タグ

2018年12月29日のブックマーク (11件)

  • 米中対立は「新冷戦」ではない(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    中国は一党支配であるだけで国家資主義に近く共産主義的要素はない。加えて習近平は米金融界の巨頭数十名を抱え込んで彼らとともにグローバル化を主張している。米中間にはイデオロギー的冷戦構造の要素は皆無だ。 ◆中国は独裁資主義国家でしかない かつての米ソ間の「冷戦」はイデオロギー的対立を基軸にしていた。 太平洋戦争中のルーズベルト大統領が親中的であり、コミンテルンのスパイに囲まれていたことから、執拗にソ連に参戦を呼びかけ、スターリンは日が降伏する直前に参戦し、歴然としている「日の領土」を、いわゆる「北方領土」としてソ連のものにしてしまった。反共のトルーマン大統領がソ連の進出を阻止しようとした時には、既に遅かった。 あのときから東西の対立構造は決まっていたようなものだが、朝鮮戦争休戦協定以来、それは「冷戦」の形で存続し、ソ連崩壊で一応の終止符を打つ。 この「冷戦」は、あくまでもソ連や中国とい

    米中対立は「新冷戦」ではない(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2018/12/29
    独裁資本主義国家か、民主主義的国家における資本主義かというせめぎ合いであり、グローバリズムか、それとも一国主義かというトランプ流価値観の闘いであり、ヨーロッパにも波及するか否かの瀬戸際でもある
  • 中国には対米強硬派がいるわけではない(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    中国は建国以来、米国を超えることが夢であり、中国社会の米国に対する憧れは尋常ではない。今は「中国製造2025」国家戦略により夢の実現に向けて突進しており、米中関係はこの戦略を阻害するか否かが分岐点となる。 ◆対米強硬派がいるため対米政策がぶれるという言説 最近、日のメディアで中国には対米強硬派と穏健派がいて権力闘争をしているために、中国の対米政策がぶれているという分析を見かけることがある。いったい、どこからこのような非現実的な論説が出てくるのかと、あまりに不思議に思ったので、つい、実態を書かなければという使命感が湧きあがってきた。 ◆毛沢東は「打倒米帝国主義」を主張し、日を犠牲者として擁護した 中国建国の父である毛沢東は、建国以来、米国を主敵として、米国の犠牲になった「日」を擁護したほどである。 筆者が小学校に通っていた1950年代初期、朝鮮戦争が起きると、中国は「打倒米帝国主義」一

    中国には対米強硬派がいるわけではない(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2018/12/29
    対米強硬派と対米穏健派がいて権力闘争をしているなどという次元の問題ではない。明日、行なわれるであろう米中首脳会談の互いに譲れない一線は、「中国製造2025」を実現するか阻止するかという点
  • 田母神俊雄手記「レーダー照射、韓国軍の実力では自衛隊と戦えない」

    韓国軍「レーダー照射」最悪の日韓関係 韓国海軍駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題をめぐり、防衛省が証拠となる映像を公開した。韓国側の「レーダー照射はしていない」という言い分を覆す決定的証拠だが、それでも非を認めようとしない。韓国の対応は敵対行為に等しいが、日韓関係はどこまで悪化するのか。

    田母神俊雄手記「レーダー照射、韓国軍の実力では自衛隊と戦えない」
    isrc
    isrc 2018/12/29
    韓国海軍が敵意むき出しで向ってきたと考えるかもしれないが、実力では海自と戦えないことは、韓国海軍は十分承知している。韓国に警告を与えるためには、圧倒的に強い日本の経済力を利用するのが一番いいと思う。
  • 長島昭久🇯🇵🇺🇦東京18区(府中、小金井、武蔵野市) on Twitter: "異例の映像公開により、韓国の説明が破綻し、海自隊員の冷静沈着さが際立ったが、機長以下P-1哨戒機クルーの特段驚いた風もない余りに冷静なやり取りから、岡崎研究所の村野さんが指摘した「『過去に公表された』FSレーダー照射事案は2件のみ… https://t.co/EaWfOr4o0v"

    isrc
    isrc 2018/12/29
    「『過去に公表された』FSレーダー照射事案は2件のみ」との防衛省発表が余計に引っかかりました。
  • レーダー照射、韓国が日本に期待した「KY過ぎる甘え」

    日韓両国の対立が新たな局面を見せている。目下の問題は、12月20日、能登半島沖の日海で発生した韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊所属哨戒機に対するレーダー照射問題だ。 この文章を書いている12月27日夜の段階で、この問題の焦点は韓国海軍駆逐艦が自衛隊哨戒機に照射したのが、対空ミサイルの誘導と主砲の射撃管制を行う火器管制レーダー「STIR−180」だったのか、それとも空中、さらには水上のターゲットにも使用できる捕捉追尾用の三次元レーダー「MW-08」にすぎなかったのかになっている。 この問題を巡り、日韓両国が出している情報は明らかに相互に矛盾したものだ。その成否を判断するために必要な1次情報に触れ得る立場にない筆者にとって、現段階で日韓両国のどちらの主張が正しいのかを判断することは不可能であり、踏み込んで議論することは自重したい。しかしここで注目したいのは、この問題が日韓両国間に横たわる「海」

    レーダー照射、韓国が日本に期待した「KY過ぎる甘え」
    isrc
    isrc 2018/12/29
    われわれからすれば異様に見える、この韓国の対応の原因は明らかである。彼らは依然、日本が徴用工判決以降、どれほど日本国内における対韓国感情が悪化しているのかを、理屈ではともかく、実感として理解していない
  • レーダー照射、米が韓国に発した警告 ハリス駐韓国大使「『米韓同盟』当然視してはいけない」(1/4ページ)

    米軍が、韓国軍への怒りをためている。韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊のP1哨戒機に、攻撃寸前の火器管制用レーダーを照射したからだ。米軍であれば即座に韓国艦を撃沈しかねない「敵対行為」「軍事的挑発」であるうえ、「北朝鮮の非核化」に向けた日米韓の連携を崩しかねない暴挙といえる。「従北・反日」の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がレーダー照射事件について沈黙を続けるなか、世界の軍関係者はあきれ果て、韓国への信頼度をさらに低下させそうだ。 「当事国ではないので黙っているが、内心は『韓国軍は何てひどいことをしたのか』『非常識だ』と思っている。火器管制用レーダーの照射は、戦争の引き金となりかねない危険な行為だ。訓練ならともかく、予告なしの照射はあり得ない。今回の件は、世界の軍関係者が『韓国が悪い。日は悪くない』と理解している。日はもっと怒るべきだ」

    レーダー照射、米が韓国に発した警告 ハリス駐韓国大使「『米韓同盟』当然視してはいけない」(1/4ページ)
    isrc
    isrc 2018/12/29
    官邸関係者は「日韓関係、米韓関係の悪化は、多くの国が望まないが、中国や北朝鮮は喜んでいるだろう。韓国には『自分たちが、どんなひどいことをしたか』を理解させるため、しっかりやるまでだ」と語っている
  • Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 on Twitter: "このリストを見るだけで文章の書き方の良い勉強になる。 https://t.co/hksmPwZGTy"

    isrc
    isrc 2018/12/29
  • 韓国軍「日本には何をしてもいい」の理屈 軍の指揮統制が"恥辱レベル"で崩壊

    韓国海軍駆逐艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射が、日韓のゴタゴタに新たな火種を加えている。言い逃れの余地がないほど証拠はそろっているが、韓国政府は苦しい言い訳を連ねている。何が起きているのか。防衛ジャーナリストの芦川淳氏は「『日には何をしてもいい』という韓国国内の空気感が影響したのではないか」と指摘する――。 なぜ無理筋の言い訳ばかりを重ねるのか 2018年12月20日午後、能登半島沖を飛行中の海上自衛隊のP‐1哨戒機が、韓国海軍の「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた。同じ自由主義陣営に属し、朝鮮半島有事の際は協力して事態に対処することになるはずの友邦の軍用機に対し、非常識な行動としか言いようがない。しかも、韓国側は事後対応において、出任せの嘘ばかりを並べている。 まず韓国側は、遭難した北朝鮮の船舶を探すためのレーダーは使用していたが、日の哨戒機を追跡

    韓国軍「日本には何をしてもいい」の理屈 軍の指揮統制が"恥辱レベル"で崩壊
    isrc
    isrc 2018/12/29
    末端の人間がこっそりやれるような行為ではない。おそらくもっと上の階級の人間が関わっている/若手艦長は反日教育の「毒」が回った世代/北朝鮮にとって、これら日韓/米韓の離間はまさに望み通りの結果
  • 韓国人「今回のレーダー照射事件を整理してみよう」 : カイカイ反応通信

    2018年12月29日00:00 韓国人「今回のレーダー照射事件を整理してみよう」 カテゴリ韓国の反応ニュース 2065コメント 韓国のネット掲示板イルベに「レーダー照射事件を整理してみよう」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 日「お前の船が我々を火器統制レーダーでロックオンしたが?」 韓国「なかったことにしよう(非公開処理)」 日「それは駄目」 韓国「レーダーなんて使ってない」 日「証拠があるけど?」 韓国「任務の範囲内での使用である」 日「国際規定に違反している」 韓国「実は北韓の遭難船を探すために仕方なかった」 日「火器統制レーダーは捜索に使用するものではない以前に、ロックオンまでする必要がある?」 日「ちなみに、うちらは空を飛ぶ哨戒機なのだが?遭難船が空を飛んでいたのか?」 韓国「北韓の遭難船を探すためにレーダーを使用しただけ。FCSは作動し

    韓国人「今回のレーダー照射事件を整理してみよう」 : カイカイ反応通信
    isrc
    isrc 2018/12/29
  • 英会話レッスンの虚無から逃れよう (主にエンジニア・IT系向け) - ふしみのブログ

    英会話の練習は難しい。 私は外資企業でエンジニアとして働いている。留学経験なし、チームでは唯一の日人なので、英語からの逃げ場はない。幸いビジネス英会話のレッスンには補助が出るので、GABAやベルリッツなどの対面英会話、Skypeを使ったDMM英会話やレアジョブ、Bizmates等の英会話教室をいろいろと試してみたのだけれど、なかなか意味のある練習をできているという実感や、続けるモチベーションが得られなかった。 そんな中で、最大限「自分の考えを自分の言葉で説明する」練習に活かす方法を見つけたので紹介してみる。それは「自分で教材を持っていく」というものだ。 この記事はふしみ Advent Calendar の12日目です。 なぜ英会話レッスンは続かないのか 言葉を選ばずに言えば、私が英会話レッスンを続けられなかった理由は教材がつまらないからであった。 …言い切ってしまったが、読んでいる人にも

    英会話レッスンの虚無から逃れよう (主にエンジニア・IT系向け) - ふしみのブログ
    isrc
    isrc 2018/12/29
    自分で教材を持っていく/「手に馴染む」道具であるがゆえに説明するのが意外と難しい概念が多い/だいたいの英会話講師は同じ教材で繰り返しレッスンすることに飽き飽きしている
  • レーダー映像公開、決断の理由 「証拠」に韓国は反発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レーダー映像公開、決断の理由 「証拠」に韓国は反発:朝日新聞デジタル
    isrc
    isrc 2018/12/29
    海自の隊員たちは非常に冷静に対応していると感じたという。「平時で、友軍の韓国軍が相手。恐怖を感じるものではなく、なに馬鹿なことをやっているんだという感じだと思う」