タグ

2011年12月22日のブックマーク (5件)

  • これから本を買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 - もとまか日記乙

    最近、何かと話題の多い電子書籍界隈。昨日も以下のニュースが話題になってました。 逆の明文化となるか:東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図 - 電子書籍情報が満載! eBook USER 色々と思うところはあるけど、それはさておき。この中でも言及されてる日電子書籍の状況については私も非常に気になるわけで、以下のように表現されてます。 電子書籍については今まさにラインアップを充実させる過程にある。 これ実は確かにその通りで、最近の電子書籍サービスにおける電子書籍のラインナップはどんどん充実してきている印象があります。 以前、私は以下のように書きました。 ユーザが望む形の電子書籍と出版社がすべきこと ポイントは以下。・安価・お手軽・半永久的 これを書いたのが3ヶ月ちょっと前。その頃はこう書くしかないって状況だったけど、最近の状況はかなり改善されてきてるので、そろそろ

    isrc
    isrc 2011/12/22
  • 水道水に脳みそを食べるアメーバが...、米国ルイジアナ州で2名死亡

    水道水に脳みそをべるアメーバが...、米国ルイジアナ州で2名死亡2011.12.22 12:308,046 怖いぃ。 怖いので先に言っておきます。米国はルイジアナ州の話です。さらに、お水を沸騰させればアメーバは死に問題はないということです。 さて、ルイジアナ保健病院局から「炎症箇所の洗浄に水道水を使用しないでください」とのお達しが。それというのも、水道水を経て傷口から侵入し脳みそをべてしまうというアメーバ、フォーラーネグレリアが発見されたからです。ルイジアナではこれによって、2人が死亡しています。 ■フォーラーネグレリアとは? フォーラーネグレリアは自由生活性のアメーバで、水温25-35度の環境を好みます。池や湖、温泉等、適温の水があればどこでも生活できます。ルイジアナ保健病院局によると、例えアメーバがいたとしても飲むぶんには問題ないそうです。が、傷口や鼻等から入りこんでいくので、例え

    水道水に脳みそを食べるアメーバが...、米国ルイジアナ州で2名死亡
    isrc
    isrc 2011/12/22
  • Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Winny開発/提供者の金子勇さんに対する著作権法違反幇助裁判で、最高裁が上告を棄却し、無罪が確定したとのこと。 ■ 「Winny」開発者の無罪確定へ、最高裁が検察側の上告を棄却 -INTERNET Watch ソフトウェア開発、提供者の責任が無理やりに拡張されずに済んだことを喜びたい。 この報道に関連して、この事件のせいで日のP2P技術、ひいてはソフトウェア開発全体が萎縮した、との声がある。まぁ、今に始まったことではないのだけれども。 最高裁で、Winnyの金子勇氏の無罪が確定した。[…]ここに至るまでの7年は長すぎた。日のP2P技術は、もう壊滅してしまった。 […]Winnyはクラウド・コンピューティングの先駆だった。転送するファイルを途中のノードに蓄積して負荷を分散する技術は、その後の海外のP2Pクライアントにも使われ、SkypeはP2Pによって低価格の電話を実現した。 しかし京

    Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    isrc
    isrc 2011/12/22
    P2P技術につきまとっているネガティブイメージは、P2Pファイル共有ソフトを使用した海賊行為、加えて日本では情報漏えいに起因するところが大きく、P2P技術の開発、研究に影響を与えた要因を考える上で無視できない
  • 震災の1年が突きつけた人生の残酷さと人の強さ:日経ビジネスオンライン

    また、1年が終わろうとしている。 今年ほど、「不安」という言葉を耳にした年はなかった。地域によっても、年齢によっても、職種によっても、はたまた人によっても、温度差もあれば不安の度合いも違ったけれど、みんなが、誰もが、不安になった1年だったのではないだろうか。 不安の時代――。そんな言葉が悲しいまでにしっくりきてしまった年だったと思う。 ただ、これまでの年末と同じように、「また」1年が終わろうとしている今。改めて考えてみると、「不安」が世の中に積するようになったのは、何も今に始まったことじゃない。 バブルが崩壊し、山一証券が倒産し、リストラが慣行され、中小企業の経営者の方たちの自殺が相次ぎ、年間の自殺者数が3万人を超えたころから、不安はいつも私たちの身近にあって、不安な気持ちがどんどん蓄積されていった。 若者たちは、「就職できなかったら、どうしよう」と不安を抱き、 オヤジたちは、「まさかリ

    震災の1年が突きつけた人生の残酷さと人の強さ:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2011/12/22
    悲しみや不安などのネガティブな感情をなくそうとか、減らそうとするのではなく、少しだけ視点をずらして、「元気になる力」や「強さ」を探し増やしていく
  • 速度は互角だが - Fast&Firstのblog風

    MMD研究所によればiPhone4Sの速度比較で、SBMとauの差は殆ど無かったそうだ。 しかしながら動画閲覧の快適性ではauが勝っている。 調査は首都圏をはじめとして北海道から九州までで行われてた。 同調査では、 『YouTube動画のサムネイルをタップしてから動画が再生されるまでのタイムラグについて調査したところ、全国9地域すべてにおいて「au版iPhone 4S」に軍配が上がった。』 としてる。 実際の動画閲覧に関して、 『再生スピードでは、au版iPhone 4Sが平均6.7秒、ソフトバンク版iPhone 4Sが平均11.4秒を記録。 約5秒もの差がつく結果となり、実際の生活者の利用シーンである、WEB接続時のいわゆる「サクサク感」は、au版iPhone 4Sの優勢となった。』 これはネットワークの遅延などが問題だろう。 物理企画自体での接続速度はW-CDMAの方が速いのだが、プロ

    isrc
    isrc 2011/12/22
    AUはスマホにSkypeをキラーアプリとして載せてきます。どこがキラーなのか????だったのですが、遅延を言えるとWCDMAより有利ということなんでしょう。