タグ

2009年6月27日のブックマーク (7件)

  • Big Sky :: SSH/Gitの設定を修正しなくてもファイアウォール内からgithub.comにpushする方法

    これはgithubじゃなくても使えるかも Gitトランスポート層が選択出来るのは知っていたけど、まさかこんな書き方出来るとは思ってなかった。 以前、こんな記事書きましたが github.comへのSSH接続にはホスト名"ssh.github.com"、ポート"443"に接続する様に設定します。※このssh.github.comが味噌です。 github.comへのSSH接続にはホスト名"ssh.github.com"、ポート"443"に接続する様に設定します。 ※このssh.github.comが味噌です。 http://mattn.kaoriya.net/software/20081029172540.htm これ以下の1行で出来る事が分かりました。 # git clone ssh://git@ssh.github.com:443/my-name/my-repo.git ssh.git

    Big Sky :: SSH/Gitの設定を修正しなくてもファイアウォール内からgithub.comにpushする方法
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/27
    これ以下の1行で出来る事が分かりました。 # git clone ssh://git@ssh.github.com:443/my-name/my-repo.git ssh.github.comに443ポートでSSHプロトコルを喋るよ!っていう指定になります。これでcloneしたワーキングツリーでは、以前書いた記事
  • Big Sky :: Growl For WindowsのUIを日本語化した。

    Growl For Windowsのコミットビットを貰ったので、国際化の為のresxファイルを書いた。 次のリリースあたりには降りてくるはず。 その他の活動としてはC言語で書いたGNTP送信プログラムgntp-sendを書いた。 mattn's gntp-send at master - GitHub あと、perlモジュールGNTP::Growlは暗号化送信出来る様になった。現状AESとDESに対応しています。3DESはまだ未対応です。 mattn's perl-gntp-growl at master - GitHub ちなみに、GrowlのソースコードにはブランチですがGNTPなコードが入っているっぽいので、もしかしたら上記のツール類でMacにGrowl出来る日が来るのではないか...と期待しています。

    Big Sky :: Growl For WindowsのUIを日本語化した。
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/27
    Growl For Windowsのコミットビットを貰ったので、国際化の為のresxファイルを書いた。
  • 数学と物理 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    数学という学問は教えられた論理の一部でも理解しそこなって次へいくとそこの傷から当にわけが分からなくなる。特に大学の授業で訳が分からなくなるのは、小さな傷を傷と思わず、いい加減にしたまま次へ行くからだ。その一方である種の「跳躍」ができるようになる必要がある。この「跳躍」−−物理にしてもあり、しかもなんとも難しいんだけれども、−−これができるようになると、だんだん説明が短くなっていき、そして似ても似つかぬものが同じものに見えてくる。数学や物理をやりすぎた人の話すことが宗教がかってくるのは人が見えてはいけないものが見えてしまうようになるからだと思うのだけれども、そこまでいかなくても大学教養程度までは結構すぐに「何をすればいいのか自然で当たり前に感じる」で片付くようになるよ。

    数学と物理 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/27
    数学という学問は教えられた論理の一部でも理解しそこなって次へいくとそこの傷から本当にわけが分からなくなる。特に大学の授業で訳が分からなくなるのは、小さな傷を傷と思わず、いい加減にしたまま次へ行くからだ
  • システムの中心に据えられるもの - プログラマーの脳みそ

    システムを設計しようとしたならば、アルゴリズムを、データ構造を、ネットワークを、注意深く編み上げていくことになる。それでも「使えるシステム」にはなかなかならないし、ましてや「狙った通りの成果を出すシステム」はもっと難しい。 システムを構成する大きな要素はユーザだ。アルゴリズムも、データ構造も、ネットワークも、ユーザの行動をうけて動き始める機械にすぎないことを思い知らされる。システムにおいて人の動きをプログラムすることの難しさに打ちひしがれながら、機械って素直だよな、ちょっとバグが出たってすぐに直せるんだもの。と膝を抱えたくもなる。 どのように動いて欲しいかのイメージをもってシステムを設計するわけだけど、実際のユーザはそのように動かしてくれない。それは、ワンクリックの手間があるかないかと言った程度のユーザビリティの欠如であったり、ヘルプの情報の欠如であったり、わずかばかりの処理の遅延だったり

    システムの中心に据えられるもの - プログラマーの脳みそ
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/27
    たとえば、家の設計図を見て。あるいは、公園の設計図を見て。街の設計図を見て。あなたは人の動線を正しく予測できるだろうか。家の使い勝手を、原寸大の模型なしに、図面の状態で想像できるだろうか。それが容易な
  • コンビニという名のヤミ再販 - 池田信夫 blog

    セブン・イレブンがフランチャイズ(FC)の値引き販売を制限していた問題で、公取委が排除措置命令を出したが、これは単なる弁当の売れ残りの問題ではない。そもそも部側が主張するように「対等の契約」であるなら、なぜコンビニの商品はすべて定価でしか売っていないのか。FCとの契約には定価販売の義務はないので、どんな商品を安売りしようとFCの自由なはずだ。さらに奇妙なのは、部は何のために安売りを禁止するのかということだ。FCが部に支払うロイヤルティは、 (売り上げ−仕入れ原価)×0.4〜0.5 だといわれるが、売れ残っても返品できないので、仕入れ原価は変わらない。売り上げには売れ残った弁当の代金も含まれるので、廃棄して0円になるより半値で売ったほうがロイヤルティも増える。したがって合理的に考えれば、部が安売りを奨励して少しでも売り上げを増やしたほうがいいはずだ。では、なぜ安売り規制をするのか

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/27
    >>(売り上げ−仕入れ原価)×0.4〜0.5 それにしても、粗利益、定価、売価、原価何れかにしろ ×0.4〜0.5は凄い! これって40%〜50%ですよね。これでよくやってると思いますFCの店主さん。ロイヤルティの中身が知り
  • 「オープンソース」の二つの意味 | OSDN Magazine

    最近、「オープンソース」という言葉の意味を巡る論争が再燃したようだ。混乱が生じるのは、「オープンソース」という概念自体に、性格の異なる二つの要素が詰め込まれているからではないだろうか。 法的状態としてのオープンソース ソフトウェア開発の文脈における「オープンソース」という言葉は、あるガイドライン(「オープンソースの定義」)を満たしたライセンスの下で公開されているソフトウェア、という意味である。先行した「フリーソフトウェア」という概念の言い換えとして生まれたものだ。これを、「法的状態としてのオープンソース」と呼ぶことにしよう。 「オープンソースの定義」が試みているのは、ソフトウェアの第三者による利用、特に改変や配布に関して著作権者が課す条件に対し、一定の基準を設けるということである。これにより、法的状態としてのオープンソースが保証されているソフトウェアであれば、個別にはどのようなライセンスが

    「オープンソース」の二つの意味 | OSDN Magazine
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/27
    さもなくば、私たちは、緩やかに「1984年」の世界へと戻っていくことになるだろう。ジョージ・オーウェルが描き出した幻想の1984年ではない。リチャード・ストールマンが広がりゆく「荒野」に絶望してGNUプロジェクトを
  • OSSピックアップ - データベースエンジン/サーバー編 | OSDN Magazine

    「OSSピックアップ」は、世界最大のオープンソースソフトウェア情報サイト「freashmeat.net」に掲載されているオープンソースソフトウェアから、人気のあるものや最近注目を浴びているものをピックアップして紹介する企画である。今回はデータベースエンジン/サーバーとして分類されているオープンソースソフトウェアから注目のものを紹介する。 定番のデータベースエンジン「PostgreSQL」 PostgreSQLは20年以上の歴史を持ち、すべてのメジャーなOSで動作する、安定したリレーショナルデータベースシステム(RDMS)である。 PostgreSQLはACID(アトミック性/一貫性/独立性/永続性の頭文字を取った頭字語であり、トランザクション処理を行う際に必須の機能)を備えており、外部キー(foreign keys)や表結合(joins)、ビュー、トリガー、ストアドプロシージャといった、機

    OSSピックアップ - データベースエンジン/サーバー編 | OSDN Magazine
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/27
    扱いやすく高速な組み込み向けデータベース「hamsterdb」  hamsterdbはANSI-Cで記述された組み込みデータベースエンジンだ。ANSI-Cで実装されているため、非常に多くのプラットフォーム/アーキテクチャに対応している。また、