一度だって責任は取りません, 金になれば何でも利用します, 電事連提供番組のパーソナリティをした人, 中部電力からお金を貰った人, 表紙の写真を修整した人 勝間和代責任編集 すごい女子会 (#デキビジBOOKS) 表示順 勝間 和代 今週つけられたタグ ××のタグ: 中電に金貰いました, 金に物言わせて名人気取り, 震災直後に

    isrc
    isrc 2011/10/30
    どんな手段を使っても評判を引きずり下ろすことが「フェア」/欠点だらけであることが市場では評価されず、自分の評価と一致していない/ネガティブな側面を多くの人に知らせることによって評価が変わるはず