タグ

2008年10月23日のブックマーク (10件)

  • licenses/GNU_General_Public_License_version_3.0 - Open Source Group Japan Wiki - Open Source G...

    プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのサイトおよびGitHubサイトへ移動しました。 このWikiは、Open Source Group Japanが運営しています。Open Source Group JapanのWebはこちらへどうぞ。 リソースオープンソースの定義 オープンソースライセンス日語訳 GPLv3情報 ドキュメントライセンス 日語訳 最近の更新2020-10-12SIL_Open_Font_License_1.1 FontLicenses 2020-10-10licenses/zlib_libpng_license licenses/Zope_Public_License licenses/X.Net_License サイドバーサイドバーの編集 プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのWebサイトおよびGitHub

    licenses/GNU_General_Public_License_version_3.0 - Open Source Group Japan Wiki - Open Source G...
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    13. GNU Affero 一般公衆利用許諾書との利用¶ 本許諾書に含まれる他の条件に関わらず、あなたには、『保護された作品』を GNU Affero 一般公衆利用許諾書バージョン3の下で許諾された作品とリンクまたは結合して単一の結合物
  • ネットワーク分散型ソフトウェアを想定したFSFライセンスのリリース | OSDN Magazine

    GPLv3(GNU General Public License version 3)がリリースされてから約5カ月の間を経て、今回Free Software Foundation(FSF)からはGNU Affero General Public License(GAGPL)が公開された。これによりFSFの定める主要ライセンスの改訂作業はすべて完了したことになる。このGAGPLの適用対象としては、Webアプリケーションやサービス型ソフトウェアなどのネットワーク分散型ソフトウェアが想定されている。 GAGPLという略称にその名を残すAfferoとは、その前身となったライセンスを定めた団体名であり、この種の理念に対してWeb上での寄付を募ることを目的としてFSFの取締役を務めるHenri Pool氏等により設立された組織のことである。 このAfferoがFSFの支援下で2002年に構築していたの

    ネットワーク分散型ソフトウェアを想定したFSFライセンスのリリース | OSDN Magazine
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    次にGPLとの大きな相違点が現れるのがセクション13である。GPLのセクション13は、GPLライセンスの適用物がGAGPLの最新バージョンの適用物と合わせて使われる可能性についての記述に割かれている。その際にGPLは「適用対象に
  • GNU Affero General Public License - GNU Project - Free Software Foundation

    Skip to license text Why the Affero GPL Frequently Asked Questions How to use GNU licenses for your own software Translations of the GNU AGPL The GNU AGPL in other formats: plain text, Docbook, LaTeX, standalone HTML, Texinfo, Markdown, ODF, RTF GNU AGPL logos to use with your project What to do if you see a possible GNU AGPL violation GNU AFFERO GENERAL PUBLIC LICENSE Version 3, 19 November 2007

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    13. Remote Network Interaction; Use with the GNU General Public License. Notwithstanding any other provision of this License, if you modify the Program, your modified version must prominently offer all users interacting with it remotely through a computer network (if your version supports such inter
  • The Software Risk Report

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    This week our GPL v3 count is at 3000 GPL v3 projects, an increase of 69 GPL v3 projects. The AGPL v3 count is at 130 AGPL v3 projects. The LGPL v3 number is at 286 LGPL v3 projects, an increase of 13 LGPL v3 projects. AGPL v3 は 130 @ 2008-09-15
  • 並行プログラミング言語

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    ■今日の重要な話 * 並行プログラミング言語 * 永続プログラミング言語 * 分散プログラミング言語
  • グーグル、「Android Market」を正式オープン:モバイルチャンネル - CNET Japan

    UPDATE Googleは米国時間10月22日、同社の携帯電話OS「Android」向けアプリケーションを配信する「Android Market」を、公式にオープンし、2009年からは、同サイト上でダウンロード販売されるアプリケーションの売り上げの70%をプログラマーに提供する、新たなシステムもスタート予定であることを明らかにした。 Android Market上に並ぶ、当初のアプリケーションとしては、すでに50以上がそろっており、すべて無料でダウンロード可能である。Googleは、2009年第1四半期の初めには、Android Marketで有料アプリケーションも配信可能になると述べている。 さらに多くのアプリケーションが配信される予定で、プログラマーは27日から、AppleiPhone向けソフトウェアを配信する「App Store」で取ってきたアプローチとは対照的に、より自由なプロ

    グーグル、「Android Market」を正式オープン:モバイルチャンネル - CNET Japan
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    「Android」向けアプリケーションを配信する「Android Market」を、公式にオープンし、2009年からは、同サイト上でダウンロード販売されるアプリケーションの売り上げの70%をプログラマーに提供する、新たなシステムもスター
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810231224

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    CERNによると、双極磁石は1基約35トンの重量がある大型部品としながらも、CERNでは30基の予備を保有しており、今のところ修理作業実施上、問題点は見つかっていないと述べている。  CERNでは、磁石交換に伴う作業費用は9
  • 【ぷらっとオンライン】Sun Microsystems Sun Modular Datacenter S20 (MD S20)|通販

    商品説明 Sun Modular Datacenterは極めて優れた経済性や環境への配慮など、様々な先進機能で従来のデータセンターの考え方を変えます。 概要 標準規格の20フィートの輸送用コンテナを利用し、様々な場所へ迅速に実装できるよう開発されたSun Modular Datacenter S20は、高密度でエネルギー効率に優れたデータセンターです。 Sun Modular Datacenter S20は、以下のような特長を備えています。 特徴 業界規格に準じた19inchラックを8台搭載 各ラックは高さ40U、有効奥行き78.1cm 各ラックは最大25KWの給電が可能で1,120のCPUもしくは3PB(ペタバイト)のディスクをサポート可能。新規市場に対応可能なHPC環境やWeb 2.0環境を、限られた基盤の中へ場所を問わず速やかに導入したいと考えている企業や学術研究機関に最適な環境を提

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    販売価格 103,590,900円(税込) お支払い方法について ご利用可能なお支払方法は、請求書払い(後払い)、クレジットカード決済、代金引換宅配便、銀行振込(前払)、セブンイレブン決済です。
  • 得手に帆を上げて、舵を取れ。 - GoTheDistance

    yuripopとyamkazuのエントリーを読ませてもらった。 「外注と同じ仕事しかしないなら辞めろ」 - 歩きつづける ゆり 咲きつづける 製造を行っていないSIerで製造出来る社員に育つには - 山和樹のはてな日記 2人のエントリを読ませてもらって思い起こされたのが、豆蔵の萩さんのこちらのコラム。たぶん、今の2人にすごく役に立つコラムだと思う。是非全文を。 人のマネジメントと、技術のマネジメント あまり開発経験がないにもかかわらず、若手エンジニアプロジェクトマネジメントを任せる企業が増えているようだが、私は反対だ。人はマネジメントできても、技術のマネジメントができないからである。 技術のマネジメントとはどういうことなのか。簡単にいえば、開発で使用するソフトウェア技術、開発手法やツールなどの長所・短所を見抜いてその組み合わせを考え、メンバーの開発工数などを見積もることである。人のマ

    得手に帆を上げて、舵を取れ。 - GoTheDistance
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    やりたいことを通すために、めぐり合って自分を育てよう。机の前に座っているだけじゃダメだ。能があるならば、自分の得手はこれだってものがあるならば、決して隠さずアピールして自分の実績を作ろう。そして、他人
  • IRCクライアントのリンク集

    � 【 Windows 】 日語版(対応版) LimeChat マクロ機能、カスタマイズ機能、テーマ機能に優れ、比較的軽量なIRCクライアント。最もCHOCOAに並ぶ国内で有名なクライアント。自動OP機能、rejoin機能もつている。 LimeChat2 LimeChatの次期バージョンLimeChat2です。マルチサーバ対応となっています。 CHOCOA 富士通研究所が開発したクライアントで最も古くから愛用されている。マクロ機能等はついていないが、スクリプトが扱え、CHOCOA上で動作する色々なスクリプトが公開されている。 Cotton LimeChatに似た感じのクライアントで、マクロ機能、テーマ機能等が実装されている。このクライアントの目玉はなんと言っても複数サーバ対応な事でしょう。カスタマイズに関してはLimeChat程の機能は無い。旧unknown muriCHAT これも比較

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/23
    【 Unix/Unix向け 】 XCHAT Linux等X上で動く代表的なIRCクライアント。複数サーバにも対応している。Windows移植版も存在する。 gaim irssi irchat-PJ Liece ( Momonga Linux による詳しい解説 ) emacs上で動作するIRCクライアント。テキス