タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (4)

  • J. Nakanisi Home Page | 雑感518-2010.5.10「研究開発独立行政法人について考える(1)−倉田健児・河尻耕太郎編著『研究所経営』を読む−」

    it1127
    it1127 2010/09/08
    勉強のいために。リスク工学なるものがあるのですね、おもしろい!
  • http://homepage3.nifty.com/yukijuku/yuki/y023.html

    it1127
    it1127 2010/06/26
    勁草(風にも折れない、丈夫な草、節操が堅いたとえ)
  • 仏教尊像の解説

    大乗仏教の教えを分りやすく表現しているのが、数々の仏教尊像(おもに彫像・絵画)です。 仏尊像は仏教教義の象徴なのですが、その宗派によっても様々な仏尊が存在しています。 顕教(お釈迦さまが衆生にわかり易く説いた教義)と密教(真理=大日如来が示した究極の奥義)。さらに仏教にとり入れられた古代インドの神々や、中国仏教、日仏教(地垂迹を含む)で生れたものを含めると、いささか煩雑ともなりますので、ここでは一般的に祀られている仏尊を大別して解説する事とします。 まず悟りの境地に到達した最高の仏尊が[如来(仏)]です。けれども「仏さまは尊すぎて近寄りがたい」という人には、修行をしている[菩薩]の優しい姿で導きます。また、それでも手におえない人には力ずくで教化しようと忿怒の形相をした[明王]となります。ところが、まだ救えない人がいるので、現実的な御利益をもつという[天部諸尊]に姿を変えるのです。こ

  • 色と認知 : いたこのたこつぼ

    物の色が見えるということは、物体に反射した光が目に届き、それを頭の中で色として認識することだ。 【可視光線】 波長が360nm-830nmの電磁波のこと。 【物体表面への反射】 物体表面に存在する化学物質に応じて、可視光線のうちある特定のスペクトルが吸収され、それ以外のスペクトルが反射される。 【網膜への感覚刺激】 網膜内には錐体とかん体という細胞があり、このうち錐体には以下の三種類がある。    ・赤の波長に反応するもの    ・青の波長に反応するもの    ・緑の波長に反応するもの  さらにかん体は色の明るさに反応する。 錐体、かん体から伝わった光の刺激は、双極細胞、水平細胞、アマクリン細胞によって情報処理され、神経節細胞において赤-緑と青-黄の2対の反対色チャンネルの情報に変換されて、神経節細胞から視神経を通じて脳へ伝えられる。 【神経節細胞】 網膜の一番内側にはマグノ細胞(

  • 1