タグ

snsに関するistjのブックマーク (4)

  • オルビスが編み出した、インスタ「4つの必勝パターン」大公開

    ポーラ・オルビスホールディングス傘下の化粧品メーカー、オルビス(東京・品川)はInstagramを使ったプロモーションを強化している。フィード、ストーリーズ、ライブ、リールの機能を駆使し4つのステップを重ねる中で、ユーザーにブランドメッセージを深く訴求する手法を確立しつつあるという。 <前回(第6回)はこちら> 化粧品メーカーのオルビスが、Instagram活用を始めたのは2017年。当初は、ECやカタログで使っていた画像をInstagramにそのまま使用していたが、18年10月から新たなブランドメッセージ「ここちを美しく。」のもと、クリエイティブを強化した。20年8月には、フィードの投稿画像を全て撮り直した。一つひとつの商品やサービスを見て、ブランドの世界観である心地よさを感じてもらえるよう心がけたという。以降、様々な機能を活用し、それぞれPDCAを回しながら運用方法を進化させている。ブ

    オルビスが編み出した、インスタ「4つの必勝パターン」大公開
  • 業務の中でSNSに使う時間の優先順位を上げよう 関係性を紡ぎだすために

    エクスマ塾101期での気づき エクスマ塾101期の4回目でした。 関係性の話をしました。 エクスマでは以前から、つながりや関係性を重視しています。 「新規のお客様より、おなじみさんを死ぬほど大切にしよう」 ずっとそう言ってきました。 既存のお客様向けに、ニュースレターやお手紙を定期的に発行することなどを推奨していました。 おなじみさんを大切にするのは商売の基ですよね。 おなじみさん、リピーターが多い店、商品、会社は繁盛しているのです。 そして時代が進み、SNSがその役割を担えるようになった。 現代は、多くの人が自分のことを情報発信できるものを持っています。 そしてその影響力は数年前とは比べものにならないくらいになっています。 ほとんどの人がやっているんじゃないかと思えるほどです。 SNSはもはや、社会のインフラになったといってもいいでしょう。 そのSNSで語ってもらうことが大事になってい

    業務の中でSNSに使う時間の優先順位を上げよう 関係性を紡ぎだすために
  • ソフトウェアエンジニアがおすすめするTwitterアカウント100選 – 2020年版 | データスタジアム株式会社

    当初の内容に誤解を与えるような表現があったため、記事のタイトルや文の内容を修正しています。 データスタジアムのエンジニア、片岡です。 テクノロジーの世界は動きが速く、範囲も広いので情報収集はとても重要ですよね。 個人的に、情報収集方法としてTwitterは欠かせません。 そこで、 当社でソフトウェアエンジニアとして働く私がおすすめするTwitterアカウントを100個選んでみました。(個人69、団体31) カテゴリーはクラウド、サーバサイド、フロントエンド、スマホアプリ、AI、CTO、プログラミング言語、デザイン、マーケティング等様々です。 1つの基準としてフォロワー数5,000以上としていますが、いくつかは例外的に5,000未満のものもあります。 個人アカウント ※数字は2020年4月時点のフォロワー数(単位:万)

    ソフトウェアエンジニアがおすすめするTwitterアカウント100選 – 2020年版 | データスタジアム株式会社
  • 記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。Six Apart ブログ編集長で、オウンドメディア勉強会を運営していることぶきです。 オウンドメディアにコンテンツを公開してから、読んで欲しい人に届けるためにできること、たくさんありますよね。 各種SNSシェアはもちろん、ポータル転載やメディア寄稿・メルマガ配信・動画や音声コンテンツ・展示会で印刷して配布などなど。 11月27日(火)にはてな社セミナールームをお借りして開催したオウンドメディア勉強会第51回「コンテンツ拡散を最大化させるコツと手法を持ち寄り全員発表する会」では、各社の拡散手法のアイデアを聞き、その場でマインドマップにまとめるワークを行いました。 このワークは2016年、17年に続き3回目の開催でした。2016年の勉強会で共有いただいた拡散方法のまとめ記事はこちらです。今回の記事と合わせて読むと、ここ数年での変化がわかりますね。 ▶ 記事公開後の拡散ルート、みん

    記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 1