タグ

2006年1月4日のブックマーク (7件)

  • [書評]希望格差社会(山田昌弘): 極東ブログ

    以前に読んで心にひっかかったものの、そのあたりがうまく言葉にならず、もどかしく思ったまま、そういえばこのについて結局なにも書いてこなかったことに気が付いた。と、いう次第なので、いまだにうまく思いがまとまらないが、気にもなるので、書きながら、考えてみたい。 「希望格差社会―「負け組」の絶望感が日を引き裂く」は、副題にあるように、日社会が勝ち組と負け組の二極化になるという、社会の危機感を社会学的に考察し、その解決策も提示したものだ。それがどうして、「希望格差社会」になるかといえば、Amazonのサイトにある日経ビジネスのレビューにあるように、とりあえず、こういうことだ。 現在の日は職業、家庭、教育のすべてが不安定になり2極化し、「勝ち組」「負け組」の格差が拡大している。「努力は報われない」と感じた人々からは希望が消滅し、日は将来に希望が持てる人と絶望する人に分裂する「希望格差社会」に

    it1127
    it1127 2006/01/04
    とりあえず!
  • 格差ムチャクチャ社会(『希望格差社会』その1) - Gimliのオルサンク語解読事始

    『希望格差社会』(筑摩書房)の著者・山田昌弘氏は、現代日社会がつきつける格差のどさくさにまぎれて、ムチャクチャなことを言っています。センセ仲間のなあなあ書評や大手マスコミの迎合コメントが言ってることはまったく的が外れています。ほんとうは攻撃的な悪意と低俗な偏見に満ちたスキャンダラスなトンデモです。 “「負け組」の絶望感が日を引き裂く”(表紙)となんだか穏やかでない恫喝の調子で始まるこので、山田氏はいったい何を言いたいのか。深刻な日社会の現状を分析して、引き裂かれた社会と人々の生活を少しでも改善する処方箋を提言している、という見せかけにだまされてはいけません。山田氏の専門分野は社会学的まやかし(sociological cheat)です。「ニューエコノミー」がもたらす雇用の不安定化と労働条件の悪化という原理的・構造的問題とその社会的帰結との関係を曖昧化し、心理の問題(希望)にすり替

    格差ムチャクチャ社会(『希望格差社会』その1) - Gimliのオルサンク語解読事始
    it1127
    it1127 2006/01/04
    とりあえず!
  • 『下流社会』『希望格差社会』&『べてるに学ぶ-《おりていく》生き方』 - みどりの一期一会

    いま『下流社会 新たな階層社会の出現』 (三浦展著/光文社/2005) というが売れている。 すでに50万部を突破したそうだ。 はこんな書き出しではじまる。 --はじめに-- あなたは「下流」か? まず、あなたの「下流度」チェックをしよう。 次の文章で、半分以上当てはまるものがあれば、 あなたはかなり「下流的」である。 □1 年収が年齢の10倍未満だ □2 その日その日を気楽に生きたいと思う □3 自分らしく生きるのがよいと思う □4 好きなことだけして生きたい □5 面倒くさがり、だらしない、出無精 □6 一人でいるのが好きだ □7 地味で目立たない性格だ □8 ファッションは自己流である □9 べることが面倒くさいと思うことがある □10 お菓子やファーストフードをよくべる □11 一日中家でテレビゲームやインターネットをして過ごすことがよくある □12 未婚である(男性で33

    『下流社会』『希望格差社会』&『べてるに学ぶ-《おりていく》生き方』 - みどりの一期一会
    it1127
    it1127 2006/01/04
    とりあえず!
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    it1127
    it1127 2006/01/04
    要チェック!
  • ロングテイルの指数 long tail and power low - HPO:個人的な意見 ココログ版

    浅倉さんからトラックバックをいただいたので、調子にのって記事にしてしまおう。 なんか最近ロングテイルということが言われている。すばらしいことだ。 ・Long Tailとインターネットビジネスの基則 by 渡辺聡さん ・ロングテール論について by 梅田望夫さん 先日のtalking nightでも、中川さんが発表されていたのは個人の側でのロングテイル論というべきものだった。 まず、この辺の記事を読んでいただいてから、以下の議論を追って行ってほしい。 梅田さんの記事から、積分を使った近似を議論されていた浅倉さんのブログにたどりついた。 思うにZipfの法則や、べき乗則を指数関数で近似できるとすれば、指数の大小によって80:20ということがたまたま成立したり、しなかったりするというだけのことにはならないだろうか?一応、エクセルのファイルを作って検証してみた。 ・エクセルファイル  (HPO)

    ロングテイルの指数 long tail and power low - HPO:個人的な意見 ココログ版
    it1127
    it1127 2006/01/04
    ロングテールはじめて知りました!
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

    it1127
    it1127 2006/01/04
    西田幾多郎の「場所の論理」や中村雄二郎の「リズム論」と田邊元の「種の論理」や中沢新一の「モノとの同盟論」を統合する哲学として、清水博の「共生の論理」を採用したいと思う。
  • af_blog: 「アースダイバー」---中沢新一

    it1127
    it1127 2006/01/04
    「婆娑羅 歌舞伎」で検索、発見。要チェック!