タグ

2019年10月27日のブックマーク (2件)

  • 組織が個人の思いに寄り添えない時代を生きるということ - たぱぞうの米国株投資

    組織が個人の思いに寄り添えない時代とセミリタイア 今日は少々、ブロガー界隈の話をしたいと思います。テーマはセミリタイアです。昨今、この話題が私の中で熱いのです。 セミリタイア、あるいはアーリーリタイアというのは、一昔前ならばかなりハードルの高い選択だったように思います。 しかし、昨今では急速に広がりを見せています。投資のやり方がネットを通して共有されてきていること、個人のブランディングが容易になったこと、いろいろ要素はあります。 昨今特徴的なのは、能力が高く、組織でも十分やれる人もセミリタイアをしているということでしょうか。 セミリタイアをした、私が知る個人投資家さんはnightwalkerさん、エルさんといった諸先輩方です。ただし、このお二人は50代になってからですので、組織人としてかなり長く勤められてからになります。 私はおおよそ20年組織人として勤め、セミリタイアをしました。そういう

    組織が個人の思いに寄り添えない時代を生きるということ - たぱぞうの米国株投資
    isrc
    isrc 2019/10/27
    学校というのは個人で生きる術ではなく、組織で生きる術を教えるところ。効率よくこなしていく能力に優れたほうが、評価される場所/サラリーマンもある意味同じ。バカバカしくて付き合っていられないのでは
  • 50代は会社で邪魔者か? : 外から見る日本、見られる日本人

    2019年10月27日10:00 カテゴリ経営自己啓発 50代は会社で邪魔者か? 日経ビジネスに「トヨタも悩む新50代問題、もうリストラでは解決できない」という特集があります。50代は給与も高いのに人に仕事を押し付けるのが上手、なのに自分では何もできない、あるいは評論家タイプが増えて具体的な解決策や改善策を自らがリードしながら進めていくとなると「おい、君がやれ!」ということなのだろうと思います。 50代問題は日経ビジネスだけではなく、いろいろなところで取り上げられる問題であり、その内容については批判も多いと理解しています。なぜ、こんなことになってしまったのか、日の人事、教育にその理由を見出すべきなのか、考えてみたいと思います。 先日、ある勉強会で思わぬ意見が出ました。「人や世の中の言うことに従い、自分で考えない世界ほど楽なものはない」というのです。いわゆる受け身人生のようなものです。これ

    50代は会社で邪魔者か? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2019/10/27
    私は人生二毛作、60歳からあと15-20年は現役で行けると考えています。50代の方にあえて言えることは60歳からの明白なビジョンを作ること、そして自分がどれだけ前向きな人生を送れるか考えることだと思います。