タグ

2022年1月7日のブックマーク (3件)

  • 近くて遠い朝鮮半島の今 : 外から見る日本、見られる日本人

    2022年01月06日10:00 カテゴリ朝鮮半島国際 近くて遠い朝鮮半島の今 「近くて最も遠い国」といえば北朝鮮なのですが、最近は韓国もとみに遠い国になってきたようです。理由は日人の韓国への積み重なる不信感やコロナでの人的交流の激減はネガティブでした。韓国のニュースも芸能やエンタメ以外、極めて少なくなり、話題にならなくなったことは大きいと思います。 長年ブログをお読みの方はご承知と思いますが、朝鮮半島問題については私も一過言ありますが、最近は書きたいという気すら起きず、ブログネタとしてしばし振っていませんでした。 ここにきて韓国の大統領選が3月9日と2か月後に迫っていること、北朝鮮が意味不明の弾道ミサイルを一発飛ばしたことを含め、朝鮮半島の様子を伺ってみましょう。 まず、韓国の大統領選です。相変わらずのドタバタ劇で小学生の学芸会のようなレベルに見えるのはいつまでたってもかの国は変わら

    近くて遠い朝鮮半島の今 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2022/01/07
    日韓関係が動くときは歴史的に見ても韓国世論が変わる時しかなく、それは中国との関係が悪化した時か日本との関係が喉から手が出るほど欲しい時のどちら。つまり日本から働きかけてもよくなることがないのが日韓関係
  • OSSのゆく道:Faker.jsの顛末|Takahiro Ito

    今日は技術支援のためチュートリアル的なものを作っていたところ、そこで使っていたfaker.jsというライブラリに異変が。faker.jsの機能でTwitterで表示するようなアバター画像のURLをランダムに生成するのだが、その画像がすべて403でアクセスできない。 プロトタイピングにおいてfaker.jsはとても便利だったので、このままでは色々困っちゃうなーと思って調べてみた所、オープンソースの意義について考えさせる事実が見えてきた。 faker.jsの作者を襲った悲劇他に同じ問題に遭遇している人がいないか、Twitterでfaker.jsについて調べた所、以下のツイートを見つけた。 I lost all my stuff in an apartment fire and am barely staying unhomeless. Lost access to most of my acc

    OSSのゆく道:Faker.jsの顛末|Takahiro Ito
    isrc
    isrc 2022/01/07
    Weeklyで160万DLを超える人気ライブラリであるfaker.jsは、彼の生活の足しに一切なっていないのだと推測する。本当に困った時に助けてくれない仕組みだと持続可能な仕組みとはいえないのかもしれない。
  • オミクロン株による第6波に備えて 我々にできることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月5日、日国内での新型コロナの新規感染者数が1日2000人を超えました。 これからオミクロン株が主流となる第6波を迎えようとしているところですが、海外の状況や研究結果などから現時点で分かっていることと、我々が備えるべきことについてまとめました。 オミクロン株の感染力は非常に強い人口100万人当たりの新規感染者数の推移(Our World in Dataより) アメリカでは1日の新規感染者数が100万人を超えるなど、日よりも先にオミクロン株による市中感染が拡大した欧米諸国では、かつてない規模の流行を迎えています。 仮に現在のデンマークのように人口100万人あたり3000人が感染するような状況が日でも起こるとすると、1日に30万人の感染者が出ることになります。 デンマークのこれまでのピークは2020年12月の人口100万人あたり600人でしたので、現在はその5倍の規模になります。いかに

    オミクロン株による第6波に備えて 我々にできることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2022/01/07
    mRNAワクチンの効果はデルタ株よりもさらに低下することが分かってきています。2回目まではファイザーのワクチンを接種した方も、3回目はモデルナという選択肢も考えて良さそうです。